海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

2019年04月


28.29日と晴れ予報で、車中泊して遊ぶ事に・・・
酸ヶ湯温泉上の駐車場で、一夜を明かしました・・・

一年振りに車内で寝たが・・エァーマットが欲しい歳に為りました。

朝の駐車場、全体で100台以上の車です。北海道から関西・四国までの範囲です。
皆さん遠路お疲れ様です・・・やはり八甲田は魅力的ですよねぇ~
イメージ 1


八甲田ロープ駅の駐車場から移動して来て、暮れる前から雪で冷やしたビール。
2本飲んで・・・後はウイスキーのお湯割りです。
晩飯はカッブ麺で、日暮れて就寝・・・厳冬期用の寝袋は暑い・・・上半身出して。
4時半に目覚め・・・珈琲を2杯・・・


この日も晴れで、ロープウェイが混むと思い・・・
早めに朝飯を喰い、7時半ロープ駅着です。
間も無く入り口が開き・・・板とザックを置き・・・5番目でした。
車に戻り、ゆっくり準備・・・酸ヶ湯Pで見覚えの有る車が次々に到着。


始発に乗り山頂駅へ・・・少し春霞が・・・            
         故郷の田代岳↓             世界遺産の白神山地↓     岩木山↓
イメージ 2


昨日は、重い湿り新雪に苦しめられたので、今日はセンター105ミリのロッカー板。
八甲田温泉に滑り込み、12時10分のシャトで帰る予定です。
シール登りが少ないので、片足1680gの板でも苦になりません・・・

赤倉岳の基部に滑り込み・・・ここで半シールを装着。
画像に見える奥の標識は、宮様ルートへ滑るコースと赤倉岳に登る分岐です。
イメージ 3


赤倉岳に登り、滑ると言う〝津軽衆〟(言葉で判る)の2人組が居て、
温泉ルート初めてだが、なんたもんだの(どんな感じ)と聞いたら・・・
箒場岱に比べれば、アッチ向いでる間に着ぐハンデ(着くから)と・・・
実は、この温泉ルートは途中に登り返しが有ると聞いてたので、敬遠してたのだ・・


薄っすら、陸奥湾・夏泊半島・下北半島が・・・
イメージ 4


半シールで少し歩き・・・ここからは降りだと思い・・・シールを外したが・・・
赤倉岳を巻いて・・・小さな登り返しが何ヶ所か有るが、階段登りで乗り越える。
イメージ 5


ルート標識板は、以外にはっきり着いてる。ここも小さい登り返し・・・
イメージ 6


滑って来た方を振り返って・・・                 
イメージ 7


青森ドド松帯を越え、ブナ林に入る。箒場岱ルートよりもブナは細いのが多い。
イメージ 8


ブナ林越しに、雛岳・高田大岳が見える。
                        雛岳↓      高田大岳↓              
イメージ 9


眼下に田代平が広がる・・・唐松林帯に入ると・・・落枝多し、温泉が見えた。
イメージ 10


唐松林を過ぎると、再びブナ林、林間から下に走る車が見える。
アッチ向いてる間には着かなかったが、箒場岱ルートに比べて、
下の緩斜面が少なく、アッと言う間の5.3キロだった。

11時に着いたが、シャトルバスは12時10分。
初めて滑るコースだったので、時間配分が上手く往かなかった・・・
途中景色り良い処で、大休憩を採るべきだった・・・
雪の上に熊皮を敷き、胡坐でパンとテルモス珈琲で昼飯。

バスには、箒場岱からの2人より乗って無く、温泉から7人・銅像から5人。
これではシャトル(一律千円)も採算取れ無いだろう・・・
箒場岱発が12時では、必死に登って・必死に滑らないと・・・
春山気分を味わう意味でも、来年から12時便を1時に変えたら?八甲田シャトルバス
昨日の2時40分便は、補助椅子使っても乗り切れなく、
ロープ駅で降ろして直ぐに迎えに行ったとか・・・


帰路、いつもの大川原温泉に入り一汗流して、
道端の〝さくら〟を眺めながら帰宅、道は行楽帰りの車で混んでいた・・・
GW前半は、これで終わり・・・明日から天気が崩れそう・・・
ジャガイモの植え付けをして・・・2日から後半の晴れに期待。次は、鳥海山だ!

