2月26日
今日の夕方から天気が崩れる予報。
ここ2.3日は春らしい日なので、崩れる前にヒト滑りと思い、田代岳へ。
山瀬ダム湖の橋から田代岳がはっきり見える、南面には亀裂が・・・

家を出たのが9時で大広手口着が10時です。
山道の約半分は地面が露出し、ガタガタ道・・・
準備をし10時15分スタート。
TLT+兼用靴で夏道の杉林を抜けた処から、
右尾根に伸びる枝尾根を登る。

急なので、ジグ登り。
右尾根に出ました・・・

雪玉はまだ落ちてません・・・しかし、爆弾跡はあちこちに・・・

林越しに、山頂ドームが見えます。

まもなく、9合目の湿原ですが・・・雨が流れた跡の縦溝が・・・
嫌な予感・・・・
岩木山がいい感じ。ブナ林の中は風も無く、日差しが強く、
ツナギウエァの上半身を脱ぎ両袖を縛る。汗掻かないようにゆっくり・・・

ガリガリの縦溝に、薄く粉雪が・・・・登りは良いが滑走が・・・心配。
湿原に出ると、西風が強く体が冷えるので、
ツナギ上を着込み毛の帽子を冠る。

山頂に着きました、12時。 1時間45分も掛かってしまいました・・・

ここの神社の中で、おにぎり1個・どら焼き1個。
30分休んで、シールを外し、12時半に滑走スタートです。

ドーム下の湿原に何とか滑り込めました~
ガタガタの縦溝・・・一番好きなパターンです・・・汗・汗
スキーの跡すら付かない・・・転ばずに良かった~~
左尾根を滑って帰るつもりでいたが、
痩せ尾根は風当りも強く、ガリガリが予想されるので、往路を忠実に・・・
後は、ブナ林間を好きな様に滑って、大広手口着が1時15分でした。
これから暫くの間は、どの山もガタガタ縦溝に悩まされるか・・・・