9月26日
8月の盆中に孫達が来て、下の孫(小3)が釣りに行きたいと言う・・・
近場の公園の池で釣れた20cmのバス。
連れて帰ると・・・小屋から、昔に熱帯魚を飼ってた水槽を引っ張り出して・・・
濾過器や揚水モーターを点検、上手く動いた。

飼い始めて、1ヶ月以上経った。
2階の廊下に設置した、60cm水槽で悠々と泳いでるが・・・水替えが大変。

HORIBAのPH測定器
一滴の水で、PH 0~14までの範囲(小数点以下一桁)で、測定出来る優れ物。
20年以上も経てるが、正確に作動します・・・
2021_09260010
水替えはPH5を切る前に、自作のホースで・・・1階の平屋根に出るドアから屋根に放流。
ペットBで加工した口を水槽に入れ、ホースの先を少し吸うと、放水出来る。
ペットBを付けてると、小砂利を入れた水槽の砂利の中の汚れも吸い取れ・小砂利を吸い込まない利点が有る。ペットBの長さがキモで、これより短かいと小石を吸い込む。
2021_09260003
60Lの約半分を捨て、カルキ抜き剤を1キャップ入れ、バケツで1階から4往復して補充。
結構な手間が掛かる。


観察結果を・・・

特徴
【水質について】  
熱帯魚は急激なPHの変化を嫌うが(PHショックで死ぬ個体が多い)、バスは5の酸性水から水道水の(6.8~7)に入れ替えても平然としてる(カルキ抜き剤使用)。それだけ環境の変化に対応出来る事で、全国の湖沼に拡散したのだと思う・・・
2021_09210002
【生態】
人を恐れない。階段を上る足音で、音の方向に身体を向けて、餌を喰う臨戦態勢をとる。
日中は、水槽深の1/2以上の上を泳ぎ、暗い夜間は底に居る。
音に敏感で、魚体に似合わない大きな尾ビレで、瞬時にその方に向きを変える。
2021_09210003
【食欲】
悪食と云われてるが、旺盛である。しかし、殻の固い黄金虫類(甲虫類)は苦手の様だ。
何度も吐き出して、最後は諦める。好物はミミズで腹が膨らむ程喰うが、
土の中の微生物を土ごと喰ってるので、消化後は上の画像の様に土を排泄する。
これの掃除が厄介で、極力ミミズは与えない。時節からコオロギが居るが、逃げ足が早く捕まえるのが大変。捕虫網でトンボを採って与えてるが、羽は消化出来ずに排出。
磯釣り餌のオキアミも喰うが、水が汚れる。虫が居なく為る冬場の餌として、
鯉用のペレットを試したが、吸い込むものの馴染めないのか?吐き出す。
餌がこれより無いと悟ったら喰うと思う、アロアナを鯉餌で飼った時がそうだった・・・
人工餌に慣れないと、魚の切り身か?水を汚さないイカの切り身か・・・