4月28日

GWが始まったが、今年は天候がパッとしない・・・
26日は、鳥海山の山岳道路開通日だった・・・
毎年出掛けているのだが、予報を見て諦める。

28・29日が良さそうな予報で、近場の八甲田行きを決めてた。
幸いGW中は、北八甲田の八甲田温泉・箒場岱に滑り降りても、
シャトルバスで車に戻れる。

1泊2日の春スキーの予定で、早朝八甲田に向かう・・・
前日の27日は、強風でロープウェイが運休してたが、今日はいいだろ~

高速は、〝弘前城さくら祭り〟の客で珍しく混んでたが、弘前を過ぎるとガラガラ。

黒石で高速を降りると、西側にいつもの岩木山がドーンと迎えてくれたが・・・
イメージ 1


東側に見えるはずの八甲田は・・・雲の中だ・・・
其の内に雲も取れるだろう~と、ロープ駅に向かう・・・8時に到着。
平日は9時始発だが、混む日は早く動かす。
ザックと板を持ち、改札に向かう・・・何とか始発(100人)には乗れる位置を確保。
車に戻り、アウターを着込み・靴を履く・・・この間に雲が取れた・・・


上駅からの岩木山。前日の強風で、霧氷に覆われた青森トド松。
イメージ 2


これから向かう山々・・・新雪が20cmほど積もってる。
                              赤倉岳↓  井戸岳↓    八甲田大岳↓     
イメージ 3


赤倉岳の基部に滑り込み、シールを着ける。              八甲田大岳↓
イメージ 4


青森トド松帯では、風が気に為らなかったが・・・
イメージ 5


この後、トド松帯を過ぎて、ハイ松帯に入ると・・・背後からの北風が吹き始める。
今まではハイ松帯をジグ切って登ってたが、雪が消え駄目・・・
夏道伝いに登るも・・・木製階段が現われ、板を外して背負う事に・・・
堅雪部分も有り、キックで足場を刻みながら登る。
背後からの風も強く、フードを被り・ストックを短くしで4足歩行だ・・・


赤倉岳に上がった・・・普段はここの風裏で一服だが、休める場所が無い・・・
              祠の有るピーク↓                井戸岳↓ 八甲田大岳↓  
イメージ 6


振り返って、登って来た稜線。                 
イメージ 7


祠ピークに到着
イメージ 8


祠ピークから南側の展望                     
                        高田大岳↓           井戸岳噴火口↓    ↓八甲田大岳
イメージ 9


                                   拡大版

イメージ 11


赤倉岳と井戸岳の鞍部で一服し、シールを外し滑走~ 斜面途中からの南側。
                           小岳↓           八甲田大岳↓  
イメージ 10


トド松帯まで滑り込んで、大休憩。ここまで降りれば、先は知れてる・・・
重い湿り雪で・・・ももパンパン。今日の装備はハガーンのカービング板・TLT。
イメージ 12


振り返って・・・だいぶ滑り降りて来ました・・・
イメージ 13


高田大岳北斜面
イメージ 14


高田大岳 左隣りの雛岳 この裾を巻いて、箒場岱へ6.3キロ滑り込みました・・・
イメージ 15


箒場岱の茶店でシャトルバス券1000円を買い、12時のバスで車に戻る。
今日の反省、湿り新雪が重く・苦しめられる・・・明日は幅広板だ・・・

寝場所の酸ヶ湯駐車場に向かう・・・八甲田で2日間春スキー(2日目)に続く


花谷隊

自らヒマラヤキャンプを主催し、若者にヒマラヤ登山を伝授してる、
登山家の花谷康広氏が、今年は母校の信州大学創立70周年記念事業で、
山岳会の後輩4人を引き連れて、ヒマラヤで登山中です。

