海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

2020年11月

11月25日
先日、ある方のブログに、価格は高いが持ちが良いと、この乾電池の事が書かれてた。
早速ネットで調べて見ると・・・欠点が見当たらない・・・良さそうだ。
冬山で使う乾電池は、ラジオ・デジカメ・ヘッ電の単3と単4だ。
当地の大型家電量販店に電話すると、単3単4を置いてると。今日出掛けた次いでに購入。
単3(4本入)が、お買い得商品10%OFFで970円。(普及品の2~3倍高いが・・・)
2020_11250004
米国のEnergizer社製で、大阪の小泉成器(株)が輸入販売してる。
battery_01
デジカメの電池が、長持ちするのは嬉しい限りだ・・・
battery_02
大量に持ち運ぶ訳では無いので、この差は気にしないが・・・
battery_03
パナソニック乾電池の性能は、-20℃・15年。この-40℃でも使える差は大きい。
乾電池に記された有効期限は、太文字で12-2040と有る。
battery_04

乾電池に関して、過去にこんな事が・・・
①GPSを買ったが・・・
二昔前頃、冬山用にG社のGPSを買い、初めて使った時の事。衛星の電波を受け易い様に、ザックの上蓋に装着。日帰りで1500mの山だったが、当日は強烈な寒さだった。
起点で作動確認して登ったが・・・降りて来て見ると(-_-;)、上での軌跡が消えてる・・・
多分寒さで電池が消耗したのだろう・・・これでは何の対策にも為らないと思い、
初回でGPSを使うのを辞めた・・・以来今でも、荒天予想日はルート旗に頼って居る。

②’06年のヒマラヤで・・・
5500mのACから、夜明け前の2時にヘッ電を点けアタック開始。体感した事の無い寒さ。
途中で急激にヘッ電が暗くなり、手袋を外し凍える手指で交換した嫌な思いが有る・・・
この時、予備電池はインナーの内ポケットに入れてた。

③’10年のヒマラヤでも・・・
5700mからアタック中、ヘッ電に’06年と同じ事が起こった。夜明け前は異常に寒い。
更に、6000mを越える頃から、デジカメの単3が役に立たず、レンズが出たり入ったりで、
シャッターが切れない・・・

こんな事から、乾電池は極低温に弱いと思ってたが、【エナジャイザー・リチウム乾電池】は心強い。八甲田や八幡平で、デジカメをアウターの内ポケットから取り出しての手間は結構大変。これで外ポッケに入れて歩ける。それに連写してるとカメラが冷えて(多分電池と思うが)、シャッターを押す迄の充電に、秒数が掛かる事が有る。これも防げるのでは・・・

因みに、この乾電池を、“極地冒険家や探検家”達が愛用してるとか・・・
この冬は、この電池を使って見よう~

11月23日
昨日、今季初の“戻り鰤”釣りに・・・
11月に入り、水温が低下すると南下する青物狙いで、秋田・青森県境沖の“テリ場”へ。
3回遊漁船に予約を入れてたが、荒天で出船出来ず・・・4回目で出れた。

早朝5時半、定員の12人が乗り、2時間走りテリ場に到着。7時半からジギング開始。
前日の低気圧通過後で曇天、2m程のウネリと少し濁りが有る感じ・・・

“戻り鰤”だが、一昨年辺りから南下のコースが変わったのか?  資源が減ってるのか?
イナダ・ワラササイズの姿も、激減してる現状。

釣り方だが・・・3年ほど前までは、スカンパーを張り船首を風上に向けて、
潮の流れに合わせて前・後進して、魚探反応の上を保ち“バーチカル”で釣ってた。
右舷・左舷共にジグの重さをほぼ統一したら、お祭りも少なく快適だった。
今当地では、某釣具屋の親父の提案で“ドテラ流し”が流行、船頭は“楽”だ・・・
船は風で横になり、潮流と逆に為ったりする。
当然片舷は、ラインが船の下に入り釣りに為らないし、釣行時間の約半分はこの様。
流れを掴めてもラインが真横に為る。これが嫌で、ドテラ船に乗らない仲間も出る始末。

