

ただ、JA再編を巡っては09年の県JA大会で5JA構想(秋田しんせい、秋田おばこ、県北、県南、県央の各JA)を目指すことが決議されている。しかしJA間の財務状況の格差などがネックとなり、実現していない。県内各JAの幹部には14JAの統合について「将来を考えると避けられない」との声がある一方、「財務状況や事業運営の方法が異なり、まとまるのは難しい」との見方もある。計画通り進むかは不透明だ。
Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?
2018/11/27 | 京都大学iPS細胞研究所 | -2,497 | ||
2018/11/27 | ブログ | 仮:4 | ||
2018/11/26 | ブログ | 7 | ||
2018/11/25 | ブログ | 13 | ||
2018/11/24 | ブログ | 16 |
不都合で有れは、削除致します。
株式会社たお 栗城事務所
【今金】昨年5月、世界最高峰エベレスト(8848メートル)で遭難死した檜山管内今金町出身の登山家栗城史多(くりき・のぶかず)さん=当時(35)=をしのび、親交のあった人やファンら25人が13日、同町の栗城さんの墓参りに訪れ、思い出に浸った。
栗城さんの事務所(東京)が企画した。東京や大阪など全国各地から集まった10代から60代までの一行は町内のやすらぎ霊園を訪れ、「夢」と刻まれた栗城さんの墓石の前で順に線香を上げ、手を合わせた。
誤解なき様に。墓石に刻まれてる〝夢〟は、栗城の母が癌で亡くなった時に、
墓を建てた父が刻んだ物。栗城の死とは関係なし。
栗城が残した数多くの写真を集めて、初めての写真集を作りました。
栗城が自撮りした写真以外に、遠征に長年同行したカメラマン2名が撮影した写真を128ページにわたり、
100点以上収めています。
栗城が残した言葉や、栗城と親交のあった人々から見た栗城とはどんな人間だったのかを表す言葉も収録。
栗城がどんな風景に魅了され、どんな風にどんな仲間と一緒に夢を追っていたのか。
デジタルで配信する写真では伝わりにくかった点のように小さく写る登山中の栗城の姿や、
栗城の様々な表情などをぜひご覧ください。
ハードカバー、A4サイズ、128ページのボリュームです。
書名:栗城史多 写真集
発行人:株式会社たお(栗城事務所)
定価:本体3,300円(税込、配送手数料別)
購入はこちらから↓
https://kurikiyama.base.ec/items/21830459
※書店での取り扱いはなく、この公式通販サイトからのみ購入可能です
>デジタルで配信する写真では伝わりにくかった点のように小さく写る登山中の栗城の姿
アンナ南壁のゴマ点捏造画像が、どう処理されたのか興味は有るが、
今更と言った感じだ・・・
【札幌】栗城史多追悼ギャラリー
10/19(土) 11:00 - 19:00
10/20(日) 10:00 - 17:00
※入館は閉館の30分前まで
●会場:北翔大学(出身校の札幌国際大学ではない処で開催)
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
ポルト3階ギャラリーB(札幌市中央区南1条西22丁目1番1号)
●入場料500円
●共催:栗城事務所・今金町・北翔大学北方圏学術情報センター舞台芸術研究グループ
●協力:株式会社CRAZY・さっぽろ今金会
また、栗城の生まれ故郷の北海道今金町でも、町の協力を得て追悼ギャラリー展が開催されます。
11/2(土)〜4(月・祝) 、会場は今金町総合体育館・研修室(北海道瀬棚郡今金町字今金435番地391)
●共催:栗城事務所・今金町
●後援:今金町教育委員会・今金町文化協会
多くの方のご協力を得て開催できたこの栗城史多追悼ギャラリーは、今回の北海道内2カ所での開催で終了の予定となっております。ぜひ多くの方にお越しいただけますと幸いです。
地元開催は無料らしい・・・
栗城に関する、個人ブログ
① 栗城史多さんについて - bistarai
②今日の産経ニュース(2020年7月25日分)(追記あり) - bogus ...
③栗城史多という人の周囲についてどれだけ書けているかが問題だ
④「どうもなあ」と言わざるを得ない遭難死