ヒムルン(7126m)に登頂し、その後にヒムジュン(7092m)から、
ヒムルンに縦走すると言う壮大な計画で、氏の10年来の夢だそうです。
中一泊の7千m縦走ですが、成功するでしょうか・・・

                   ↓ヒムルン(7126m)             ↓ヒムジュン(7092m)
イメージ 1
行動の詳細はFBで。

こんなOBが居るとは、羨ましい限りですね。


追記 
28日3名がヒムルンに登頂。奇跡的な出来事も・・・
   詳細は↑FBで。

5/1
今回の登山の一番の目標は、ヒムルンヒマールの隣にあるヒムジュンです。
ヒムルンヒマールの登山は、ヒムジュンのための高所順応と偵察が主な目的でした。平成のうちにその準備を整えることが最初の課題でしたが
まずはそれをクリアすることができました。



5/10
5月8日にヒムジュンの前衛峰6500mを越えましたが、これより先のルートの困難さが我々の力量では突破は厳しいと判断して、9日に撤退を決断し下山しました。とても素晴らしい山で登りたかったのですが、今は無事に下山ができてほっとしています。
なお、ヒムルンヒマールに再チャレンジしていた土田夫妻ペアは、9日に登頂に成功しました。ヒムルンヒマールにはメンバー全員が登頂できました。

縦走は出来なかったが、全員初期目標は達成、おめでとう~


*************************

平岡隊

例年の如く、エベレスト北稜からの登頂を目指す、商業登山の平岡竜石隊。
登山客2人に対して、集めたシェルパの登頂歴は43回とか・・氏も4回登頂。
平岡氏は、高度順応のさせ方が上手く、客と一対で同行させるシェルパの技量も高く
定評の有るガイドです。

既に、ABC(6400m)の設置を完了、客も6000mでの順応を終えたとか・・・
行動の詳細は↓で。




ネパール側で今季初登頂を記録した、今季最初の好天期の3日間で、キャンプ2 7800mとキャンプ3 8300mの荷上げを完了して、シェルパ達がベース・キャンプに、降りてきました。これで登頂準備完了です。いつもありがとう。登頂準備完了と入れ替わりに、ジェット・ストリームがヒマラヤの真上を覆ってきました。久しぶりにエベレスト...北壁が、夕陽に照らされ輝いています。このジェット・ストリームが去った後のの好天期を狙って、明日ベース・キャンプ5150mを出発します。今季はこれが最初で最後の登頂のチャンスになるでしょう。一歩一歩確実に歩みを進め、世界最高峰エベレスト8848mの高みを目指します。僕らの願いが叶いますように。
https://ryusekiexpeditions.com/235143/


今季のチベット側は、例年に比べ雪の着き方が少ない・・・
イエローバンドが丸見え、アイゼンでの露岩歩きは、困難が予想されます。
イメージ 2


これからベース・キャンプ5150mを出発します。
23日か24日の登頂を目指します。では、行ってきま~す。


5月22日
8200m(C3)に到着。23日の登頂成るか!



2019年5月23日  10時53分
We are on Top of the world 8848m!   


5月24日
夜8時過ぎに、6400mのABCに全員無事帰還。


登頂 おめでとう~

https://tenki.jp/goldenweek/で、全国の連休中の予報が見られるが・・・
この辺では、28日と5月1・2日より、晴れ間が望めない模様。

28日は八甲田に決めた・・・5月1・2日も晴れ間が有りそうだが、
また予報が変わるかも知れない・・・
鳥海山に行くには山形県の予報も参考になるが、
3日連続で晴れ間が続きそうな、八甲田が捨て難い・・・悩む処だ。
雨の日が続くと・・雪解けが早まり心配だが、これも自然の摂理だ・・・

