海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

2015年10月

来年、バルトロ氷河を遡行し、
K2・ブロードピーク・ガッシャーブルムⅠ、Ⅱ等の8千m峰や、
ガッシャーブルムⅢ、Ⅳ峰・チョゴリザ・ムスダークタワー・マッシャーブルム等の
7千m峰を間近に眺めたいと思ってました。

3回目の海外遠征ですが、先立つ物の資金作り・・・
過去2回のヒマラヤ山行も、
県の埋蔵文化財センターが行なった、発掘調査の土方アルバイトで資金捻出。
今回も車で15分ほどの処で、工業団地造成に伴なう発掘調査で作業しました。
6月から今月の23日までの間、夏の暑さには参ったが、無事終了です。
これで約一ヶ月間のパキスタン行きの資金が集まりました。

70歳迄の歩ける内に、K2を観たいと思ってましたが・・・
資金の目途が経つにつれ、もう一回6千mクラスの山に登りたい欲も・・・
今回の発掘現場の隣地が、来年の調査地域で、更に隣地が再来年の調査区域です。
来年はヒマラヤ6千mに行き、再来年は又発掘バイト。
再々来年に、バルトロ氷河トレックにしてはどーかと・・・

もう一回登りたい6千mが、この山 ネパール ロールワリン・ヒマラヤに在る、
パルチャモ峰(6187mとも6273mとも言われてる、未だ測量技術が低い)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ネットで探した画像です、何とも魅力が有る山です。

ルクラから一週間のキャラバンで4800mのBCへ
CⅠを5100m付近に設置、HCを5600m付近に設置、アタックです。
登山期間は一週間、帰路一週間の日程で、延べ三週間。

春迄の間にカラコルム・バルトロ氷河にするか、
ヒマラヤ・パルチャモ峰にするか、
体力・技術の点でジックリ考えようと思ってます。

それと、話は変りますが・・・
栗城がエベレストの最終コメントをしたので、
栗城エベレスト・ウォッチの結論として、あとで私見を述べたいと思ってます。

今日は、孫(小1)の学習発表会(昔の学芸会)が有り、婆と鹿角まで行って来ました。
廊下に孫の絵が貼られてたので・・・
イメージ 6

題目は男子皆統一でしたが、画用紙いっぱいに描かれた絵です。
クワガタの角が強調されて、いいなぁ~と思った〝爺馬鹿〟です。

鳥海山の鉾立口からの雪景色です。

象潟から鳥海ブルーラインを上がった、5合目の鉾立山荘からのライブ画像。
15日の画像ですが、1800m付近の七五三掛(シメカケ)から上は積雪です。
10月初めに初冠雪があり、平年より16日も早かったのですが、
これだけ積もれば消える事はないでしょう~

イメージ 1

21日の矢島からの画像ですが、2000m付近から積雪。
象潟側(西面・日本海側)と比べ、雪の付き方が足りませんねぇ~
イメージ 2



鳥海ブルーラインは、例年11月3日の文化の日までは、通行可です。
夜間は凍結の恐れがある為、2合目で夕方5時から朝8時までは通行止めです。
この時期に登るには、普通2合目のゲートが開いてから閉まるまでの間に、
山頂往復はラッセルも有り余程の健脚でないと無理が有ります。

前日に5合目まで上がり車中泊ないしは、県営鉾立山荘に宿泊。
全て自炊で鍋カマ有り(食材持参)、素泊まり2000 円程(予約無しでok)。
寝袋なしでも布団(格安)が有ります。

気さくな管理人が3交代で管理してます。
酒の相手なら東○林さんですが・・・

ここ2年は積雪量が少なく、道路閉鎖直前の山行はしてませんでしたが、
今日のライブカメラ観て、10月31日~11月3日の間の予報見て、
登りたいと思ってます~

山頂神社下からは、アイゼンが有った方がいいです。
ラッセルは深い処で膝下程度と思います。




今日(10月18日)は、今年2回目の戻り鰤ジギング。

3時半に家を出て、60キロ走り能代港へ。
船宿に仲間が既に集合済み、急いで道具を積み込み、5時出航です。
釣り座はミヨシで前回同様です、波浪予報も1~1.5mと穏やか・・・
6時に テリ場 に着いて、ジギング開始。

