11月3日
例年11月の中旬頃になると、標高1000mの秋田八幡平スキー場がオープンし、
スキーが出来たのだが、今年は異常だ・・・初冠雪さえまだだ・・・
写真は2日の鳥海山(東面)、2000mの付近に、薄っすらと・・日差しで午後には解ける。
気に為るのは左側の小さな雪田、今だに雪が残ってる・・・
窪地に溜まった雪が解けずに残ってるのだ!
これが氷河ではないかと、毎年調査してる人も居るが、残雪が移動しない様なので、
多分所謂万年雪だろう・・・なぜこんな低い処に残ってるのか?
窪地の様なので、風穴が有り冷気が出てる場所かも・・・

そろそろ冬の準備をしなくては・・・2シーズン前から使ってるのが、このゴム手袋。
メーカーの答えは、機能は同じで色違いだと・・・
この秋には、手首から雪が入らない様な仕様の、新製品が発売になった・・3800円位?

構造は、青色と同様です・・・

使い方は、紐を引いて、手首の隙間を無くする方式、付加価値が付いた高額品です。
いつも携行する非常用予備手袋は、BD製の-29℃対応の2重手袋。
これは、ヒマラヤ遠征に真夜中からのアタック時の寒さが異常で、2回目の時に購入。
2万円超えの高級品だが、冷たくは無かった~
この辺の山では、出番無し常にザックの底だ・・・
これは、ヒマラヤ遠征に真夜中からのアタック時の寒さが異常で、2回目の時に購入。
2万円超えの高級品だが、冷たくは無かった~
この辺の山では、出番無し常にザックの底だ・・・
階段の手摺に干してるシール達、5月のシーズン終了後に、枯葉やゴミが縁に付き、
粘着力が落ちたのを、アイロンで落として、更にベンジン漬で綺麗にしたもの・・・
そろそろ新糊の載せ替えもしなくては~ アザラシのシールは50年物の現役だ・・・
粘着力が落ちたのを、アイロンで落として、更にベンジン漬で綺麗にしたもの・・・
そろそろ新糊の載せ替えもしなくては~ アザラシのシールは50年物の現役だ・・・

今夜は、栃木に住む知己の夫婦から、東北旅行で来ると連絡が有り、
季節柄本場の“きりたんぽ鍋”を喰わせたいと思い、5軒に電話を掛け捲くったが、
日曜日は全部が定休日、最後の店に聞いた・・同業で営業してる店を知らせて欲しいと。
快く教えて貰い、電話して正統派の“きりたんぽ鍋”の材料手配を頼んだ~
大学1年の時からの付き合いだ・・・合宿の度毎に、“これが最後の見納めかと・・”
新宿発鈍行・長野行き最終列車を、見送りに来てくれた二人だ・・・久々の乾杯!!
昨夜のWC杯・ラグビー決勝
凄い試合だったが、イングランドが表彰式で“銀メダル”を外すと言う愚行・・・
“発祥の地”のプライドがそうさせたのか? 反則の多さがゴールを招いた結果だ。
昔の植民地に負けての悔しさがそうさせたなのなら、“死ぬ気”で練習せぇー
“紳士のスポーツ”が泣くぞ、大英帝国よ!
全日本大学駅伝
5強が入り乱れての混戦、区間毎に替わる順位、見応えが有った。
東海大おめでとう、新春の箱根優勝は間違い無いと見たぞ。青学の時代は終わった・・・
母校の不甲斐無さにガックリ(´・ω・`)
コメント
コメント一覧 (6)
最近では、ワークマンのアウトドア系も充実して来ましたね。
テムレスは、期待を裏切らない品質だと思いますよ!
今回地元ワークマンで「防寒テムレス」を見つけ、即買いしました。
-60℃・・・話半分としても、野外で仕事をする者としては、ジオラインのインナーとテムレスで今回の冬は完璧です!
そう言えば、手が荒れる季節ですね。
風呂上がり等は、アロエ系のクリームを塗ってますよ。
ゴムは手触りが苦手です。
大した家事もしないのに冬は手荒れするのです^_^;
明日から寒気が降りて来る様ですが、まだ霜すら降ってませんよー。
ショーワは国内シェアの70%だそうで、最大手。
-60℃のゴム手は、使い勝手が最高です。
水仕事用に是非・・・そんな事しないか????
山行きの準備着々ですね!
ゴム手袋のショーワさん実はご近所です。
何もお得はありませんが(^^)