凄い男が現れました~ 単独・無酸素でなかったのは残念だが・・・
精鋭部隊の元兵士なら体力・根性は抜群でしょう。
地の利は有ったにしても、登山隊編成資金の出処が気に為るが、快挙に違い有りませんね~

【10月30日 AFP】ネパール人登山家ニルマル・プルジャ氏(36)が29日、世界に14座ある「8000メートル峰」の全てを189日間(6か月と6日)で登頂する世界最速記録を達成した。

img_2768f4ea19b75cf059302a0fbd48f970166221

同氏が自身のソーシャルメディアアカウントへの投稿で明らかにした。
これまでの最速記録は8年弱だった。
同氏はフェイスブックへの投稿で、中国のシシャパンマへの登頂を報告し、「ミッション達成!」と宣言した。
 
8000メートル峰14座の無酸素完全制覇は1986年、イタリアの著名登山家ラインホルト・メスナー氏が世界で初めて達成。翌87年にはポーランド人登山家のイェジ・ククチカ氏が7年11か月14日で同じ偉業を達成。その後、金昌浩氏がこれより1か月速い新記録を達成していた。ただ、金氏はククチカ氏やプルジャ氏とは異なり、14座全てを無酸素で登頂していた。
img_495c1de5b39bd05a2718b124fa8a30e5148191
5月22日 エベレスト

英軍のネパール人部隊「グルカ旅団」や精鋭部隊「特殊舟艇隊」の元隊員であるプルジャ氏は、4月に「プロジェクト・ポッシブル」と題した挑戦を開始。第1段階として、わずか1か月でアンナプルナダウラギリカンチェンジュンガエベレストローツェマカルーの6座に登頂した。

img_a14d9c5e83a07b25d0f0f15111c046fb159451
7月3日 ナンガパルバット

その1か月後にはパキスタンで第2段階をスタートし、まず標高8125メートルの難関ナンガパルバットに登った。その後は、自身の目標に間に合わせるために睡眠不足と闘いながら、
ガッシャーブルム1峰ガッシャーブルム2峰、世界第2位のK2を含むパキスタン高峰5座をほぼ駆け足で登っては下りたと同氏は説明している。

img_df35d9f0c493619dbb6d4fd191438d68163926
7月18日 ガッシャーブルム2

23日後には第2段階で最後の山となるブロードピークに登頂。9月に最終段階を開始し、
1週間のうちに
チョーオユーマナスルを踏破していた。
今年のK2やマナスルは天候が悪く、登頂を諦めた隊が多かったのだが・・・見事です。