海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

2020年12月

12月22日
今回の寒波で連日の除雪、降った日は朝夕2回も・・・疲れてた・・が、
今朝の天気予報は3社共に、青森県が「晴れ・曇り」秋田県はバラバラです。
積雪量は、八幡平が1.5m・酸ヶ湯が2.5m、迷わず酸ヶ湯へ・・こんな天気は滅多にない。
夜勤から帰ってないが、置き手紙をして、一路八甲田へ・・・

酸ヶ湯温泉上の駐車場に着いたが・・登山者らしき車が一台も無し・・・
平日でも天気のいい日は5.6台は居るのに・・・皆さんドカ雪で諦めたのか・・・

新雪が深いと読んで、センター幅105mmの太板に荷重部分のみの半シールで・・・
2020_12220002
ロータリーで排雪した雪壁が、垂直に1mも有り、切り崩して四つん這いで這い上がる。

八甲田温泉神社の標柱と鳥居、後ひと降りで奥の鳥居が埋もれてしまいます・・・
2020_12220003

ブナが、昨夜の“氷り雪”を纏ってる。青空に映える・・・
2020_12220005

木の間から、酸ヶ湯温泉の建物が・・・
2020_12220006

誰のトレールも無く、ひたすらラッセル・・・この辺は30cm位沈んで・・・
細板なら、もっと沈み込むが・・・帰りの滑りを考えて、なるべく樹間の広い処を選んで。
2020_12220008

夏道の洗掘跡が、何となく判る地形。
2020_12220009

少し風が吹くと・・・“氷り雪”が落ちて来る・・・
2020_12220010

膝までのラッセルに為った・・・額の汗が目に染みる、寒くは無い。
2020_12220011
2020_12220012

日差しが気持ちいい~
2020_12220013

1時間ラッセルして一休み、板を外すと・・・腰までズブズブ、必死に周りの雪で埋める。
2020_12220014

南八甲田の山々は、雲の中。
2020_12220015 パノラマ写真

見覚えの有る2本の青森トド松の大木、上側から巻くか? 下から巻くか?
2020_12220017

目指す、硫黄岳の鞍部が見える・・・この雪深では、あそこまでは無理。
2020_12220019
2020_12220020

小沢を大きく右に迂回する処に来た・・・標識30番
2020_12220021

歩き始めて2時間・・・2度目の休止。板で十分に踏んでから板を外すが、底なし沼だ・・・
山側に板を敷き座り、谷側の板に足を乗せる。30分位の距離に2時間も掛かるとは・・・
手袋は流行りのテムレス新品。2冬使ったのは、表面のザラザラが減り除雪用に払い下げ。
新品は、裏地のボアが気持ちいい~ 使わずに毛嫌いする奴も居るが、雪離れが良く山スキーには最適。何たって価格が安いし、ここ2年使って指の冷たさ感じた事が無いのだ・・・
それでも予備手袋は、ヒマラヤ用に買ったBDの-29℃対応をザックに忍ばせてるが・・・
2020_12220018
早いが昼飯のパンを珈琲で流し込む、この先鞍部まで2時間では着けないだろう。
帰りが遅く為る恐れが有る・・・冬の日帰りは、昼を折り返しの目安にしてる・・・

シールを外し・・・滑り出すが、緩斜面は沈んでラッセル車・・・
2020_12220023

結局、登って来た跡が締まって滑り易い・・・
2020_12220025

車に戻って・・・八甲田大岳も硫黄岳も雲の中。
2020_12220026 パノラマ写真

帰路 雪道が暖気に解けてグサグサで、ハンドルが盗られるので慎重に山を下りる・・・
恒例の集落運営の大河原温泉200円に寄り、一風呂浴びる・・・誰も居ず快適。

今季の山スキーだが・・・例年なら八幡平が4・50cm積もれば馳せ参じたが・・・
今年は疫病疲れか? 足が向かなかった・・・
八甲田はこの雪で、ブッシュも隠れて具合がいいが、もう少し締まらないと時間だけ喰う。
今日は、話に為らない敗退だったが、次回は!!!

Xmas寒波と年末寒波が続いて来るとか・・・次の晴れ間は、いつに為るのやら・・・

12月18日
連日の“疫病禍”報道の陰に隠れて、目立たない記事が有った・・・
特別支援学校の現状だそうだ。

緑色の棒線部分が・・・気に為る。
記事では、その背景を述べてるが、果たしてそれが要因だろうか?
IMG_0002 パノラマ写真
民族主義や国粋主義を唱える者では無いが、日本民族が劣化してるのでは・・・

育児放棄・薬物蔓延が原因とは言わないが、
安易な乳児園・保育園預けが、幼子の情緒形成に影響してるのでは・・・

12月16日
今朝は15cm位の降雪、5時から7時まで除雪して、家の前は綺麗に!
積雪深は40~45cm位に・・・昨日は、朝と夕の2回の除雪。

昨日からの寒波で、週末までは除雪の繰り返しか・・・
画像は、日本海からの雪雲です。塊状の雪雲が流れて来てます。
202012151825-00

昨日の秋田・八幡平スキー場の様子、80cmの積雪だそうです。
130957958_1506658586190589_6228609631902682405_n

標高1000mのここは、ー10℃以下。この寒波が去ったら往こうと思ってる。
今の八甲田・酸ヶ湯は165cmの積雪だそうだが、藪が隠れておらずスキーは無理。

12月7日
日中は小春日和の穏やかな一日。
秋田八幡平も標高1000m辺りで、30cm以上の根雪と為った。
そろそろしなくては・・・車庫の梁から、5月末に載せた山スキー板を降ろし、
車載の準備を済ませた。
2020_12070005
ATOMIC TG-10 SUPER LIGHT GUIDO 167cm 1230g 
HAGAN tour carve light 165cm 1250g (110-70-100)
Liberty Envy 167cm 1680g(135-105-122)
金具は3板とも、DYNAFIT TLT RADICAL SPEED TURN 370g

