6月20日
今年2回目の講習。予報では、南寄りの風が6mから8m・・・
先週の、穏やかな日と違い大丈夫だろうか~ 
艇庫から、一人乗りのシーホッパー(画像の挺)を台車に載せ、陸で組み立てる。
帆が予想以上に風でバタバタ・・・ブームで頭を打たない様にロープ類をセット。 
3人で持ち上げ、浮かべたが・・・浅瀬でセンターボードが立てられぬ・・・
ラダー(舵)をセットするのも、風で一苦労・・・センターボードが入って無いので、
風に煽られて危うく、“沈”寸前です・・・(この画像は過日のもの)
4e5c7e13-s
1人が挺を抑え、1人がブームのバタ付きを抑え、1人は中の水の掻き出し・・・
陸に上げて、艤装を解除です。マストを抜き、台車へ・・・
帆の小さいOP級(画像の挺・参考)なら何とか為ると・・・
シーホッパーを艇庫に運び、OP級と入れ替えです。
cba9f04e

OP級を艤装して、指導員の1人が乗り込んだが・・・南寄りの風に押され・・・
風上に上れずに、東に流される・・・
2021_06200001

風に押されて接岸・・・指導員の1人がカヌーで応援に・・・降りて、曳いて戻る。
2021_06200003
風が増々強まり、今日はこれ以上無理と言う事で、11時に終了。消化不良の一日でした。

辛坊氏
太平洋単独横断、復路にも挑戦だと。
無線・エンジン・レーダー・GPS付きでも、凄過ぎる!!!
59年前に6mのベニヤ板ヨットで、観天望気と風だけを頼りに、世界初単独横断に成功した堀江氏と比較に為らないが、現代の冒険には違いない。帰路も無事で!!!


****************************************************************

帰宅して、夕方・・・トマトの脇芽を摘んで、挿してたのが発根したので、定植しました。
ミニトマトの茎周りに、根切り虫除けの粒剤散布。
2021_06220001

桃太郎の挿し芽も定植。画像奥の親トマトの育ち具合と比べると、挿し芽はこんなもの。
根を出す為に、約2週間は成長しないので・・・
2021_06220003

オクラも苗床から移植して・・・画像上のゴーヤと西瓜苗は余った物、そのうち処分です。
2021_06220005

ニンニク 葉が枯れ始めて来た・・・半分以上枯れたら収穫だが、初挑戦のニンニク出来具合が気になる処です・・・球根を植える時期が遅かったので。
2021_06220004
日中は暑いので、菜園作業は朝夕限定・・・何故か、野菜の成長より草の繁茂が早い・・・


五輪
客を入れての、強行開催の様子ですね・・・夏休み・盆と重なり、確実に“第5波”到来。
飲酒規制中なのに・・・五輪会場でビール販売?  アサヒ聞かれて「コメント控える」だと。「世情を考慮し、会場での販売は控える」と答えたら、ガブ挙がるのに・・・出資金勿体無かった?