イメージ 1

春山遊びの道具類は既に車載済み、後は喰い物・呑み物・寝袋を積めば、
何処にでも往けるのだが・・・

26日追記
一日経つと、予報が変わる・・・連休後半は、秋田・青森共に天気が安定しそう。
近くなればまた変わるのか・・・
イメージ 2


4月24日

やっと、当地でも桜が開花しました~
庭にも春の気配が・・・鈴蘭水仙以外の、水仙が咲き始めました。
イメージ 1


大型GWが間近ですが、連休中の天気予報が良くないねぇ・・・
連休中は、山岳道路が開通する鳥海へ、毎年泊り掛けで山スキーに行ってたのだが、
今年は開通日の26日から天候がパッとしません・・・

連休は山で遊ぶ積もりで、畑の耕運機掛け・肥料入れ・畝立てを終えて準備万端。
連休明けから植え付け出来る体制でしたが・・・

イメージ 2


今の処 28日だけは〝晴れ曇り〟予報です。
鳥海山は遠いので・・・日帰りは勿体無い・・・近場の八甲田を予定します。
GW中は八甲田シャトルバスが運行されるので、
スキーツァールートの八甲田温泉への5.3キロか、箒場岱への6.3キロを滑る事に。
連休の前半は八甲田で遊び、後半以降の晴れ間が続く時に鳥海山にしょうと・・・


イメージ 3


マラソンの小出監督が亡くなりましたね・・・80歳とか・・・心臓だそうです・・・
こう言う報に接すると、気が重く為ります・・・先日も同僚が癌で他界。
今 71、何時まで健康寿命で居られるのか???


イメージ 4


池袋で、若いお母さんと幼い3歳の女の子が、
暴走者(車)に轢き殺されましたね・・・可哀想に・・・
右足を曳き掏り歩く状態で、車に乗るとは・・・考えられぬ阿呆だ。
アクセルが戻らない? ブレーキを踏み替える、膝が動かなかったのだろうよ!

人の事は言えぬ・・・車の運転には気を付けないと・・・明日は我が身かも。
32年末が免許更新だが・・・金ラベルが守れるが?心配だ。
運動反射神経・動体視力が劣化してるのは確かだ・・・


イメージ 5



先日 部報が届いた・・・現役の最近の山行には興味がないが・・・
44歳の〇内OBが、ヨセミテ・エルキャピタンのノース壁(1000m)を、31ピッチ、
3泊4日で完登、3度目の挑戦だったとか、3晩もブランコで寝るとは根性。
卒業すると同時に〝山〟を辞める者が多い中、ヤッタネ 〇内。
部訓に有った〝飽くなき情熱と、果敢なる闘志を持って、山と対峙せよ〟の見本だ。
岩は、RCCⅡの6級までより攀じた事は無いが、4日も壁の中とは・・・凄過ぎだ。
イメージ 6


4月20日

奥羽山脈の八幡平を横断する山岳道路が、4月15日に開通予定でしたが・・・
15.16日は吹雪で閉鎖、17日に八甲田に向かう車の中で、今朝から開通と聞く・・・

八甲田の山岳道路は、十和田湖から来る定期バスが今日(20日)から走ります。
睡蓮沼や谷地温泉に滑り込んでも、バスで車に戻れます。
悩んだが・・・3月3日(八幡平・樹氷・山スキーで)以来の八幡平に・・・
歩いて登らずに、楽するコースを選択です。

山頂駅行きの定期バスが、今日(20日)から走ります。
一日2便のみですが、蒸ノ湯温泉に車を置いてバスに乗れば、360円で山頂駅です。
山頂から蒸ノ湯温泉までは直線で約4キロ、スキーで5キロは滑れます。

バス通過時間に合わせて、9時過ぎに家を出る・・・
天気予報では・・・晴れ後曇り・風強し、でしたが・・・、
蒸ノ湯に着くと、風は轟々・・・雲の流れ速しで、冬装備に着替える・・・

