9月11日
今年の夏山、コロナ開けか? 色んな出来事が有った・・・
多発した遭難事故、なる程と言う事故から、クダラナイ事故まで雑多だった。
中でも富士山。疲れて下れないので、救助依頼。
お前は馬鹿か? 下りの体力の、余力を考えて登れ!
軽装(衣服・足元)でも問題無いが、無理と思ったら下れば良いだけだ。
下りでポールが岩に挟まり、顔面から着地・・・ザラザラで、さぞ痛かったろう~
体力と装備が具わってれば、涼しい時間帯の、弾丸登山は大いに結構。
登山道でゴロ寝? 不時露営(ビバーク)と言う登山法が有る。正しく知ってればだが・・・
世界遺産に為ったからか? 他山に比べ、クダラナイ事故や救助要請が多過ぎる。
そんな事を思ってたら・・・
三浦雄一郎が、車椅子で富士山に登ったと・・・’19年のアコンカグア同様の愚行・・・
登山客で混雑する中を、40人の子分達が曳き上げたのだ・・・何、考えての行動だ!!!
90歳過ぎても、自力で富士を登る方が居るが、これは迷惑千万な話だ・・・
吉田大沢での滑降や、エベレストのクンブー氷河を滑った、輝かしい実績が泣くよ!
自力で登れないなら、大人しく家に居ろ! 何の宣伝? 山岳用に開発した車椅子だと言う。
こんな嫌な思いをしてたら・・・凄い女の子がいた・・・
山梨甲府の小学6年生伴野嶺ちゃん11歳。
何と・・・9月7日に、母親とキリマンジャロを登ったそうだ・・・
4歳で母親と登山を始め、6歳で山梨百名山を登った頃から、キリマンジャロに憧れ、
7歳で八ヶ岳連峰の全山縦走を達成。
母子家庭だが、生活費を切り詰めで、登山費用を貯め、県内企約20社のサポートと、
クラファンで渡航費用を工面したと言う。
渡航前には、富士山に3回登って高所順応したそうな・・・故栗城に聞かせたい話だ。
更に・・・5月18日のエベレストでの出来事
【カトマンズ・ロイター時事】エベレストで遭難しかけていたマレーシア人の登山者が、
別の登山隊を案内していたネパール人シェルパ(30)に救助された。
ネパール観光省の当局者が31日、明らかにした。
「死のゾーン」とも呼ばれる山頂近くからの救助は極めてまれという。
何故、マレーシア人が1人で其処に居たのか? 仲間やガイドは何してた・・・
このシェルパは18日、中国隊と登山中、ロープにつかまり寒さに震えている登山者を発見。
「登山者を寝袋で包み、雪上を引きずったり背負ったり」して、
約6時間をかけ600メートル下のキャンプ(標高7162m)へ移動させた。
下のCとは、ローッエフェイスに有るC3の事と思うが、600m上と言うと、
サウスコルのC4手前だ。何故・・・置いてきぼりなのか?
登山者はそこからヘリコプターでベースキャンプに運ばれた。
それにしても、ヘリの性能が向上してる様だ。4.5年前までは、気圧の関係で6千mチョイのCⅡ辺りが、飛行限度と言われていたが・・・
シェルパは救助に際し、案内していた中国隊に登頂を断念して下山するよう説得した。
熱心な仏教徒で「1人の命を救うことは、僧院で祈るより大切だ」と話している。
中国隊は、C4を目前にして迷惑だったろうが、マレーシア人には神様降臨。
登頂の成功報酬より、救助を選んたシェルパが凄い~
平均斜度45°のアイスバーンを降ろしたとは・・・しかも、他隊の人を・・・
従来、シエルパは雇い主を登頂させる為に、荷を運び・ルート工作をして賃金を得て来た。
自分達の意思より、雇い主の意思が最優先だったのが、最近変化してる。
2021年1月16日に、カラコルムのK2での事。
ネパールのシェルパ族を中心とする隊の10名が、冬季初登頂に成功した。
山頂手前で後から来る仲間を待ち、10名が同時に山頂を踏んだのだ・・・
他では、考えられない登頂スタイルだ。そしてネパール国歌を歌ったと言う。
2019年には、8000m峰14座を、6ヶ月間で完登したシェルパが出現。
100年経て、シェルパ達が、自身の意思で、行動する時代に為ったのだ。
今年の夏山、コロナ開けか? 色んな出来事が有った・・・
多発した遭難事故、なる程と言う事故から、クダラナイ事故まで雑多だった。
中でも富士山。疲れて下れないので、救助依頼。
お前は馬鹿か? 下りの体力の、余力を考えて登れ!