さて、今回は・・・
相変わらずのドテラ。魚探に反応が有っても、風に押されて直ぐに反応の上を通過。
大きな反応だと、12人中誰か1人にイナ・ワラが掛かれば良い方。

魚が少ないのか?食い気が無いのか? ここまでカスリもしなかったが・・・
濁りが有る様だし・潮も早いので、200gからお気に入りグロー(夜光)ジグ320gに交換。
cf9b1cb5
100mの薄暗い海底で怪しく光る
a6649cf6
電動リールのクラッチを切り、ジグが落ちていく深さを確認、着底後にクラッチを上げて、
“空巻HI”を押し、分/170mの速さで巻き上げ中に竿を煽ると、海中でジグが踊る。
それを小魚と思い、魚が喰い付いて来る。これが電動リールを使うジギングのスタイル。

9時過ぎに、「どうぞ、90m・深場からの駆け上り」と、船頭のアナウンス。
上記のジグを落とし、着底後に巻き上げながら2回煽ると、“ドン”とショックが・・・

根掛りかと思った・・11kg対応の電動リールが巻けず・空回り・・・竿に魚の動きが・・・
両手で竿を持つのが精一杯、空回りさせると負荷でモーターが焼けるのでスイッチを切り、
竿を煽って手巻きの繰り返しで、45mまで何とか浮かせる・・・かなりの大物鰤だ・・・
走らないので鮪では無いが・・・刺さると船縁を竿が叩く・・・急に軽く為るバラシたか?
4.5回巻くと、また負荷が・・・魚が急に船に向かって泳いだのだ・・電動の数字は後17m。
「後17m」と言うと、隣の仲間がタモの準備をする・・・
船底を見た鰤が、最後の抵抗で刺さる・・・急に負荷が無くなる・・切れたか? 外れたか?
何と105lbのショックリーダーが途中から切れ・・・ジグを咥えたまま“サヨナラ”・・・

船上でシステムを組み直し、沖上がりの1時迄シャクリ続けたが、何の当たりも無し。
12時頃から雨が降り出す始末・・・“戻り鰤”初日は、ボーズで終わる。
上陸して船頭に、朝5時半~3時迄のクルージング料1万を渡し、道具を車載し4時半帰宅。

この日の仕掛け
竿は、2.7mグラスファイバー120号の胴突竿。ダイワ電動リールに、PE6号300m巻。
ラインシステムは、ビミニツイスト。ショックリーダーは、バリバス105lb(30号)5m。
フックは、シャウト3/0のW。ジグは、画像の320g。

予備竿は、カーボン6フィートのジグ専用ロット。リールは、シマノ・スピニングツインパワー6000HIに、PE6号270m巻。システムは、80lb5mをMIDノット。
竿が短いので船底にラインが入るとスレの心配と、スピニングは疲れるので殆ど使わず。

大物を逃した反省
余りにも上がって来ないので、途中でドラグを締めで強引に巻いた・・・
17mでの強烈な一暴れ、ドラグが緩かったら対応出来たのに・・・リーダーの傷が原因。
(社法)日本釣用品工業会に拠ると、30号ラインもPE6号も新品なら40.8kgに対応だと。
ショックリーダーに、傷が無けれは挙げれたのに・・・点検は必要だと痛感。
今迄に、90cm10kgの鰤や85cmの本鮪を釣ったが、あんな引きでは無かった。
15kg超えの巨鰤だったのかも・・・それ以上の20kgサイズだったかも・・・
1f1f7959
b8bc4bd9
でも、悲観してるだけでは無い。数あるラインシステムの中で、ガイドの通りは悪いが、
ビニミツィストが最強と信じて15年間組んで来たが、今回破断しなかったのが嬉しい。

今日は晴れたので道具を洗いし、天日干をして次回に備える。
28日も仲間3人で、鰤釣りの予定。荒れ無いと良いのだが・・・敵討ちだ!!!


24日 追記
切れたラインシステムを揺れる船上で組み直し、応急で使ったが・・・強度に不安。
今日、カットして組み直しをする。ビミニツイストのWラインは、
十分にテンションを掛け、30回捻り・巻き付けて、本線保護の左右ハーフヒッチを2cm。
105lbのショックリーダーに、WラインのPEが重ならない様に丁寧に巻き付け、
摩擦熱が出ない様に、濡らして徐々に締め込む・・・空色のPEが青色に変化し絞まる。
余ったPEで本線保護のハーフヒッチを2cm。リーダーの余りを切り、焼きコブ処理。
これで絶対のラインシステム完成、28日はこれで頑張る!!

