9月7日
7・8日に、秋田市で下記行事が有る。
豊かな海づくり大会、7日開幕 天皇陛下来県へ(秋田魁新報より編集)
第39回全国豊かな海づくり大会(県実行委員会など主催)が7日から、秋田市を主会場に開かれる。大会の式典などに出席される天皇陛下は7日に来県し、1泊2日の日程で本県に滞在する。陛下の来県は5月の即位後初めて。療養中の皇后さまも体調が良ければ同行される。
海づくり大会への出席は、国体と全国植樹祭と合わせ、上皇さまから引き継いだ毎年の重要な地方公務の一つ。皇太子時代から担う国民文化祭への出席も加え、「四大行幸啓(ぎょうこうけい)」と呼ばれる。
本県での海づくり大会開催は初めて。テーマは「海づくり つながる未来 豊かな地域」。新たな令和の時代を迎えたのを機に、豊かな海を次世代に引き継いでいこうという思いを発信する。
7日は、秋田市をはじめサテライト会場のある八峰町、男鹿市、にかほ市で多彩な関連行事が始まる。秋田市土崎港の道の駅あきた港では、新鮮な県産魚介の「地魚バーベキュー」などが行われる。
天皇陛下が来県し、行事に参加する事に異議・異論は無いが・・・
県漁業協同組合の、御偉いさん達の発想・対応が可笑しい。
組合幹部は式典に参加するのだろうが、
県内の零細な漁師・漁業者、海釣り愛好家にとっては、いい迷惑である・・・
今月から、〝沖合い底曳き漁〟が全県解禁に為ったばかりなのに。
このFAXは、遊魚漁業者(釣船営業者)に所属漁協から届いた物。
この告知は、漁業者向けに、漁協窓口に貼り出された物。
〝沖止め〟とは、出漁禁止(船を沖に出すな)と言う事だ。何か不都合でも有るのか?
この2件は、小生が利用する釣船からの情報。夏場の今は、キス・真鯛の最盛期なのだ・・・
休業補償は無いらしい。式典は50キロも離れた岸辺での事、式典の邪魔には為らぬのだ。
陛下は、この様な〝御触れ・御達し〟が県内に流布されてる事は、御存知無いであろう・・・
2日間、漁船が一艘も操業していない海を見て、何と思うのだろうか?
〝豊かな海づくり大会〟が単なる行政(お上の)ショーなら、即刻止めて貰いたい、と思った次第。
**************************************
明日はヨット講習、講習も残り少なく為った・・・
休業補償は無いらしい。式典は50キロも離れた岸辺での事、式典の邪魔には為らぬのだ。
陛下は、この様な〝御触れ・御達し〟が県内に流布されてる事は、御存知無いであろう・・・
2日間、漁船が一艘も操業していない海を見て、何と思うのだろうか?
〝豊かな海づくり大会〟が単なる行政(お上の)ショーなら、即刻止めて貰いたい、と思った次第。
**************************************
明日はヨット講習、講習も残り少なく為った・・・
コメント