開始間も無く、強烈な当りが・・・70cmサワラのスレ掛り(強烈なはず・・・)
イメージ 1

その後、真鯛55cmが・・・
イメージ 2

2尾目の鯛
イメージ 4

本命の鰤は釣れず・・・
75cmサイズのワラサが2尾
60cmサイズのイナワラ3尾
真鯛1尾追加して、1時に沖き上がりの時間となりました・・・

今日は、サワラに翻弄されました。
海水温がまだ高く、サワラが船で10本ほど上がりましたが、
皆さん歯でショックリーダーが噛み切られたり・フックが取られたりで大変・・・

2回も100ポンドリーダーのスイベル上で噛み切られ、ジグロスです。
今回は前回の反省で、早潮対策に用意した400gと320gのジグが海底へ・・・
6千円がパーです。
サワラはジグの光る目を目掛けて、
食いついてくるのでリーダーに歯が触れると切られてしまいます・・・

本命の鰤は、船中2本上がりましたが、
鰤もワラサも群れが薄く一流し1.2本程度の釣果でした。
海水温がもっと下がれば、群れも厚くなり、其れなりの釣果が望めるでしょう。
イメージ 3

次回はいつ頃が良いのか・・・・
400gのジグも買わなくては~~ 今日の釣果は全てこの400gジグでした。

さぁー 明日から23日まで発掘土方業開始です。

10月18日(日)は、戻り鰤ジギング2回目です。

釣り場は1回目同様、県境沖の テリ場 です。
前回の反省
①強風と高波飛沫で、登山用ゴァテックス上下雨具が塩マミレ。
 勿体ないし、気温が序々に下がって来たので、
 寒黒釣り用の中綿入り防寒具を着ようと・・・これなら飛沫・寒さに対応です。

②持参のバッテリーが不調で、船の電源を使って釣りました・・・
 今日、給油のついでにバッテリーを点検して貰ったら、テスターの反応が弱く、
 密封型でバッテリー液の補充も出来ないとの事で、新品を買う事に・・・
 バイク用が小型軽量だか、高価との事。
 軽自動車用の価格の安いのを、土曜日までに探して貰う事にしました。
 軽用なら、今使っているケースに入るとの事。

③早潮で流れが速いと、200gジグで底取りが難しい・・・
 先日、トップガイド部品を購入した際に、350g金赤を購入(同イワシを注文)。
 400gも有ったが、一日曳くには疲れるかと・・・
 
 ジギングは、人より早くジグを着底し、煽り始めるのが釣果に繋がります。
 魚影が薄いと更にです。

さて、気になる日曜日の波浪・風向予想は・・・
先週のように10時で戻りとは為らない様です。1時の沖上がりまで楽しめそう~
今の季節には珍しい凪状態です。
イメージ 1

潮回りは・・・
5時が満潮、釣り場着が6時の予定、
沖あがりの1時干潮に向かって潮が動くので、群れさえ入って居れば!!!
先週より潮が大きく動くので、期待大かと・・・・
イメージ 2
 

今年初、鰤ジギングに行って来ました・・・
今日の予報は、日本海にある低気圧の影響で、昼から荒れると・・・

春先にチャーター予約してたので、やれる迄と言う事で5時出船。
6時釣り場に到着・・・ウネリは2m程で、西風が強く波飛沫を被る状態・・・
釣り場の テリ場 には、マグロ曳き釣りの漁船が一隻のみ・・・
鰤シーズンの日曜日は、数えきれないほどの船が出るのに・・・
皆さん悪天中止にしたようです。

数日前は、5~7キロサイズが釣れてのですが、群れが南下した模様です。
群れが濃い時は、全員ヒットなんて事も有るが、今日はボチボチです。
サイズも鰤未満のイナダ・ワラササイズが集中・・・

釣り座はミヨシに構えましたが、縦揺れ横揺れで大変。
潮の流れも速く、200gのジグは斜めに流され底取りが大変でした・・・
当りは深さの中ごろに集中、まだ海水温が高い為か底に魚が着いてない・・・