11月18日
霜が降る時季になった。孔雀サボテン等の寒さに弱い鉢植えは、軒下に避難させてたが、
昨日は日中暖かく、鉢の汚れを洗い・十分に水を吸わせてから家に上げる。
3段ラックに鉢受け皿を並べ、遅霜の心配が無く為る5月迄の間は、廊下が彼らの棲家だ。
作業中に・・・孔雀サボテンに“蟷螂”が居た、産卵を終え生涯を閉じたと思ってたが・・・
柘の芽出しさせた鉢(2年物)に止まらせて置く・・・この寒さで後何日持つのか?
2020_11180004

今日の昼過ぎに見たら・・・
柘の鉢から網戸に登り、雄で有ろう茶色の蟷螂の首根っ子を、“鎌”で押さえてます・・・
2020_11180010
囓って、首と胴を切り離してます・・・
蟷螂は、産卵の為に雌が雄を喰うと言うが、本能とは言え“女”は怖いですねぇ~
2020_11180019
2020_11180022

19日 今朝見たら“完食”です。羽や足の残骸も無く、恐るべし!! 
寒くて動けないのか? 留まってる位置もほぼ同じ。
2020_11190002



“ニンニク”が芽吹いた。
この夏食用に買って、偶にホイル焼きで喰ってたが、白い球根の先から緑の新芽が・・・
ニンニクは育てた事が無いが、ネットを見ると・・・秋に植え付けをするとか・・・
1片毎に分けて、20片程を植えたが上手く芽が出た。
このまま雪を被り、雪解け後再び成長すると・・・水仙の球根と一緒かも・・・
ニンニクは多肥が必要だそうで、有機肥料の牛糞を施して植えたが、楽しみだ・・・
2020_11180006

“温州ミカン” 段々色付いてきました\(^o^)/。昼に一番色の良い1個を妻に喰わせたが、
2020_11180008
「レモンより酸っぱい・・・」と、一房喰って見たが・・・とてもとてもです(-_-;)
2020_11180009
毎年正月明け頃に為ると、普通のミカン並の甘さに為るのですが・・・
日差しの有る日は、外に出して日光浴。夜間は玄関に入れ霜防止、結構な手間です。

昼から無風なので、以前に庭木剪定した枝やら落ち葉を集めて、盛大に落ち葉焚き。
冬への準備、進行中・・・雪の下に為りそうな木々の雪囲いが残ってるが・・・


最近の出来事 諸々思う
①“戻り鰤”釣り
春先に日本海を北上して、北海道積丹半島沖で育った鰤が、水温低下すると一斉に南下。
11月に入ると、秋田沖を通過・・・それを狙ってメタルジグで釣るのですが・・・
11月8日・14日と釣船予約してたが、波が高く欠航・・・晩秋の日本海は荒れる日が多い。
16日の予報は波が2m程度で、急遽予約替え・・・前日に為り、風速が10mに変わり欠航。
3回連続のペケ・・・3万の出費は免れたが・・・逃した鰤は大きかったかも・・・

今月はこの後、22日・28日と乗船予約を入れてるが・・・どうなる事やら・・・

②“老い”と“病” 釣り仲間や山仲間達が・・・
A氏、膵臓だか?胆囊が、“癌”に冒され約2年通院加療中だが、仲間の便りによると・・・
脚立から落ちて救急搬送されたと・・・手術するらしい・・・気の毒でTELも出来ず・・・

B氏、スキー1級・サッカー選手だった。後年はフットサルの普及にも貢献してたが・・・
最近足腰が駄目で、岸壁から船に乗り移る自信が無いと・・趣味の菜園も来年は止めると。
ノルディックウォーキングならバランスが取れるから、毎日歩けと励ます。

C氏、一冬5.60日もスキー通いをしてたが、今年の春山スキーで不調な姿を見た・・・
夏に、何て事無い山の下りで、バランスを崩し転倒滑落したと・・・
その後体調不良て診て貰ったら、脳梗塞の跡が新旧2箇所有ると判明。
今思えば、旧は春スキーの頃か? 新は夏の転倒か? 片手の握力が半分程度だと・・・
リハビリ専門病院に入院し治療中、朝筋肉が硬直してて、動かすのに大変だとか・・・
ストック無しでも華麗に滑れるレベルだが、この冬を目指してリハを頑張ってる。
目指せ鳥海・待ってろ鳥海だ!!! 


