7月30日
5年目の夏、この夏は異常に暑い。艇庫から台車に乗せ運び、艤装中に汗ダク。
挺を浮かべて桟橋に係留し、
持参の氷水を飲んで一休みする。

今日は、市のスポ少の子達と親が、周辺の清掃活動をしに来てた。
清掃後に昼迄カヌー遊び、その後焼肉だと言う。
2023_07300001 パノラマ写真
今日は、暑過ぎてか? 水上バイク軍団が居ない・・・
挺に乗り走ると、風が心地良い。
西風だ・・・海からの波のウネリが入ってて、舳先からの飛沫を浴びる。これがいい!

先週は、浮き桟橋への着艇に2度失敗、ドン・ゴリゴリ・・・今日は、全て上手く出来た。
着艇前に冷静に頭の中で、風向きと風力を考え、何処辺りで舵を切り挺首を風に向けるか?
これの操作手順を走りながら考え、浮き桟橋手前25m辺りで決断する。
間違えると、ドーンだ・・・樹脂の桟橋だから良いが、コンクリ-トだと挺が割れる・・・

8月のヨット講習は、1.3.5.6.7.20.27日だ。
天気次第だが、5.6.7の3日連続で、往復120kmを走るのは疲れる・・・
5.6日は、泊まりとしよう~ 久し振りに能代の夜の街へ~


小学校同級会の案内
春に、幼馴染から、先生が存命の内に・・・と、打診が有った。
エッ、まだ生きてる? 何時でもOKと言ってが、書面で知らせが来た。
代表幹事の名を見ても、記憶に無いし・・・顔も思い浮かば無いのだ・・・
団塊世代1組5~60人居たのだ。6組まで有ったが“梅組”だったと・・・

4.5.6年担任の伊東先生は、93歳で出席すると。
卒業して63年、判ってる物故者が6名、名に朧に記憶が有るのが3名。
所在不明が20名居るらしい・・・そのリストにも記憶が有るのが数名・・・
先月、妻の中学同窓会“古希を祝う会”が有ったが、物故者が2割も居たと言う。
76歳の“爺婆”が何人集まるか???  面影の有るのが、何人居るか・・・
母校近くのコミセンで夕方5時からだ。流れで・・・一杯と言う事に為りそう。

期日は10月1日(日)だ・・・
この日は、毎年十和田湖姫鱒釣りの解禁日だが、出席の葉書を出した。