表題から少し外れますが、小泉進次郎が厚生労部会長として正論を吐いてます。
FNNニュース 2/4(月) 12:30配信
国会は、衆議院予算委員会で、2018年度第2次補正予算案の実質審議に入り、
自民党の小泉進次郎厚労部会長は、統計不正問題を受けて、
厚生労働省改革の必要性を根本厚労相に訴えた。
小泉氏は、質問の中で、「今回の問題があったから、統計改革ができた。
厚労省改革が進んだということにしないといけない」と強調した。
小泉氏は、今回の問題をめぐる厚労省の対応について、
「危機管理上アウト、ガバナンス上も問題だ。隠ぺい体質があらわになった」と厳しく指摘し、根本厚労相にも責任はあるとした。
そのうえで、小泉氏は「これだけ幅広い業務を1つの大臣、1つの役所で本当に回るのか」と述べ、厚労省改革の必要性を指摘し、根本厚労相も改革に取り組む方針を強調した。
そのうえで、小泉氏は「これだけ幅広い業務を1つの大臣、1つの役所で本当に回るのか」と述べ、厚労省改革の必要性を指摘し、根本厚労相も改革に取り組む方針を強調した。
さて、本題のJAの件です。
「秋田たかのす」2月誕生 北秋田2JAが合併
地方紙より 2019-01-12
北秋田市をエリアとするJA鷹巣町(斉藤一志組合長)とJAあきた北央(大野重夫組合長)は2月1日に合併し、新たに「JA秋田たかのす」としてスタートを切る。
(中略)
2JAの合併は、あきた北央が比内地鶏事業の不振などにより2期連続の赤字となり自己資本比率が8%を大きく下回り、信用事業の継続が困難になったことに伴うもの。
2JAの合併は、あきた北央が比内地鶏事業の不振などにより2期連続の赤字となり自己資本比率が8%を大きく下回り、信用事業の継続が困難になったことに伴うもの。
全国の各JAが目指す自己資本比率は10%以上、不良債権率2%以上です。
JAあきた北央の、前年度の自己資本比率は8.95%。
今年度は大幅に8%を割ったとか・・・何してたのか・・・
それが原因で、信用事業が出来なくなると・・・
JAの信用事業とは、JAバンク(金融業)を指します。
2017年9月にあきた北央が鷹巣町に救済を目的にした合併を打診。
それで隣町のJA鷹巣町に、助けを求めた・・・
助けを求められた、JA鷹巣町の自己資本比率は、14.09%です。
仮に、両JAが同規模なら、自己資本比率は単純計算で足して2で割り、
取敢えずは目出度しですが・・・JA鷹巣町の事業損益規模は1/6なのです・・・
可笑しいと思いませんか!!!!
鷹巣町が役員会などで合併の可否について検討を重ね、合併する方向で準備を進めることを確認した。
(中略)
合併後の組合員数は約9000人となる見込みで、16年の実績で比較すると全県5位の組合員を有するJAとなる。コメや野菜、畜産物などを合わせた受託販売額は実質的に合併初年度となる19年度で40億円あまりと見込まれている。
(中略)
合併後の組合員数は約9000人となる見込みで、16年の実績で比較すると全県5位の組合員を有するJAとなる。コメや野菜、畜産物などを合わせた受託販売額は実質的に合併初年度となる19年度で40億円あまりと見込まれている。
販売額の話しでは無いのです・・・
合併の条件となっていたあきた北央の支店統廃合や施設整理、増資による自己資本比率の引き上げについては、関係者によると計画通りに行われたという。
合併の条件となっていたあきた北央の支店統廃合や施設整理、増資による自己資本比率の引き上げについては、関係者によると計画通りに行われたという。
当然無駄を省く事は大事だが、何故JAあきた北が、
これほど経営が悪化する前に出来なかったのか?親方日の丸体質のままだったから。
増資で自己資本比率を上げると言うが、
それは組合員の農家に、更なる出資金の増額を強いたと言う事です。
他県の事は知らないが、秋田県内の各JAでは下記の様な動きが活発です。
何でJAが、ここに来てバタバタしてるのか???
小泉進次郎が、自民党農林部会の会長をしてた時に、
「農林水産業骨太方針」をまとめました。
いわゆる農業改革の取りまとめと言われるものです。
TPPで揉めてた頃に、小泉がJA改革を打ち出しました。
当然JA系の族議員も、JAの役員も反旗を翻したが、小泉の正論には勝てずに・・
その「農林水産業骨太方針」が下記です。
これに必死で足掻いてるのが、現状なのです。
JA(農協)の末路②の新聞記事で、秋田県内JAの一本化の為に、
正会員に今後資料を配布し説明すると言ってたが、いまだに無しです・・・
しかし、こんなJAに対するアンケートが届きました・・・全国一斉でしょうか?

JAの施策に賛同した結果が欲しいようです・・・




JAは、生活関連(スーパー・スタンド等)・信用(金融等)・共済(保険等)事業から
手を引くべきです。
其々の分野で、この先勝ち残れる要素はなし、餅は餅屋に任せるべき。
この大所帯を喰わせる為に、弊害が現われてます・・・協同組合設立時に回帰です。






准組合員とは、農地を持たなくても組合員になれる制度です。
准組合員でない一般でも、スーパー・スタンド等の事業を利用出来る不思議さ・・・
2・3日中に回収に来ると言ってたので、回答したいと思ってます。
************************************

12億5600万の回収を諦め、7億を10年分割で交渉?
馬鹿も休み休み言え!
公正証書が有るなら、裁判で差し押さえも出来るだろうが!
こんな体たらくだから、農協は〝親方日の丸〟と言われるのだ・・・
************************************
不祥事で辞任も、反省の意志無し・・・農協理事は〝飯の種〟か・・・