軽装(衣服・足元)でも問題無いが、無理と思ったら下れば良いだけだ。
下りでポールが岩に挟まり、顔面から着地・・・ザラザラで、さぞ痛かったろう~
体力と装備が具わってれば、涼しい時間帯の、弾丸登山は大いに結構。
登山道でゴロ寝? 不時露営(ビバーク)と言う登山法が有る。正しく知ってればだが・・・
世界遺産に為ったからか? 他山に比べ、クダラナイ事故や救助要請が多過ぎる。
そんな事を思ってたら・・・
三浦雄一郎が、車椅子で富士山に登ったと・・・’19年のアコンカグア同様の愚行・・・
登山客で混雑する中を、40人の子分達が曳き上げたのだ・・・何、考えての行動だ!!!
90歳過ぎても、自力で富士を登る方が居るが、これは迷惑千万な話だ・・・
吉田大沢での滑降や、エベレストのクンブー氷河を滑った、輝かしい実績が泣くよ!
自力で登れないなら、大人しく家に居ろ! 何の宣伝? 山岳用に開発した車椅子だと言う。
こんな嫌な思いをしてたら・・・凄い女の子がいた・・・
山梨甲府の小学6年生伴野嶺ちゃん11歳。
何と・・・9月7日に、母親とキリマンジャロを登ったそうだ・・・
4歳で母親と登山を始め、6歳で山梨百名山を登った頃から、キリマンジャロに憧れ、
7歳で八ヶ岳連峰の全山縦走を達成。
母子家庭だが、生活費を切り詰めで、登山費用を貯め、県内企約20社のサポートと、
クラファンで渡航費用を工面したと言う。
渡航前には、富士山に3回登って高所順応したそうな・・・故栗城に聞かせたい話だ。
更に・・・5月18日のエベレストでの出来事
【カトマンズ・ロイター時事】エベレストで遭難しかけていたマレーシア人の登山者が、
別の登山隊を案内していたネパール人シェルパ(30)に救助された。
ネパール観光省の当局者が31日、明らかにした。
「死のゾーン」とも呼ばれる山頂近くからの救助は極めてまれという。
何故、マレーシア人が1人で其処に居たのか? 仲間やガイドは何してた・・・
このシェルパは18日、中国隊と登山中、ロープにつかまり寒さに震えている登山者を発見。
「登山者を寝袋で包み、雪上を引きずったり背負ったり」して、
約6時間をかけ600メートル下のキャンプ(標高7162m)へ移動させた。
下のCとは、ローッエフェイスに有るC3の事と思うが、600m上と言うと、
サウスコルのC4手前だ。何故・・・置いてきぼりなのか?
登山者はそこからヘリコプターでベースキャンプに運ばれた。
それにしても、ヘリの性能が向上してる様だ。4.5年前までは、気圧の関係で6千mチョイのCⅡ辺りが、飛行限度と言われていたが・・・
シェルパは救助に際し、案内していた中国隊に登頂を断念して下山するよう説得した。
熱心な仏教徒で「1人の命を救うことは、僧院で祈るより大切だ」と話している。
中国隊は、C4を目前にして迷惑だったろうが、マレーシア人には神様降臨。
登頂の成功報酬より、救助を選んたシェルパが凄い~
平均斜度45°のアイスバーンを降ろしたとは・・・しかも、他隊の人を・・・
従来、シエルパは雇い主を登頂させる為に、荷を運び・ルート工作をして賃金を得て来た。
自分達の意思より、雇い主の意思が最優先だったのが、最近変化してる。
2021年1月16日に、カラコルムのK2での事。
ネパールのシェルパ族を中心とする隊の10名が、冬季初登頂に成功した。
山頂手前で後から来る仲間を待ち、10名が同時に山頂を踏んだのだ・・・
他では、考えられない登頂スタイルだ。そしてネパール国歌を歌ったと言う。
2019年には、8000m峰14座を、6ヶ月間で完登したシェルパが出現。
100年経て、シェルパ達が、自身の意思で、行動する時代に為ったのだ。