バスの乗客は4人のみ・・・車窓から見る積雪は平年並みか・・・
イメージ 1


山頂駅から、八幡平山頂までは登りで20分ほど・・・
ロッカー板に半シールで登り始めたが・・・雨後の凍結でガチガチです・・・
北西風が強く、帽子が飛ばされそう・・・フードを被る。


今日のメイン・・・鏡沼がどうなってるか? だだの窪地でした・・・残念!!!!!
イメージ 2



16年5月の鏡沼。最近ドラゴンアイと呼ばれてますが、目玉親爺です。
イメージ 3



奥羽山脈の南側、小モッコ岳以外は雲の中・・・岩手山も秋田駒ヶ岳も展望なし。
                                
イメージ 4



山頂展望台と、スキーツァー用の300番標識が見えました・・・
イメージ 5



八幡平山頂です。展望台左の山頂標識は、頭だけが露出・・・
イメージ 6


展望台の上の雪は融けたものの、山頂標識が前回より雪に埋まってます・・・

                           3月3日の画像
イメージ 7



山頂西側の籐助森。ここまでは、ほぼ平らなのでシールのまま向かう・・・
雲行きが怪しく・・・風裏でシールを外し、即滑走・・・
イメージ 8


青森トド松の間の、良さそうな処を選んで、ガリガリ鳴らして滑る・・・
実は昨日、エッジの掛が無く為った気がしたので、88°で研いだばかりでした、
流されずにいい具合・・・
日差しが当り、ザラメならウロコ板のつもりでした・・・


焼山山塊をズームで・・・
イメージ 9



トド松帯は、まだガリガリバーン・・・
イメージ 10



180番標識が有る、岳樺の混合林付近まで標高が下がると・・・
実にいいザラメ雪でした~
林の中は風も弱く、板を外して・・・テルモス珈琲タイムと決め込んだが・・・
突然の突風で、雪に刺してた板の1本が転倒・・・
ストッパーが付いて無いTLT金具なので、アッと言う間に流れて行く・・・
20mほど流れて、運良く岳樺の立ち木に衝突し・・・引っ繰り返って止まった・・・
格好付けて板を刺しては駄目だ・・・セオリー通り、板を返して置かないと。


予定では、蒸ノ湯から2便目のバスで、もう一回滑るつもりだったが・・・
余りの寒さと向かい風で・・意気消沈・・後生掛温泉に漬かり、生き返って帰宅。

4月17日

実は、昨日も晴れ予報だったが、風が強いとの事で一日見送った。
やはり八甲田ロープウェイが、強風の為に昼過ぎ迄運休だった・・・

今朝の予報は風表示が無く、天気もいい・・・迷わず八甲田に向かう。

黒石インターからの岩木山(津軽富士)
イメージ 1


道中 ロープを使って北八甲田の稜線に登るか? 酸ヶ湯から登るか?
考えながら走ったが、城ヶ倉に来た時点で酸ヶ湯ゲートが開く9時に間に合う感じ。
酸ヶ湯と谷地温泉のゲートが開いてからでは、睡蓮沼が直ぐに満車になるのだ・・・
酸ヶ湯ゲートに着くと、開いた瞬間で待ちの車列が動きだす。

運良く 睡蓮沼の縦列スペースに止めれた・・・
イメージ 2


南八甲田と決めて準備をする・・・殆んど睡蓮沼から北八甲田に登る様で、
南八甲田の登り口のカーブに向かうのは3人ほど・・・

日焼け止めを探すのに手間取り・・・出発は最後・・・

奥に見える稜線を目指して、シール登行。先行者1名が・・     
イメージ 3


振り返ると・・・北八甲田連峰が・・・              
                    石倉岳↓ 硫黄岳↓       ↓八甲田大岳↓小岳   高田大岳↓ 
イメージ 4


