10月16日
昨日、パリ五輪マラソン代表選考レースを見た。
マラソンは、10~20回出場で引退する者が殆どだが、驚異の130回だ。
35kmまで単独TOP、他は36歳の独走を許す不甲斐無さだ。
一流処は、2時間5分を切る世界。
日本のマラソンは、残り10~5kmで、走ると言う古典走法。それで2時間8~10分台。
世界で勝つには、川内並のスピードで42kmを通さないと、メダルは無理。
小賢しい走り方をしていては、何時まで経っても2時間5分の壁は超えれ無い・・・
今日は雨模様で、風も吹く予報だった・・・
気温も下がったし、十和田湖の姫鱒も、そろそろ産卵の為に接岸する頃。
土日の混雑を避けて、釣行を予定したが、この天気ではナァ・・・
冬に向けた、庭の整理をする気にも為れず・・・
そうだ・・・運転免許の更新に行こう~ 母サン、免許の更新に行って来る!
地元の“察”で手続きすると、即日交付で無くて、何週間後に取りに来いだ!
県の免許センターは、即日交付だ。
申請書類は、既に地元の自動車学校で、講習を受けて揃っている。
さて、その講習だが・・・
70歳以上は、“高齢者講習”2時間で6450円が、義務付けられてる。
何をするか・・・自動車学校のコースを、指導員の指示に従って回る・・・
S字・クランク・車庫入れ・踏切は無し。
突然に、其処を右・左等と言われ、戸惑うが・・・
中には、信号無視や段差乗り越えに、失敗した奴も居たが、合格する不思議。
使う車(AT・MT)は選べる。MTで免許を取ったが、ATを使ってもOK。
75歳以上は、更に“認知機能検査”30分で1050円が加わる。
最初に時計・携帯を仕舞う様に指示される。
何をするか・・・4コマのイラストを、4種類見せられる。16のイラストだ・・・
その後、世間話をした後、“年号・月・日・今何時何分頃”か? を、書かせられる。
これは、5分のズレが有った。
又、世間話の後に、先に見たイラストの名を、16マスに書かせる。
10マスより思い出せなかった・・・
更に、台所用品は? 野菜は? 等々の問で、16イラスト名を書かせる。鍋とかトマトとか。
これは、16問全部書けた・・・ヒントが有れば思い出すものだ・・・
半分より書けなかったと言う奴が、合格する不思議・・・
3時間・7500円払って、「高齢者講習終了証明書」「認知機能検査結果通知書」を貰い、
免許更新に必要な書類が揃った・・・
69歳までなら、免許更新費用が2500円で済むが、追加で7500円は痛い・・・
しかも、免許の色が青で3年。金でも3年、5年で無いのが不満だ・・・
でも“時遊人”としては、車が無いと時遊が出来ず、“不時遊人”のボケ老人に成り下るのだ。
この2つの書面を持って、2時間走って・・・県免許センターに。
午後の部の受付は、1時から・・・30分前に着いたので、車中でパン+缶珈琲の昼飯。
窓口で、申請⇒視力検査⇒更新料2500円納付⇒写真撮影⇒免許証交付=1時間で終了。
座学が無いのだ・・・高齢者講習をしてるので無しだと。世間話してただけなのに・・・
視力検査が手間取った・・・右目の眼底出血⇒レイザー照射手術以来、視力低下なのだ。
片目毎と両目の視力検査後、10分間目を閉じて休ませて、再検査・・・やっと合格。
10日の眼科での視力検査で、右目が0.4と言われていた。0.7以上でないと免許は✖だと。
明日は、眼科の術後2週間の検査に行かなくては・・・
帰路、五城目町の国道筋で、“察”と“猟友会の赤チョッキ”達が、ウロウロしてた・・・
“熊”でも出たのか・・・今朝も当市と隣市で、2人が熊にヤラれた・・・43人目。
熊 増え過ぎ。。。県警の熊対策標語は、「何時でも・何処でも・誰れにでも」だと・・・
今日、知事が熊対策の珍案を発表。
熊1頭捕獲(射殺)に慰労金、5000円出すと。5万でないよ5千円、玉代にも為らぬ・・・
それも、12月議会で可決して、年度内に支給すると・・・12月って、冬眠してるょ~
俺が知事なら・・・
「槍でも・鉄砲でも、熊獲ったら50万支給」と発表する。県民から文句は出まい。
県内には、4~5千頭がウロウロしてるのだから・・・目撃情報は、2000箇所以上と最多。
猛暑の影響で餌不足で里に出るとの説が有るが、行動範囲(縄張り)が10~25Kmの説も。
明らかに過密なのだ!!! 縄張りに負けた奴が、山⇒里⇒市街地に出るのだ。
徹底的に駆除して、4~5百頭に減らす必要が有る。もっと減らしても良い。
成獣は、年に1頭・餌が豊富な年は2頭産むのだから・・・
(地図上の山に、コンパスで行動範囲の円を書くと、適正数が判る)
可哀想だと言うノー天気な奴も居るが、噛まれ・爪で遣られても、言えるのか?