D子ちゃん、小学校からの幼馴染で有る。先月メールで“癌”で手術、一週間で退院したと。
鳥海初雪登山の帰りに“お見舞い”・・・また、メールで術後の検査で再度手術かも、と。
ヤブ医者では駄目だし、セカンドオピニオン・内視鏡でなく開いて取って貰えと言う。

この歳に為ると・・・自分を含めて、皆何処かにガタが来る・・・あぁ~嫌だ嫌だ!

③支那の疫病蔓延中
ダウンロード
第3波到来、全国の日別新規感染者数が“ウナギ登り”。段々良く鳴る、法華の太鼓状態。
それでも経済重視で、GO TOは止めないと言う。医療崩壊目前なのに・・・
札幌市民には外出自粛要請し、観光客には来て欲しいと。Wスタンダードだよ 知事!
N95のマスクして(余程疫病が怖いのか?)、来日した奴が居る。
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6625952016112020MM0001-KB2-2
欧州は非常事態宣言多発中なのに、誰が観に来る? それでもヤレルの???  
米国メディアに、既に徴収済の違約金払いたく無いだけの理由で、中止にしない・・。
建てた箱物は仕方無いとして、これから掛かる出費予算を、医療充実の為に使え!!!


④“眞子”の文章読んで、ビックリ(@_@;)。 なら、どうするの記載も無く。お花畑。
th
“愛や恋”で、飯は喰えぬ。笑ってしまう・・・我が家の娘の方が、地に足が着いてたよ~
何の苦も無く、ボーッと育ったからなのか・・・小保方以来の困ったチャンだ・・・

11月9日
昼過ぎに娘が来た・・・準夜勤務前に、寄ったとの事。
一日早いが、苺のショートケーキと誕生日プレ包を持参・・・妻が珈琲を入れ3人で喰う。

包を開けると・・・米国アウトドア印の“マスク”が2枚、山や釣りで使えと言う。
「釣りは兎も角、山ではこんな物苦しくて使えネェ~」「ヤッパリ、可愛くないジジイだ!」
「折角、タカとユウが選んたのに・・・」妻は「黙って、ありがとう」と、言えと・・・
盛岡に“
鬼滅の刃”を、観せに往った時に買ったとか・・・奴等元気かと聞くと・・・
ユウが落ち込んでると・・・2年前に入学兼誕生日祝に欲しがって買って貰った、
ハムスターのピーナッツが、元気が無くて動物病院へ・・・
本人も付いて往ったらしいが、腹に痼が有ったとか・・・大人の話で難しかったのか?
帰ってから説明したらしい・・・この春で3年目、そろそろな様だ・・・
唇を噛んで聞いてたとか・・・ユウにとって、命の最初の試練だ・・・
去年同様、秋に収穫した向日葵の種約2Lを、ユウ宛に持たせてやった・・・

夕方、娘と妻が準夜・夜勤で出勤。
夜、鴨鍋を喰いながら酒を呑み、物心が就いた頃からの事を思い起こして・・・
色々有ったが、今は昔で有る・・・当時考えてた事と、それ程ズレはいない様な気がする。
後5年? 10年? 時間が無さ過ぎる・・・


11月10日
73回目の初日を迎えた・・・起きてカーテンを開けると・・・何と薄っすらと初雪が・・・
この冬はラニーニャ現象で、冬らしい冬に為ると言う\(^o^)/。
こんなに早く里の降雪は初めてだ、日が登ると泡と消えたが、雪女も祝ってくれたのか?
2020_11100039

秋田八幡平スキー場のカメラを見ると、一夜にしてこの量だ・・・
123955513_1478932672296514_2280419905826256518_n

酸ヶ湯温泉脇では、39cmの積雪だと・・・
20201110111800

北八甲田連峰の東側、田代平の一般道。既に除雪されてる・・・
田代平 11.10.11時
愈々、待ちに待った“季節”の到来である~ この冬も精一杯“雪遊び”を!!!!