青森トド松に〝櫛ヶ峯〟の標識板が・・・ツァースキー用の標識です。
ここには夏の登山道は無し・・・
イメージ 5


支尾根の裾を巻いて・・・
イメージ 6


日差しが強く・・・雪が腐りドフドフに、幅広板なの沈みは少ないが・・・
冬用の衣類で来たので、汗ダグ・・・ツナギの上を脱ぎ腰に縛る・・・

標識のある岳樺越に、小岳と高田大岳。
イメージ 7


八甲田大岳と小岳
イメージ 8


                          八甲田大岳↓     小岳↓        高田大岳↓   
イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11


直登して、ニセ駒ヶ峯へのルートと、ニセ駒を巻いて駒ヶ峯方面への分岐点マーク。
イメージ 12


北八甲田と違い、南八甲田はノッペリとした登り・・・
イメージ 13


ニセ駒ヶ峯に上がりました・・・
イメージ 14


側に見える、乗鞍岳。                     
イメージ 15


西側には、駒ヶ峯と櫛ヶ峯が重なって見えて・・・        
イメージ 16


ここまでの登りは、腐れ雪と水を吸ったシールで、2時間も掛かった・・・
おまけに汗ダグ・・・熊皮に座って早いが昼飯タイム。

ここからの北八甲田。                      
イメージ 17


天気がいいし、風も穏やか・・・1時間休んで滑走です~
イメージ 18



イメージ 19


2時間も掛けて登ったのに・・・滑れば15分でした・・・〝泪〟
もう少し表面の柔らかい雪が融けて、絞まれば最高のザラメに為るのだが・・・
GW頃かなぁ~ 今年は3・4月積雪が多かったので、連休明けも可能かも。


帰路 笠松峠の雪壁、石倉岳と硫黄岳。
イメージ 20


大川原温泉に寄り、一汗流すも・・・今日は湯が熱過ぎる・・・
全身タコと化して、窓全開で帰路に・・・春風が気持ちいい~~


4月12日

予報では〝晴れ〟でしたので、迷わず八甲田に向かいました。
前回 北八甲田の稜線をスキー縦走したのは、
3月20日 北八甲田主稜線スキー縦走 です。

8時半にローブ駅に着くと、Pはガラ空きでしたが、
準備をしてるとロープが出発・・・上駅の社員便でした・・・
放送で始発が定時の9時だと・・・100人乗りが、5割位の混みでした。

晴れてるので、迷わず稜線縦走する事に・・・
イメージ 1


酸ヶ湯ルート沿いに、タモヤチ湿原に滑り込み、赤倉岳基部でシール装着。
ロープ乗客の殆んどは、3班のガイドツァー客、後続で登って来る者なし・・・

                            赤倉岳↓  井戸岳双耳峰↓     八甲田大岳↓
イメージ 2


赤倉岳に登り始めると、樹氷がまだ生き残ってました・・・奥は、赤倉山頂。
イメージ 3


上に登るほど、樹氷は残ってます・・・              
イメージ 4


振り返ると・・・陸奥湾・下北半島が・・・           
イメージ 5


赤倉山頂が近付いて・・・この辺は新雪でシールが効きます。
イメージ 6


赤倉山頂近くになると・・・ガリガリのバーンでシールが滑る・・・

何とか稜線に上がりました・・・                 
イメージ 7


これから向かう、井戸岳・八甲田大岳。雲が出てきました・・・
イメージ 8


露出を変えて・・・ハイ松に着いたエビのシッポ。
バリバリ踏んで、井戸岳との鞍部へ・・・
イメージ 9


鞍部に来ると・・・高田大岳が顔を出す。
イメージ 10


井戸岳に着きました・・・雪雲が流れて来て、小雪が・・・     
イメージ 11


井戸岳噴火口と八甲田大岳。火口壁に表層雪崩跡が2ヶ所・・・
イメージ 12


いっもは、板を外さずに井戸岳稜線の東斜面を巻いて、
大岳避難小屋に滑り込むのですが、見ると雪が消えててハイ松が露出・・・
エッジで間違いなくハイ松に傷が付く、可哀想なので板を背負う事に・・・
イメージ 13