昨日、パリ五輪マラソン代表選考レースを見た。
女子は、県出身の鈴木優花(24)が1位。氷雨の中で3回目のマラソン、凄過ぎ。
男子は、川内優輝(36)が4位、130回目のマラソンだと。
マラソンは、10~20回出場で引退する者が殆どだが、驚異の130回だ。
35kmまで単独TOP、他は36歳の独走を許す不甲斐無さだ。
一流処は、2時間5分を切る世界。
日本のマラソンは、残り10~5kmで、走ると言う古典走法。それで2時間8~10分台。
世界で勝つには、川内並のスピードで42kmを通さないと、メダルは無理。
小賢しい走り方をしていては、何時まで経っても2時間5分の壁は超えれ無い・・・
今日は雨模様で、風も吹く予報だった・・・
気温も下がったし、十和田湖の姫鱒も、そろそろ産卵の為に接岸する頃。
土日の混雑を避けて、釣行を予定したが、この天気ではナァ・・・
冬に向けた、庭の整理をする気にも為れず・・・
そうだ・・・運転免許の更新に行こう~ 母サン、免許の更新に行って来る!
地元の“察”で手続きすると、即日交付で無くて、何週間後に取りに来いだ!
県の免許センターは、即日交付だ。
申請書類は、既に地元の自動車学校で、講習を受けて揃っている。
さて、その講習だが・・・
70歳以上は、“高齢者講習”2時間で6450円が、義務付けられてる。
何をするか・・・自動車学校のコースを、指導員の指示に従って回る・・・
S字・クランク・車庫入れ・踏切は無し。
突然に、其処を右・左等と言われ、戸惑うが・・・
中には、信号無視や段差乗り越えに、失敗した奴も居たが、合格する不思議。
使う車(AT・MT)は選べる。MTで免許を取ったが、ATを使ってもOK。
75歳以上は、更に“認知機能検査”30分で1050円が加わる。
最初に時計・携帯を仕舞う様に指示される。
何をするか・・・4コマのイラストを、4種類見せられる。16のイラストだ・・・
その後、世間話をした後、“年号・月・日・今何時何分頃”か? を、書かせられる。
これは、5分のズレが有った。
又、世間話の後に、先に見たイラストの名を、16マスに書かせる。
10マスより思い出せなかった・・・
更に、台所用品は? 野菜は? 等々の問で、16イラスト名を書かせる。鍋とかトマトとか。
これは、16問全部書けた・・・ヒントが有れば思い出すものだ・・・
半分より書けなかったと言う奴が、合格する不思議・・・
3時間・7500円払って、「高齢者講習終了証明書」「認知機能検査結果通知書」を貰い、
免許更新に必要な書類が揃った・・・
69歳までなら、免許更新費用が2500円で済むが、追加で7500円は痛い・・・
しかも、免許の色が青で3年。金でも3年、5年で無いのが不満だ・・・
でも“時遊人”としては、車が無いと時遊が出来ず、“不時遊人”のボケ老人に成り下るのだ。
この2つの書面を持って、2時間走って・・・県免許センターに。
午後の部の受付は、1時から・・・30分前に着いたので、車中でパン+缶珈琲の昼飯。
窓口で、申請⇒視力検査⇒更新料2500円納付⇒写真撮影⇒免許証交付=1時間で終了。
座学が無いのだ・・・高齢者講習をしてるので無しだと。世間話してただけなのに・・・
視力検査が手間取った・・・右目の眼底出血⇒レイザー照射手術以来、視力低下なのだ。
片目毎と両目の視力検査後、10分間目を閉じて休ませて、再検査・・・やっと合格。
10日の眼科での視力検査で、右目が0.4と言われていた。0.7以上でないと免許は✖だと。
明日は、眼科の術後2週間の検査に行かなくては・・・
帰路、五城目町の国道筋で、“察”と“猟友会の赤チョッキ”達が、ウロウロしてた・・・
“熊”でも出たのか・・・今朝も当市と隣市で、2人が熊にヤラれた・・・43人目。
熊 増え過ぎ。。。県警の熊対策標語は、「何時でも・何処でも・誰れにでも」だと・・・
今日、知事が熊対策の珍案を発表。
熊1頭捕獲(射殺)に慰労金、5000円出すと。5万でないよ5千円、玉代にも為らぬ・・・
それも、12月議会で可決して、年度内に支給すると・・・12月って、冬眠してるょ~
俺が知事なら・・・
「槍でも・鉄砲でも、熊獲ったら50万支給」と発表する。県民から文句は出まい。
県内には、4~5千頭がウロウロしてるのだから・・・目撃情報は、2000箇所以上と最多。
猛暑の影響で餌不足で里に出るとの説が有るが、行動範囲(縄張り)が10~25Kmの説も。
明らかに過密なのだ!!! 縄張りに負けた奴が、山⇒里⇒市街地に出るのだ。
徹底的に駆除して、4~5百頭に減らす必要が有る。もっと減らしても良い。
成獣は、年に1頭・餌が豊富な年は2頭産むのだから・・・
(地図上の山に、コンパスで行動範囲の円を書くと、適正数が判る)
可哀想だと言うノー天気な奴も居るが、噛まれ・爪で遣られても、言えるのか?