9時前に妻が帰宅。小1時間居て、昔の看護師仲間5人で県南の温泉へ・・・
仲間で申し込んだgo toの券がまだ余ってるらしく、これで3回目の一泊旅だ・・・
まだ券が有るから、八幡平の後生掛温泉に往こうと言うが、山奥で刺し身を喰うよりは、
男鹿半島・門前の漁師宿で、獲れたての海鮮尽くしが喰いたい・・・。

午後から妻の車のタイヤ交換でGスタンドへ、今朝の初雪で3人掛かりやってた・・・
時間を予約してたので、10分で入れ替え完了。夏タイヤは洗って春まで保管して貰う。

14日は、戻り鰤ジギングの予定だ。
8日も予約してたが、海が荒れ出船出来ず・・・14日の予報も五分五分・・・
海が駄目なら、八幡平で山スキーの足慣らしに。


世の中、支那の疫病で大騒ぎ、第3波が始まった・・・この先どーなる事やら・・・
県出身の“菅”、木訥・実直で有る筈が、百姓を継ぐのが嫌で里を捨てただけの様に見える。
米国は・・・あの騒ぎ、自由を勝手と履き違えてないか? 過去最高の投票率だと言う。
しかも僅差だ・・・嘗ての姿を取戻せるか? やはり合衆だと呼ばれるか? 4年後に判る。

11月4日
西高東低の気圧配置で、昨夜から一気に冬の気配!! 雪便りがチラホラ。
高い山は、既に50cm程度の積雪が有る様です。
snow_snowd_20201104010000_20201104010000 (3)

八幡平の標高1000mに有る、秋田八幡平スキー場(通称 秋八)に積雪が・・・
下草が丁寧に刈られてるので、30Cmも積もればスキーは可能、20日がスキー場開き。
20日前でも雪量が有れば、リフトを廻すし、自己判断で俳句も可なスキー場です。
123313140_1473588389497609_3447357458699891540_n
毎年シール登行をして、5月以来の半年振りに、登坂能力を試すのにいいスキー場。
北東北では、一番早く滑走可能なスキー場で、GWも可です。

八甲田ロープウェイ上駅 標高1300mの様子。
IMG_5674

酸ヶ湯温泉傍の地獄沼 標高900m。
20201104103200
八甲田は、1m以上の積雪が無いと、ブッシュが邪魔で山スキーには向かないが、
12月に入れば、酸ヶ湯から山スキーでの登下降が出来る。

気象庁の酸ヶ湯観測所の今日の様子。       
時刻気温降水量風向風速日照時間積雪深
mm16方位m/shcm
1-1.80.0静穏0.0 9
2-1.81.0西北西3.6 11
3-2.11.5西北西4.1 12
4-2.22.0西北西2.90.013
5-2.40.0西3.20.014
6-2.31.0西3.10.015
7-2.41.5西3.80.018
8-2.30.0西北西3.40.018
9-2.10.0西3.70.017
10-1.80.0西3.80.017
11-2.00.0西北西5.00.017
12-2.10.5西北西5.30.017
13-1.80.0西北西4.60.016
14-1.90.5北西4.10.017
15-1.30.0西北西3.10.017
16-1.20.0西2.10.017
17   


日本海でメタルジグでの“戻り鰤”釣りを、11月は4回予約してるが・・・
8日(日)の秋田沖の風の予報。これでは風が強く船が出せない・・・14日はどうだろう?
gsm_wa_e_93.00Z08NOV2020
波浪予想も、2.5~3m・・・
cwmjp_18


昨日の“文化の日”は、夏に伸びた生垣の頭を水平に刈り込んで、サッパリとして冬準備。
降雪に備えて、低い庭木の冬囲いもしなくては・・・

10月31日
の続き。
30日は、通行止めで5合目には上がれないが、道中180kmも有るので近場まで接近。
象潟道の駅“ねむの丘”で車中泊をして、翌朝8時の解除を待つ事に。
交換したスタッドレスが柔らかく、何となくグニャグニャした乗心地・・・

