5月29日
24日の鳥海山・春スキー4回目を最後に、スキーの季節が終わった。
次の遊びは、6月から9月迄のヨットだが、開始の案内が今だ無し・・・
晴れた日は、庭イジリやニワカ百姓業より、遣る事が無い。
牡丹が 咲き始めた。今年は蕾も多い・・・我が家と妻方の仏壇に、芍薬と共に供える。
キスゲも開花・・・一説には、1日限りと言うが、2日は咲いてる・・・
去年の10月中旬に植えた(ニンニクの植え付け・山は初冠雪)が、“茎”を出し始める。
葉を見る限り、2回目の栽培は上手く行きそう・・・葉が枯れ始めれは収穫。
手前に食用菊の“もってのほか”を、株分けして植えた。これはピンク、黄色より美味い。
何年振りかで、薩摩芋を4株植えた・・・根付いたのか? 緑の葉が出始める・・・
確か? 120日後が収穫なので、9月末頃には喰えるかも・・・
“ミョウガ”も順調に育ってる・・・
“温州みかん”だが、春先に根を切り植え替えをした(雪も消えて百姓業の開始)
新芽が出たが・・・花目が数個より出ない・・・植え替え時期を間違えたのか・・・
“透かし百合”が咲いた。今や、希少植物か? 絶滅危惧種のはず・・・毎年咲いてくれる。
今年は、胡瓜を3本植えた。何年も同種2本だったが、今年は3本が別種。
それぞれ苗の謳い文句が違うので、どんなのが生るか? 楽しみだ・・・
蔓が出始めたので、今日ネットを張る。昨年強風で倒れ掛けたので、今年は支えで補強。
Black bassを釣って1年に為る(Black bassを飼育・観察中)。30cmに成ろうとしてる。
釣ってから秋までは、トンボや虫を喰わせてたが、活餌の無い晩秋から今迄では、
釣った魚のアラを小間切れにして、冷凍してたのを喰わせてた。餌が枯渇したので・・・
“お魚キラー”(下図)で、餌にする小魚捕り。Home centerで売ってる物ですが・・・
公然と販売されてるのに、これが可笑しいのです。
各県の「漁業調整規則」や「内水面漁業調整規則」に拠ると、この網は使用禁止。
製造や販売に規制が無く、使用は禁止です。河川や海には“漁業権”が有る為とか・・・
この網を仕掛たのは、“農業用水”田圃の中の水路。権利関係は、水利権のみです。
小ハヤが捕れて、Black bassの餌に・・・3匹も喰えば腹パンパン。
Black bassは獰猛と言われてるので、小魚を見れば攻撃するかと思ってたが、
見てる限り「足るを知る」魚です。
24日の鳥海山・春スキー4回目を最後に、スキーの季節が終わった。
次の遊びは、6月から9月迄のヨットだが、開始の案内が今だ無し・・・
晴れた日は、庭イジリやニワカ百姓業より、遣る事が無い。
牡丹が 咲き始めた。今年は蕾も多い・・・我が家と妻方の仏壇に、芍薬と共に供える。
キスゲも開花・・・一説には、1日限りと言うが、2日は咲いてる・・・
去年の10月中旬に植えた(ニンニクの植え付け・山は初冠雪)が、“茎”を出し始める。
葉を見る限り、2回目の栽培は上手く行きそう・・・葉が枯れ始めれは収穫。
手前に食用菊の“もってのほか”を、株分けして植えた。これはピンク、黄色より美味い。
何年振りかで、薩摩芋を4株植えた・・・根付いたのか? 緑の葉が出始める・・・
確か? 120日後が収穫なので、9月末頃には喰えるかも・・・
“ミョウガ”も順調に育ってる・・・
“温州みかん”だが、春先に根を切り植え替えをした(雪も消えて百姓業の開始)
新芽が出たが・・・花目が数個より出ない・・・植え替え時期を間違えたのか・・・
“透かし百合”が咲いた。今や、希少植物か? 絶滅危惧種のはず・・・毎年咲いてくれる。
今年は、胡瓜を3本植えた。何年も同種2本だったが、今年は3本が別種。
それぞれ苗の謳い文句が違うので、どんなのが生るか? 楽しみだ・・・
蔓が出始めたので、今日ネットを張る。昨年強風で倒れ掛けたので、今年は支えで補強。
Black bassを釣って1年に為る(Black bassを飼育・観察中)。30cmに成ろうとしてる。
釣ってから秋までは、トンボや虫を喰わせてたが、活餌の無い晩秋から今迄では、
釣った魚のアラを小間切れにして、冷凍してたのを喰わせてた。餌が枯渇したので・・・
“お魚キラー”(下図)で、餌にする小魚捕り。Home centerで売ってる物ですが・・・
公然と販売されてるのに、これが可笑しいのです。
各県の「漁業調整規則」や「内水面漁業調整規則」に拠ると、この網は使用禁止。

この網を仕掛たのは、“農業用水”田圃の中の水路。権利関係は、水利権のみです。
小ハヤが捕れて、Black bassの餌に・・・3匹も喰えば腹パンパン。
Black bassは獰猛と言われてるので、小魚を見れば攻撃するかと思ってたが、
見てる限り「足るを知る」魚です。