2020_12070001
DYNAFIT PDG 161cm 790g(99-65-80) に、DYNAFIT TLT  VERTICAL ST 550g
Bluemoris Randonnee Light 鱗板 150cm 1050g (105-70-95)にSilvretta500 800g

その時の雪質・斜度で使う板の選択、当然使う靴も。

2020_12070002
靴はGARMONT Master 
Light 1120g(TLT兼用靴)、SCARPA Titan 兼用靴、 
ゴロー 冬用重登山靴の3足。

2020_12070008
ストックは、BD3段とトンキン竹(東京竹)130cm リング16cm(ストラップ改造2段)
新雪が深い時は、リング経が大の方が登りは楽。


2020_12070010 パノラマ写真
スキー板は、床下収納。

2020_12070009
靴は、助手席側の棚に収納。

ヘルメット・スキーアイゼン・各シール類・スコップ・スノーソー等の、山スキーに必要な装備類を積み込む。後一降りで、何時でも山スキーに出掛けられる。


懐かしいスキーを、ネットで見つけた・・・

竹スキー、太い孟宗竹を割って先を曲げたものだが・・・
この画像とは少し違い、40cm位の竹の先端を、長靴の先に嵌る様に曲げた物。
竹の表皮が滑走面に為り、平地で利き足を乗せて、片足で雪面を蹴って滑る。

pic_06bamboo-skis
坂道では、両方を長靴に嵌めて滑ったものだ・・・戦後の昭和30年代前半の頃の事・・・

単板スキー、合板のスキー板が出る前の物。物が豊かで無かった時代、殆どの子は親の御下がりで。エッジ無し・長靴で・踵固定無し、真っ直ぐに滑る様に滑走面に溝が・・・
止める時は、ハの字制動で・・・川の土手を滑った頃が思い出される。

i-img750x750-1590633200okxqe5349750
着雪防止のワックス等は買えず、仏壇のローソクをくすねて、塗ったものだ・・・
暫くして赤ロウ・青ロウが普及し、硬質ゴム製のスキー靴が出現。

12月1日
坊主が走り廻ってる訳では無いが、師走です・・・時の流れが速過ぎる。

この冬は、ラニャーナ現象だそうで、寒く為るらしい・・・
赤道付近の海水温(下図1988年12月)が平年より下がると、日本は大雪に・・・

la-sst
平成18年(’06年)の冬に、この現象が起きた。お陰で当地の累積降雪量は6.15mと為った。


エルニーニョ現象(下図)の年は、赤道付近の海水温が上がり、夏暑く為るらしい。
el-sst


今日の秋田・八幡平の積雪深が40cm。(青森の酸ヶ湯が34cm。)
127848131_1496956643827450_8873234413259592286_n
予報では、明日2日も山は荒れ模様だとか・・・もう一降りで、スキーが出来る。

因みに、ここ数年の八幡平での、初スキー挙行日を調べて見た・・・
2014年 11月16日
’15年    12月  8日
’16年    11月30日
’17年       11月18日
’18年       12月11日
’19年       12月  9日
今の処、3日が荒れ模様も小康状態、初スキーに往って見ようと思ってる。
毎年目標にしてる“青森トド松”まで、何分でシール登行か出来るか? 試して見よう。


“支那の疫病”が、第3波の猛威を奮ってる・・・
政界は経済が大事な様で、医学界の聞く耳持たずな様子。
馬鹿野党も、学術会議・花見より目先の重大な課題が有るだろうに!!
キャンキャン女や生コン女は何してる・・・今が出番だろうに。
都知事に至っては、重症ベッド数の増加を依頼してるとか(一般患者への皺寄せ)・・・
寝床が増えても、辟易してる医療従事者をどうするのか・・・
支那での発生初期の映像で見た様な、体育館に雑魚寝の姿が、大都市部で見られるかもね。
こんな筈では無かったと・・・医療崩壊=日本沈没・・・
GO TOナンチャラの施策も、金の使い方も間違ってませんか?


カマキリの話
でブログに載せた、我が家の“カマキリ婦人” 11月18日 オスを喰う姿。
2020_11180022

11月26日 南向きの網戸にシガミ付いてる。日差しが当たり窓の輻射熱で暖かいのか・・・
2020_11260001

11月29日 外の夜間外気温は氷点下・・・既に餌に為る虫も居ずに、飲まず喰わずで・・・
2020_11290002

12月1日 まだ頑張ってる・・・何で? 卵を守ってるとの説も有る様だが、近くに卵無し。
2020_12010011
毎朝、新聞を取りに出て、安否を確認して一安堵だが、今日は小雪もチラつく寒さ。
見付けてから2週間近くに為る、牝カマキリの生命力に驚いてる・・・



苺の花が・・・居間の床下通気口脇の、苺が開花中。奥の株と合わせて3輪咲いてる。
大窓の輻射熱か? 室内暖房の熱が通気口から漏れるのか? 毎年この株だけが花を付ける。
2020_12010001
今年の寒さでは結実は無理だろうが、去年は雪が遅く、小さいが赤く実った。
妻が喰ったが、苺の味がすると・・・


12月2日追記   良く見ると葉の裏に、既に白い苺が・・・この寒さで赤く成れるか・・・
2020_12020002

↑このページのトップヘ