夕方5時着。Pスペースが350台も有る道の駅で、足湯・展望温泉が有ります。

thumb660_748def53af8c3249913fab3fdb7742e0
トイレに近い位置を確保し、4Fの日本海が眼下に望める風呂へ・・・
海辺なので、塩っぱいが温めの温泉です。
車に戻り、湯上がりの缶Bをプシューと・・・何か物足らない、駅の売店のお嬢さんにタクシーを呼んで貰う。直ぐに来た、近くに有る居酒屋まで頼む。
蛸刺し・モツ煮込み・塩焼き鳥・日本酒で晩飯終了、歩いて車に戻る。
1100mでの車中泊を想定して、ダウンツナギを防寒具兼寝袋で積んでた・・・
寝袋に入る迄の防寒具を別に持って来るよりは、荷物が嵩張らなくて良いのだが・・・
暑くて着られぬ・・・足だけ通して敷き布団にして寝る。
夜中に、通り雨が屋根でバチバチと・・・何度か目が覚める・・・

ece7d92e-s

朝5時に目覚め・・・周りには、3.40台の車中泊の車が・・・湯を沸かし、朝珈琲。
目の前に聳えてるはずの、鳥海山は雲の中・・・予報は晴れ・曇りなのに・・・

2020_10310001
カップ麺を喰い・・・まだ時間が有る・・・ザックに必要な、装備・食料を詰める。
7時過ぎにブルーラインのゲートに向かい、ゲート着が7時半・・・既に車の列が・・・

2020_10310002
8時少し前にゲートが開放と為り、鉾立Pに向かうが・・・ガスガス。
初めてAT車での山道登り、急坂に差し掛かると・・・ウィーンウィーンと煩い・・・

駐車場に着き山靴を履いてると、山荘管理人のS氏が上がって来た。小屋閉めの準備だと。
「帰りに寄って、皆 祓川専門に為って、こっちサコネなぁ~ って言ってるゾ」。

9時スタート。何人かが先行してて・・・トレランの若者が追い越してく・・・
スパッツも無く、この先大丈夫?
2020_10310003

賽の河原手前の積雪、昨夜の雨が上では雪に為った様だ・・・

2020_10310004

御浜の稜線は、雲の中・・・冬山用アウターを着て来たが、暑い。脇下のファスナー全開。
2020_10310005 パノラマ写真

賽の河原から、御浜に向かう・・・徐々にガスが晴れて来て・・・青空が・・・
2020_10310008

北に見えるはずの稲倉岳1554mは雲の中・・・露岩が隠れれは、スキーに絶好な斜面。
2020_10310009 パノラマ写真

御浜の岩頭と小屋が見える。
2020_10310012
2020_10310013

鳥居を潜り、小屋裏広場へ・・・
2020_10310014
2020_10310015

1700mの御浜小屋11時着。途中の休憩込みで2時間も掛かってしまった・・・
ここからドーンと、鳥海山全体が見渡せる。今日は御浜迄かなぁ~と思って来たが・・・
2020_10310016

南側には月山森1650mと眼下に鳥海湖。昔は“鳥の海”と呼ばれて、湖畔でテントが張れたのだが・・・いつの間にか呼称変更に、キャンプ禁止に・・・
2020_10310018

鳥海湖は、直径200m程のカルデラ湖で、隣に鍋森1652m。
鍋を逆さにした形で、粘性の溶岩が冷え固まったもの。
2020_10310019 パノラマ写真

鍋森右が笙ヶ岳三山1635m。で、半身打ち身で死ぬ思いをした山。
2020_10310022 パノラマ写真

雲間に、海岸線が見えます。ここの大岩の陰を風除けにして大休止。ジャムパンを喰う。
2020_10310026

ドンドン晴れて来るので、先の扇子森1759m迄足を伸ばす。
2020_10310027

扇子森1759mからの新山2236m(中央)、左奥に外輪山の七高山2229m。
新山と外輪の間が千蛇谷で、春先冬眠から目覚めた熊が、下から餌を求めて登って来ます。
2020_10310028 パノラマ写真
2020_10310030 パノラマ写真
2020_10310036
いつまでも見飽きない景色。1時迄 熊尻皮に座り景色を楽しみ、下山・・・
2020_10310037
御浜小屋まで戻って来た。相変わらずの絶景・・・今の季節にしては暖か過ぎだ。

鉾立までの登山道で日陰部は、早くも凍結し始めてバリバリ音を立てる。

3時に鉾立口に下山。山荘でお茶をゴチに為り、山装備を解き帰路へ。
下界に降りた頃には、鳥海は既に雲の中、いいタイミングで登れた。

次の山行は、20日過ぎに上手く積雪が有れば、八幡平で初山スキー~~
それまでは、日本海で“戻り鰤釣り”。8日に海が荒れ無ければ、鰤釣り初日だ・・・

↑このページのトップヘ