9時頃から南西風に変り、ウネリも3mから先で立って居るのがヤットです。
10時に切り上げ陸に向かいました。
イメージ 2

で、釣果は・・・10尾(途中で3尾宅配済み)、75cm2尾。
イメージ 1

75cm1尾は自宅用、もう1尾は40キロ走って娘の嫁ぎ先へ・・・
半身刺身に切り、半身は照り焼き・塩焼き用に切り・カマ焼き、アラ潮汁用と、
魚の捌けない嫁宅へは、出刃・刺身包丁持参です・・・
ま~~孫にも逢えたから良しとしましょう~

残りは、向かう途中の知り合い宅に配達です・・・

娘宅の帰りに、釣り具屋に寄り、揺れる船上で破損したトップガイドと、
早潮対策の350g金赤ジグ購入・・・来週の釣果は????
太軸のフックは刺さりが悪く、細軸を探してるが地方ではなかなか・・・

明日は、来週に備えて、飛沫でずぶ濡れの用具を手入れです・・・

10月11日(日)は、今年初の鰤釣りの予定。

春から船をチャーター予約してました。
11日は、仲間が1人減り2人減りと、6人での出航になりそう・・・

釣り場は秋田・青森県境沖の日本海で、
能代港から1時間~1時間半走った テリ場 と呼ばれる処です。
海底100m付近に、40m程盛り上がった広い丘が有り、
その周りに小魚が寄り、それを捕食する真鯛・ソイ・テリ・青物・マグロ等が寄る漁場です。

これからの季節は、春から日本海を北上し北海道積丹沖付近まで上った、
鰤・ワラサ・サワラ等が海水温の低下と共に南下し、
テリ場で捕食休憩をするのだとか・・・
この鰤が南下を続け、12月には富山氷見の寒鰤として水揚げされます。

その年の海水温にもよるが、当地では10月中旬~12月初旬までが釣り時期。
サイズ毎の群れで南下するので、比較的同じサイズのものが釣れます。
上手く大型の群れに当れば良いのですが、60~70cmのワラサの群れの下に、
80~90cmの鰤級が混じり釣れることが有ります。

一昔前は、生き鯵の餌釣りでしたが、今はメタルジグでの釣りです。
先日フックを製作しました。
150円位で市販されてるが、自作だと針が20円、
消耗小物を入れても50円程度で完成・・・
自作フックに喰い付いた感触は格別ですよ。

イメージ 2

気になる11日9時の、波高と風向予想図です。
2m~1mで、ほぼ西の風・・・何とか出航出来そうです。
イメージ 1

 潮干満表
5時出航ですから、現場着が6時~6時半、8時が潮止まり。
満潮が14時、釣りは13時までなので9時頃から沖上がり迄が勝負・・・

 http://koyomi8.com/sub/tool/tide-graph.php?T=240&W=480&dt=334c355c364c359c346c328c308c289c279c284c301c325c350c371c380c373c353c328c300c273c257c257c273c298c326&z0=180&srt=577&sst=1716&stn=134&ymd=20151011
2015/10/11 男鹿
(Oga 39-56 N , 139-42 E ,  Z0 =18 cm)
333536363533312928283032
353738373533302726262730
■日出 5h 46m 日没 17h 9m  ■月出 3h 53m 月没 16h 19m
正午(12h)の月齢 27.8
http://koyomi8.com/i/img/jpg/moon/imoon29.jpg



さて、11日の釣果は????
これから、車に釣具を積み込みます。

CⅣに到着と、公式ブログで発表(以下)。黒字は栗城ブログより 青字は私見

15:40(日本18:55)に、前回と同じ最終キャンプ地点に到着しました。
これからテントを張ります。
これからの予定は、また後でお知らせします。(以下割愛)
※栗城の現在地(GPS)
http://share.findmespot.com/shared/faces/viewspots.jsp?glId=0Et1q1UmmcdceTfL97hCsAjr8IzHbFXOq
※但し、バッテリーに限りがあるため、24時間GPSをONにしてはおらず、サイトで表示される位置情報が常に現在地であるとは限りません。
※またGPSからの位置情報が発信されるタイミングは、栗城がGPSにあるボタンを押したタイミングであり、GPSがオンであっても位置情報が数分おきに更新される訳ではありません。あらかじめご了承ください。
※GPSの動作は、衛星の位置や、標高によりエラーが発生する事がございます。

