単独・無寄港・無動力での太平洋横断も、残り367kmだ。
風に恵まれれば、6月3.4日頃には達成出来る。
今日は、冷たい雨の1日、ニワカ百姓業も休日だ・・・
堀江さんの“冒険”の軌跡を辿って見る。
サンフランシスコを出港以来、ハワイ沖通過時も順調に帆走してたが、
小笠原諸島の、父島・母島に近づいた5月20日頃から、帆走航跡が安定しない・・・
太平洋上の低気圧の影響と思うが・・・上図を拡大して見る。
5月20日から21日に掛けて、大きく南に迂回してる。悪天候を避けての迂回か?
【舟印】は、1時間毎の【位置と進路】を示している。風が有れば、間隔は広がる。
風に恵まれれば、6月3.4日頃には達成出来る。
今日は、冷たい雨の1日、ニワカ百姓業も休日だ・・・
堀江さんの“冒険”の軌跡を辿って見る。
サンフランシスコを出港以来、ハワイ沖通過時も順調に帆走してたが、
小笠原諸島の、父島・母島に近づいた5月20日頃から、帆走航跡が安定しない・・・
太平洋上の低気圧の影響と思うが・・・上図を拡大して見る。
5月20日から21日に掛けて、大きく南に迂回してる。悪天候を避けての迂回か?
【舟印】は、1時間毎の【位置と進路】を示している。風が有れば、間隔は広がる。
拡大して見ると、風が有るのに一回りしてる・・・なぜ? 低気圧の通過待ちか?
5月28日。夜中から北進してる・・・8:17から南進。寝てる時に風が変わって、北進した?
元の位置近くまで戻り、北西に進路を取る。
元の位置近くまで戻り、北西に進路を取る。
5月30日。真夜中に進路変更・・・
現在地他の情報を発信してるWebSiteの一文には、
航海にあたって
今回の「サントリーマーメイドⅢ号」による航海は、
ザ・サンフランシスコヨットクラブ(マリーナ地区 サンフランシスコ)を出航し、
新⻄宮ヨットハーバー(兵庫県⻄宮市⻄宮浜)まで約2か⽉半(予定)かけて航海するものです。
今回の航海が成功したあかつきには、世界最⾼齢となる83歳での単独無寄港太平洋横断達成となります。と書かれている。
また、今回の冒険を発表した昨年11月の記者会見でも、
サンフランシスコ⇒新西宮ヨットハーバーを目指す。と、発表。
今更感が有るが・・・
水道内に入れば、船舶の往来が多く、動力を持たない帆走は無理との判断か?
最初から判ってた話だ。なら、最初からその様に、発表したら良かったのに・・・
紀伊水道からは、曳航されて、新西宮ヨットハーバーに入港・・・あァァ~だ!!!
因みに、この区間は、冒険家では無いヨットマンが、普通に帆走してます。
今回の「サントリーマーメイドⅢ号」による航海は、
ザ・サンフランシスコヨットクラブ(マリーナ地区 サンフランシスコ)を出航し、
新⻄宮ヨットハーバー(兵庫県⻄宮市⻄宮浜)まで約2か⽉半(予定)かけて航海するものです。
今回の航海が成功したあかつきには、世界最⾼齢となる83歳での単独無寄港太平洋横断達成となります。と書かれている。
また、今回の冒険を発表した昨年11月の記者会見でも、
サンフランシスコ⇒新西宮ヨットハーバーを目指す。と、発表。
今更感が有るが・・・
水道内に入れば、船舶の往来が多く、動力を持たない帆走は無理との判断か?
最初から判ってた話だ。なら、最初からその様に、発表したら良かったのに・・・
紀伊水道からは、曳航されて、新西宮ヨットハーバーに入港・・・あァァ~だ!!!
因みに、この区間は、冒険家では無いヨットマンが、普通に帆走してます。