地方の名の有る沢に(沢登りの対象か疑問?)、
工業用アンカーが連打されてたらしい・・・
この秋の出来事らしいが・・・
偶々、あるFBで発見しました。
非難轟々のコメに、小生違和感を感じました・・・
聖人君子の皆さんへ!!!書きます。
過去に通った処ですが・・
有れば安心(アンカーだけなので、FIXが有れば尚安心)、
無くとも岩肌に、
昔から山菜取り用のステップが刻まれてますから、
そこそこの方なら不安無く登下降できます。
聖人君子の皆さんに
貴方達は、槍や・剣に登った事がありますか?
梯子や鎖に触れずに・・・
違和感無く触れてるでしょう?
触れずに登下降した方には敬意を表します。
過去、何回も架け替えられ益々強固に為ってますが、
自然破壊などとは聴いてません。
そっちは名所で、こっちは穴場だと?・・・
穴場が名所になれば・・・
誰もが楽しく・安全に~が基本では?
田舎のガイドや・ガイドもどきも・非難してますが、
ガイド資質に付いては前にこのブログで書いてます・・・
数十年先を見れば、要らない物は淘汰され、朽ちるのです・・・
遭えて撤去など・・・
キズ付けるだけでは?金鋸でキコキコ切断なら別ですが・・・
ついでに、
冬山で、木に結んだ目印(樹木テープ)を撤去された事が有ります。
帰りや・次回の為にと・・・
太陽光で半年位に分解して土に帰るのに・・・
撤去した側から見れば、目障りなのでしょうか?
ルートは外れてないのに・・・
更に一言、
ある山の、避難小屋の壁・梁に怪しげな・・・
芸術だそう・・・役所認可?
22世紀に名を残す者とは思えないが、
気味悪くて泊る気にもなりません。


また、東北名山・鳥海・七高山の山頂に、墓石震災慰霊碑が・・・
社名入り・・鳥海山と震災の関係はなんも無し・・
売名行為以外感じられぬ。
これも役所が設置許可したと言う・・・可笑しいと思わないのか?

多々述べましたが、
バカたれ何言ってるって方は、コメント下さい。