何の為のGPSか? と、疑われる但し書きです・・・・
9月25日の公式ブログでは、7600~7700mにCⅣ設置と言ってたが、
今回は前回と同じ地点に到着とだけ・・・
前回のGPSデータで、7500m地点がCⅣだったので、今回も同位置と思われる。
当初予定のサウスコル(7900m)とは、程遠い標高です。

また、これからテント設営と言うことは、
前回の敗退時に全ての装備他を荷下げしたことに為ります。
テント以外はデポ等とは信じ難い・・・
翌7日はどんな行動をするのか??? まさか、前回同様停滞し空身ラッセル後に、
敗退などとは・・・・
イメージ 1
上の画像は、10月2日に公式ブログに添付されたBCからの出発時のもの。
この画像のザックにテント・寝袋等の装備、山頂往復分の食料が入ってるとは、
思えません・・・・日帰り登山並みの40L程度の量・・・・

それに、当初プモリ基部に設けた中継基地からの、栗城が登る画像が無いのが不思議・・・
BC位置は、クンブー氷河全体が見通せない故、敢えてプモリに基地を設置。
ここからは、サウスコルまでのクンブー谷が眺望出来るはず・・・
CⅡ・CⅢ・CⅣの栗城テントと、それ以外のテント(シェルパ用)が映っては困るからなのか・・
疑ってしまうのです・・・・



公式ブログが更新されました。(下記) 黒字は栗城ブログより 青字は私見

皆さん、ナマステ。
今朝は風が強かったですが、登っている間に弱まってきました。
今は時々、突風が吹いてます。
明日夜から風が少し弱まる予報が出たので、
7日19:00(日本22:15)頃からアタック開始の予定です。
体調も悪くないです。

6日夕方に最終キャンプのCⅣに到着、仮眠後アタックと思いきや、
7日の深夜からアタックと言う・・・
自称7700m(私見7500m付近)で、丸一日以上滞在する事に為ります。
サウスコル(7900m)以下の標高から、1350mの往復は栗城には無理!!!!!
体調が悪くないのに、CⅣをサウスコルに上げない不思議・・・・
わずか200mなのに・・・・




公式ブログが更新、サウスコルに到着したと・・・(以下)
黒字は栗城ブログより 青字は私見

19:15(日本時間22:30)、最終キャンプを出発して登頂アタック開始しました。
風が少し強めで寒さも厳しいですが、体調は悪くないです。
明日(10/8)の午前中(日本時間のお昼~15時頃)の登頂を目指します。

2015/10/08 02:20(抜粋)
22:40(日本時間1:55)に、サウスコルに到着しました。
 5分ほど休憩して、すぐにまた進みます。

https://line.blogimg.jp/kuriki/imgs/7/8/78115200-s.jpg
※最終キャンプを出発し、サウスコルに向かっている時の写真です。
---------------------------------------------------------------------------------
※登頂アタックの生中継については、明日(8日)の午前中にお知らせします。
---------------------------------------------------------------------------------
※アタック中はGPSをオンにしておりますが、GPSが衛星通信しにくい場所にいたり
標高によっては現在地を表示されない場合がありますので、ご了承ください。 
---------------------------------------------------------------------------------

サウスコルに到着したのに、添付画像はCⅣ付近のもの。(プモリ中継基地から撮影)
星の動きからシャッター開放だが、ヘッドライトの動き無し・・・・止まってる?
この天気なら、サウスコル(画像中央の鞍部)で、
ライトが光る画像が無いのが不思議・・・・

現時点でのGPS軌跡を見ると、ポイント42がスタートしたCⅣ付近。
以後、突然エベレスト南西壁を登ったり・ローッエ山頂付近へ飛んでます・・・
ポイント50が、8100m付近まで延びてますが・・・
GPSが通信しにくい場所があると解説してるが、
サウスコル付近は遮蔽物が無い開放されたスペース。
7900mは通信衛星に更に近くこれで正確に把握出来無いとは、
どこのGPSメーカーを使っているのか???
GPSメーカーの信用に係わる問題ですねぇ・・・・
イメージ 1
以後、GPSがどこまで伸びるか?
指の無い栗城に、ヒラリーステップの12mが登れるのか・・・・



