2月27日
今日は、予報各社が晴れ予報。気に為るのは、風だ・・・
1500m付近の風予報で、18m~21m位は吹きそう・・・朝一、liveCameraを見る。
八甲田北側の、市内からの青森朝日放送カメラ。各山頂部に雲が掛かってる。
毎日画像を見てるが、ここまで晴れてるのは、何日振りだろう~
“狸親父”も居た!!!
今日は、予報各社が晴れ予報。気に為るのは、風だ・・・
1500m付近の風予報で、18m~21m位は吹きそう・・・朝一、liveCameraを見る。
八甲田北側の、市内からの青森朝日放送カメラ。各山頂部に雲が掛かってる。
気象庁火山監視カメラ。北八甲田を西側から映した画像。各山頂部に雲・・・

八甲田ロープウェイは、連日強風で運行停止に為ってた・・・
着く頃には、雲も取れるだろう~と・・・7時発。道路表示の気温が-8℃だ。
県境の矢立峠を越えると、路面が真っ白・・・碇ヶ関から高速に乗ると50k制限。
黒石で降り、八甲田への山道に入る。
城ヶ倉の分岐で、酸ヶ湯か?ロープか?悩んだが、初志貫徹で左に曲がる。
ロープ駅に着いたのが8時40分、何と道路まで車が溢れてる・・・
平日なのに久々の晴れで、皆さん気合を入れて来て、準備中だ。
板だけ持って、列の後尾の方に一声、靴履いて直ぐに来ますから・・・と。
この位置だと、9時の始発(100人)には乗れないが、10分後の2便には乗れそう。
ロープが、途中2箇所で減速運転・・・25m近い風が吹いてるのだ・・・
ロープ上駅に着く・・・晴れてるが、強風で外に出れない。様子見してると、3便が着く。
館内放送で、「強風の為、運行停止と為るので、この折返し便に乗る様に」と・・・
25m以上の風が吹くと、運行停止に為るのだ・・・
樹氷見物客は大慌て、職員も外に出てる客に大声で叫んでる・・・
今日は、北八甲田の稜線縦走して、酸ヶ湯に降りて、3時の定期バスで車に戻る予定・・・
赤倉岳⇒井戸岳⇒八甲田大岳鞍部⇒仙人岱⇒酸ヶ湯が予定のルート。全て雲の中。
この風では、稜線散歩は無理だ・・・北西風を避けれる駅舎の陰で、板を履く・・・
県境の矢立峠を越えると、路面が真っ白・・・碇ヶ関から高速に乗ると50k制限。
黒石で降り、八甲田への山道に入る。
城ヶ倉の分岐で、酸ヶ湯か?ロープか?悩んだが、初志貫徹で左に曲がる。
ロープ駅に着いたのが8時40分、何と道路まで車が溢れてる・・・
平日なのに久々の晴れで、皆さん気合を入れて来て、準備中だ。
板だけ持って、列の後尾の方に一声、靴履いて直ぐに来ますから・・・と。
この位置だと、9時の始発(100人)には乗れないが、10分後の2便には乗れそう。
ロープが、途中2箇所で減速運転・・・25m近い風が吹いてるのだ・・・
ロープ上駅に着く・・・晴れてるが、強風で外に出れない。様子見してると、3便が着く。
館内放送で、「強風の為、運行停止と為るので、この折返し便に乗る様に」と・・・
25m以上の風が吹くと、運行停止に為るのだ・・・
樹氷見物客は大慌て、職員も外に出てる客に大声で叫んでる・・・
今日は、北八甲田の稜線縦走して、酸ヶ湯に降りて、3時の定期バスで車に戻る予定・・・
赤倉岳⇒井戸岳⇒八甲田大岳鞍部⇒仙人岱⇒酸ヶ湯が予定のルート。全て雲の中。
この風では、稜線散歩は無理だ・・・北西風を避けれる駅舎の陰で、板を履く・・・
ダイレクトコースに沿って、滑り降りる事にするが、向かい風・・・
フードが剥がされる風だ・・・紐を締めて、目だけに・・・上部は、新雪が20~30Cm。
八甲田は全部無圧雪、粉雪が軽いので何とか板を回せるが・・・
縦走の予定だったので、ロッカー板は車の中だ・・・幅広板なら浮遊感が味わえるが・・・
フードが剥がされる風だ・・・紐を締めて、目だけに・・・上部は、新雪が20~30Cm。
八甲田は全部無圧雪、粉雪が軽いので何とか板を回せるが・・・
縦走の予定だったので、ロッカー板は車の中だ・・・幅広板なら浮遊感が味わえるが・・・
南八甲田も雲が掛かってる・・・
雲が太陽に掛かると・・・“彩雲”が・・・氷の粒が赤・青・緑に光る・・・
“狸親父”も居た!!!
樹氷帯を過ぎると、ぶな林。風も無く温かい・・・板を外して、Coffee Time。
後半、重馬場の深雪(膝深)を滑って見たが・・・板を捕られて、大転倒3回。
3.5kmを滑って・・・車に。山道の帰路は、雪が解けてジャブジャブ道、春だ・・・
こんな事で、2度目の縦走目論見も、見事にハズレ・・・
次の晴れ間は、今の処の予報は、3月の5.6.7日だ。その頃に為ると森吉山の樹氷は落ちる。
八幡平に樹氷が有る内に、一度は登りたい!! 5日のスキー場営業日か? リフトで楽する。
(秋八スキー場は、町から遠い・標高く寒い・が理由で、雪質は良いが客が来ず、土日祝営業。下場のスキー場の、雪解けが始まる3月中旬から、GW明けまでは毎日営業です。)
後半、重馬場の深雪(膝深)を滑って見たが・・・板を捕られて、大転倒3回。
3.5kmを滑って・・・車に。山道の帰路は、雪が解けてジャブジャブ道、春だ・・・
こんな事で、2度目の縦走目論見も、見事にハズレ・・・
次の晴れ間は、今の処の予報は、3月の5.6.7日だ。その頃に為ると森吉山の樹氷は落ちる。
八幡平に樹氷が有る内に、一度は登りたい!! 5日のスキー場営業日か? リフトで楽する。
(秋八スキー場は、町から遠い・標高く寒い・が理由で、雪質は良いが客が来ず、土日祝営業。下場のスキー場の、雪解けが始まる3月中旬から、GW明けまでは毎日営業です。)