9月3日
8月27日に続き、5回目のヨット。8時に為っても、中止の連絡が来ないので、出発。
9時に艇庫に着いたが、体協の職員が来て居ない・・・5分遅れで到着。
今日は、カヌーの希望者も無く、受講者は俺1人らしい。
いつものボランティアの指導員が2名、適当に遊ぼうと言う事になった・・・

体協の職員は、今年採用で、カヌーに乗ったのが2回と言う。
今日は、指導員が付きっ切りで教えるから、俺は勝手にどーぞと・・・

艇庫からヨットを出し、水辺で艤装。
2023_09030001
マストを立て、ロープ類を結ぶ・・・殆んどが、もやい結び、センターボードもセット。
2023_09030002
ラダー(舵)は、水面に浮かべてからセット。

弱い北西の風が、2m位だ・・・東側の1.4km先を目指し、往復する事にする。
追い風気味に走るのだが、風が息をしてて中々進まない・・・コマ目にジグを切る。
風が弱いと、掴むのが難しい・・・
帰路は、やや向かい風、風が一定して吹き出す。舳先からの飛沫が心地良い・・・
大きくジグを切って進む・・・浮き桟橋が見えて来た・・・
100m位手前から、浮き桟橋へ着岸のタイミングを見ながら、コマ目に操船して着艇。

指導員から、この弱い風で、良く往復したナァ
と言われる。
折り畳んだ足が痺れ気味・・・でも、満足出来る操船だった・・・

この夏のヨット講習は9月で終わるが、残す処10・17日となる。
体協職員の話だと、9月は今の処受講希望者が無く、俺の貸切だと・・・
受講料100円払って帰路に。残り2日、共に晴れれば良いが~~