6月から9月まで、B&G財団でヨット操船を習ってたが、
指導員養成講座が有るので、受けて欲しいと言われた。無料で習ってるので、無下に断る訳にもいかず、講習に参加したが・・・
先日、指導員証が届いた・・・
B&G財団の4階級有る指導員クラスの、一番下のリーダーだ・・・原付免許並。
“一人乗りリバーカヤック”と“一人乗りOP級ヨット”の操作が、出来ると言う事だ・・・
資格云々より、一人でヨットを操船出来たら、気持ちが良いだろうなぁ~と思い始めた事。
来年も元気なら、6月から習いに行こうと思ってる。
コメント
コメント一覧 (2)
まだ皮膚が薄皮でしょうから、何かに当たったりしたら痛いでしょうね・・・
切断した訳で無いから、痺れは改善するでしょう。
凍傷治癒後は、冷えると再度罹りやすく為るそうです。(医者言ってませんでしたか?)
山野井夫妻は、4千m超えた当たりから、毎朝と就寝前に、
毛細血管を拡げると言う“軟膏”(名前は失念)を手足に刷り込んでました。
軟膏名は、仕事柄調べれば判るでしょう~
この冬、山に行かれる様なら、必要となるかも・・です。
資格講習は座学一日、実技はヨット半日・カヤック半日でした。
どちらも習ってたので、それ程苦はなかったが・・・
カヤックは丸胴なので不安定・・・沈して・浸水しないよう直ぐに挺を起こし、
後方から跨いで這い上がり、乗り込むと言う、離れ業が出来ればOKでした。
練習では中々上手く出来なかったが、本番は何とか乗り込めました。
資格と言っても、全国4百何箇所のB&G財団内での事です。公認資格では有りません。
指の具合ですがようやく黒い部分が全部取れてものを触れる位まで回復しました。まだ痺れはありますが、日々良くなっています。ご心配お気遣い本当にありがとうございました。
凄いです。ヨットとカヌーの指導員ライセンスを取得ですか?ヨットは貧乏人なので絶対に無理ですが、カヌーの指導員ライセンスには以前からとても興味ありました。ライセンス取得には、試験とかあるのでしょうか?