海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

2017年07月

地方紙に県内の熊情報が載りました。

目撃件数も昨年を上回り、生息数も増えている様です。
ひと頃、県内には約1千頭が生息してると言われてましたが、
今はそれ以上に増えてるものと思われます。

地方紙より
今年4~6月の秋田県内ツキノワグマ目撃件数が424件に上り、
過去最多だった昨年の同時期を上回るペースとなっていることが、県の纏めで分かった。
子グマが多いのが特徴。2015年にブナの実が豊作だったため、
16年に多く生まれた子グマが親離れし始めたことが要因とみられる。
クマは6、7月に活発に動き回るため、県が注意するよう呼び掛けている。

県によると、月別の目撃件数は4月15件(前年同期18件)、
5月106件(同110件)だったが、6月は303件で前年を25件上回った。
4~6月の目撃頭数は494頭。体長別でみると、
成獣とみられる1メートル前後が278頭に上った一方、
50センチ以下の子グマも147頭と3割を占めた。
このうちの107頭は6月に目撃されていた。

春に生まれた子グマは最初の年を母グマと過ごし、翌年の6、7月に独り立ちする。山間部の過疎化や里山の荒廃でクマが人里に近寄りやすくなっている上、
昨年多く生まれた子グマが親離れし始めたことも重なり、
今年の目撃件数が増えたとみられる。

秋田県は13日、5月27日から今月15日までの期間で発令していたツキノワグマ出没警報を8月31日まで延長すると発表した。
自然保護課によると、6月の目撃件数が306件に上り、
過去10年の平均(98件)を大きく上回ったことから、延長した。


*******************
 
東北森林管理局は13日、福島を除く東北5県のブナの結実予測を発表した。
秋田県は「凶作」と見込まれた。秋に結実するブナの実はツキノワグマの好物で、
不作の年は餌を求めて人里に出没することが多いとされる。

調査は5~6月、国有林144カ地点で実施し、
同局職員が開花状況を目視で確認。
これに基づいて、「豊作」「並作」「凶作」「大凶作」の4段階で判断した。
本県以外では、宮城と山形両県が大凶作、岩手県が凶作、青森県は並作だった。


秋田県内のブナの実は凶作との事・・・
昨年も八幡平では、スキー場がオープンした後でも、
冬眠に入れない熊が餌さを探して、場内に出没する事が有りました。

先日は、隣市の史跡公園に熊が出没し、管理人が襲われる騒ぎが有りました。
ここの史跡では毎年熊が出没するので、定期的に爆音を出す熊避けを設置してたが、
効き目が薄れた様です・・・

タケノコ採りで、鈴を付けてても襲われた人もいて、
音や人の気配には馴れてしまったのか・・・・
栗や柿、トウモロコシが実る頃が出没のピークと思われます。

磯釣りを始めて30年にも為りますが、
今迄 撒き餌が禁止されてたとは知りませんでした・・・
何処の釣具屋・ホームセンターのコーナーでも売ってましたから・・・


県内、まき餌釣り一部解禁へ 認知度低く、禁止知らぬ人も】
                          昨年末の地方紙記事より
海に餌をまいて魚をおびき寄せてから釣る「まき餌釣り」。
50年前から禁止されているが、全国的には規制緩和の傾向にあり、
秋田県は来年度からまき餌釣りを一部解禁する方針だ。
県内の釣り人からは「禁止だったの?」との驚きや、
「遠慮なく楽しめる」と歓迎する声も聞かれる。
県水産漁港課は「これまで周知が不十分だったのは事実。緩和は釣り人にとっての利益だが、この機会に漁業者への配慮を考えてもらうように周知したい」とし、
釣具店や遊漁船に釣り人へ周知するよう働き掛ける方針。


釣具屋のHPで、以下の通知が告知されてます。
男鹿半島の規制された範囲では、7.8月の二ヶ月間は撒き餌使用禁止。
範囲外では通年OKの様です。

7.8月は暑いので、磯釣りが敬遠されてますから、影響は少ないと思うが・・・

今に為って「撒き餌、使用可能」とは・・・・

イメージ 1


ここ数日暑い日々が続き、防波堤・岸壁で夕涼みしながら、
半夜のメバル釣りでもしたいなぁ~と思う此の頃です。


天気が良いので、スキー板塗装面のタッチアップをしました。
藪漕ぎや・前方に板を放り投げて潅木帯を通ったり・板を踏んだりで、
雑に扱うと板のサイドウォールとトップシートの境目が傷付きます。(赤印部分)

イメージ 1

キャップ構造の板の場合は、硬いトップシートでエッジまで覆われてるので、
深い傷以外は大丈夫ですが・・・

サンドイッチ構造の板は、トップシートとの境目から水分が入ると、
板の芯材が膨れて駄目になります・・・

傷が深い場合は、パテで埋めてからの作業になるが、
それ以外は剥げた塗装の再塗装で済ませられます。

エッジ面ギリギリにマスキングテープを貼り、
滑走面に塗料が付かない様に養生して、水性シリコンスプレー塗装です。
シリコン系の塗料は、弾性が有るのでヒビ割れしなく板には有効です。

天気が良いので、30分もすれば水性塗料は乾燥します。
油性塗料は乾燥が遅く、そうはいきませんが・・・
頃合を見計らって、3回ほど塗装しました。(一回の厚塗りより、薄塗りが丈夫)
イメージ 2

本当なら金具を外して、全面塗装をすると綺麗に仕上がるのですが・・・
面倒なので部分塗装で・・・・
夕方まで乾燥させれば完成です。

11月中旬になれば八幡平で滑れる様になりますが、
それまで車庫の梁で休養・・・・



7月10日 追記
板のセンター部分(金具付近)の剥げ(白い処)が気に為ってたので、
養生して再塗装しました。

イメージ 3


金具に塗料が飛ばない様に養生して・・・
イメージ 5


薄く塗装3回で・・・・
イメージ 4


この手順で反対側も塗装して完了です。


安田氏がイラン最高峰のダマバンド(5,671m)に登頂し、
日本人初ボートでの滑走に成功した事は、下記でお知らせしました。

帰国後、次の遠征(アラスカ・マッキンリー6,194m=デナリ)に向けて、
休む間も無く資金調達の為に仕事を始めました。

多忙の中、今回出国からダマバンド滑走するまでの、
詳細な記録を更新しましたので紹介します。


イメージ 1




ダマバンドでは、高度順応と上部の強風に悩まされたようですが、
初期の目標達成です。

文化や風習が違う異郷の地に単独で入り、
何事も無かった様に計画を遂行するのを見て、
流石 単独で過去に何ヶ国も踏破した実績の持ち主と感服です。




↑このページのトップヘ