噴火口縁の夏道を歩く・・・エビのシッポまみれの、転落防止の柵とロープ。
イメージ 14


噴火口の縁、八甲田唯一のアルペンチックな処・・・ここから真下に降りると・・・
イメージ 15


井戸岳と八甲田大岳の鞍部に有る、避難小屋。バックは、越えて来た井戸岳。
イメージ 16


避難小屋から八甲田大岳の裾を巻いて、酸ヶ湯温泉に滑り込むが・・・
急激なターンをすると・・・左板の爪先のTLTビンが開放して板が外れる・・・
嵌め直して滑るも・・・また外れる・・・3回も転倒。
ビンのトゥピースが逝かれたと思ったが、
何の事はない兼用靴の先の穴に雪が入り凍結してたのだ・・・
それで噛みが甘かったのが原因・・・小型ドライバーで氷をホジホジして完治。
こんな事も有ろうと、ストックにドラバーをテープで巻いて携行、正解でした~


八甲田大岳北斜面
イメージ 17


酸ヶ湯が近くなるに従がって、腐れ雪に・・・沈まず幅広板で正解でした~
                                
イメージ 18


酸ヶ湯に着いて、30分後の定期バスでロープ駅に戻り、車回収。

この時期に樹氷が残ってるのは珍しい・・・今年の稜線近くは、まだ冬だ!!!
今日も、いっばい遊ばせて貰った、八甲田に感謝!!!!

帰路 弘前のディナフィットテストセンターに寄り、
ポモカシール糊を格安でゲット、暇な日に乗せ替えるとしよう~

4月8日

3月下旬から天気予報を見てても、これだと言う日が無い・・・
雪マークや強風の日が多く、林の中を登ったり・滑ったりでは面白味に欠ける。
雪山は景色が見えて、なんぼの世界・・・

昨夕5時発表の予報で、青森は午後までは持ちそうな感じで・・・その気になる。
3月20日の 北八甲田主稜線スキー縦走 以来だ。

起床して直ぐに、岩木山のライブカメラを見ると・・・ドーン山頂まで丸見え。
山道具は常に車載してるので、朝飯後に即出発です。
   
黒石インターを降りると、西側にいつもの岩木山が・・・
イメージ 1


しかし・・・東側に見えるはずの八甲田連峰は雲の中です。
八甲田に上がる山道を走りながら、今日の作戦を考える・・・
山頂部は雲の中だし・・・稜線は諦めて、4月1日開通した山岳道路から登ろうと。

酸ヶ湯を過ぎて、8時半に地獄沼脇でゲートが開くのを待つ・・・
道路は開通してるが、夕6時~朝9時までは、地獄沼と谷地温泉間の約10キロが、
夜間凍結の為に通行止めになってるのだ・・・

9時ゲートが開く・・・久し振りの圧雪道路だ・・・カーブが多いので慎重に。

ほぼ中間点の〝睡蓮沼〟から、登る予定で準備したが・・・
約5mの雪壁には、例年の様な階段が刻まれてない、しかも余りに急斜面過ぎる。
これでは兼用靴で、板持って登るには不安がある。
例年ならトラロープが下がってるのだが・・・
イメージ 2


足場が崩れて落ちたら、下は硬い道路だ・・・スリ傷では済まない・・・
車に戻り、3本の中からストレートシャフトのマウンテン・テクノロジーを選択、
板を〝小次郎背負い〟にし、シャフトを深刺して、キック連発で何とか登った・・・
イメージ 3


雪壁上からは、北八甲田の山々が・・・              
                       石倉岳↓  硫黄岳↓       ↓八甲田大岳 小岳↓  高田大岳↓
イメージ 4


板を履き登り始める・・・4月に入ると黄砂の汚れ雪か?雨後のガリガリバーンか?
ズボッと割れる最中雪を予想してたが、積もりたての新雪です~

今日の装備 167cm・センター105mmに、半シール貼り流し(過去画)
イメージ 20


睡蓮沼ルートの竹竿が立ってます。                
                              石倉岳↓  硫黄岳↓   八甲田大岳↓       ↓小岳
イメージ 5