またも思った通り、アタック敗退です。
しかし、ノーマルルート以外から、自力でサウスコルに達したのが本当なら、
エベレスト登山史上初めての事です。

更に、ポストモンスーンの今に、雪が・・とか、風が・・とか言ってるレベルでは、
今更何言ってるのか? と、思うのです・・・・
また、彼の無線を聞く限り、BCへ下山後の再・再々挑戦は無いでしょうねぇ~

以下、黒字栗城の公式ブログより(抜粋) 青字は私見
全力を尽くして登ってきました。
しかし強風と深い雪のため、これ以上進むと生きて戻れないと判断しました。
無酸素で登る中、今後さらに強くなる風と最終キャンプに戻るまでのタイムリミットを考えて、3:35(日本6:50)に悔しいですが8150m付近で下山を決めました。

GPSを見た限り最終到達点は一致します。

最終キャンプまで、無事に下山しました。
すぐに皆さんへ伝えたかった想いを、無線を通してですが送ります。

以下のURLが、CⅣから敗退地点までのGPS軌道です。
拡大⇔縮小・左上の地図地形図を選択しGPSポイントの標高も見られます。
従来通りコピー・スキャンして添付すればいいのでしょうが、
手間が馬鹿々々しく思い、興味のある方はクリックして見て下さい・・・
CⅣまで下山したと言ってますが、更に下山しています・・・

※栗城の現在地(GPS)
http://share.findmespot.com/shared/faces/viewspots.jsp?glId=0Et1q1UmmcdceTfL97hCsAjr8IzHbFXOq
※但し、バッテリーに限りがあるため、24時間GPSをONにしてはおらず、サイトで表示される位置情報が常に現在地であるとは限りません。
※またGPSからの位置情報が発信されるタイミングは、栗城がGPSにあるボタンを押したタイミングであり、GPSがオンであっても位置情報が数分おきに更新される訳ではありません。あらかじめご了承ください。
※GPSの動作は、衛星の位置や、標高によりエラーが発生する事がございます。


今回のエベレスト記事は、上記URLの〔栗城公式ブログ〕で見る事が出来ます。

色々思う処は有りますが、今回の遠征が終わった時点で、
栗城談から検証して見たいと思ってます。

12月30日 追記
既に上記GPSデータは、なぜか削除されてます。
栗城の公式サイトでは、よく有ることですが・・・批難されたり・都合が悪いと・・・
自己の登山の否定の様に思うのは、私だけでしょうか・・・


初冠雪の便りが届く季節となりました~

最低気温が15℃を割る日が続く様になったので、
岩手山・鳥海山等の2千m級の山頂は雪化粧のニュースが・・・
岩手山は昨年より13日、鳥海山は16日早いらしい。
今月の中旬頃には山頂部は根雪かと・・・

6月中旬で山登りを止め、悶々としてましたが、間も無くシーズン到来。
6月以来、黙々と土方業に励んでましたが、23日で終了です。
この夏は空梅雨で猛暑の日々に参ったが、所期の目標が達成できそう~
最近は、ネコ車に残土満載で、日に18千~24千歩歩いてます。
少しは体力強化になったかなぁ~

今月中旬から11月末までの間に、ジギングでの戻り鰤釣りも始まります。
春から仲間で4回チャーター予約を入れてるが、
そろそろ釣具の点検もしなくては・・・

11月20日頃には、八幡平ぶな森スキー場もオープン、
この冬初のスキー遊びが・・・新板の具合は?  恒例の登りタイムは?

鰤も、山スキーも、気に為るところ。



栗城ウォッチ
28日からBCに降りていた栗城が、1日20:35公式ブログ更新。
4日滞在して体制が整った様子で、ボチボチ社発表の1日ではなく、
2日BC発で登頂予定は6.7日との事。
(これには伏線がある、韓国ローッェ隊が10月1日から行動開始、
サウスコル手前まではルートが同じである。)
山頂の天気予報を見ると、この頃の天気は良いが、
風速30km/hの西風が吹き・体感温度が-36~40℃らしい・・・

10月末には、東京で公演が予定されてるらしいが、
それに間に合わせて登れるのか?  5回目のエベレスト3次アタックで。











↑このページのトップヘ