                   硫黄岳↓  八甲田大岳↓    小岳↓       高田大岳↓ 
イメージ 6


硫黄岳東斜面の青森トド松、融けた雪がツララに・・・後方は南八甲田
イメージ 7


シールに雪団子も着かず快適です、仙人岱が近付いて・・・
イメージ 8


ガラスの青森トド松
イメージ 9


仙人岱避難小屋の頭が見える・・・ここからは急登です
イメージ 10


ヒールサポートを、最大の8cmUPにして登る・・・
イメージ 11


岳には、辛うじて樹氷が生き残ってる様に見えるが・・・
イメージ 12


西方向から黒い雲が流れて来ます・・・小雪もパラパラと・・・
予報では、午後から崩れると・・・少し早過ぎる。
イメージ 13


登りながら考える・・・睡蓮沼に滑るか・・・雪壁の下りをどうする?
板背負って、後ろ向きで降りるか? 空身なら楽な壁だが・・・

安全重視で、硫黄ルートで酸ヶ湯に滑り、1時間歩いて車を取りに往く事に。

仙人岱の避難小屋で昼飯の予定で居たが・・・長居は無用だ、天気が崩れる前に。
小屋を目の前にして、シールを外し滑走です・・・
イメージ 15


八甲田大岳の西側にも、厚い雲が掛かり始めた・・・
イメージ 14


東側の小岳や高田大岳には、まだ雲が掛かって無いが・・・時間の問題だ・・・
イメージ 16


硫黄ルートを滑って、地獄湯ノ沢との合流点に来て、少し遅い昼飯喰う。
ここまで降りれば、後はブナ林の中の緩斜面・・・

酸ヶ湯温泉に着いて・・・板とザックをお願いして、歩いて睡蓮沼に向かう。

雪の回廊を兼用靴で只管歩く、歩行モードと言っても、所詮ロボット歩き・・
雪の上と違い、舗装のショックが足裏全体に来る・・・
股関節がダルくなり、時計を見るとまだ30分より歩いてない。もう30分・・・
イメージ 17


笠松峠までの4/5は、緩い登り坂・・・ここまで来れば、睡蓮沼までは下り坂。
イメージ 18


今日の行程・・・雪の回廊散歩に往った様なものだ・・・
イメージ 19


1時間と5分歩いて、車を回収し酸ヶ湯に戻り・・・下山のメールを流す。
帰路 大川原温泉で一汗流したが・・・
足裏を洗って〝目が点〟左薬指の腹に巨大血豆が!!!
今までに無かった事・・・スマートウールの毛が減って駄目に為ったのか・・・

色々有った一日、でも面白かった~

春山スキーシーズン到来です。

4月4日から北八甲田の東斜面、箒場岱・八甲田温泉・銅像への、
ツァールートが開放と為ったが、滑り降りても帰って来る術が有りません・・・

八甲田での山スキー客を回収する、シャトルバスの運行日が昨日発表。

昨年までは、4月の毎週土日も運行してたが、今年はGW限定だ。
土日も結構利用者が居たので残念だが、千円は変わらず・・・

27日からは東斜面を滑って、箒場岱・八甲田温泉に降りても車に戻れる。
イメージ 1

谷地温泉・猿倉温泉・睡蓮沼・酸ヶ湯温泉方向に滑ったら、
十和田湖から来るJR定期バスが使えるJRバスは、4月20日から運行。
(十和田湖観光帰りの、中・朝民族が多く、車内は煩くて閉口するが・・・)


谷地温泉  14:25  16:10  17:10
睡蓮沼   14:32  16:17  17:17
酸ヶ湯温泉 14:53  16:38  17:38
ロープ駅  15:03  16:48  17:48


↑このページのトップヘ