寒の黒鯛釣りに行って来ました。
一泊二日の忘年会を兼ねて、男鹿半島での釣行です。
11日、曇りのち雨予報。
男鹿に向う途中から小雨模様、半島の海岸道路から眺める磯は、
波を被ってて渡船も出ていない様子。
大桟橋の駐車場で仲間と合流。これから孔雀窟の磯に・・・
それほど寒くないので雨具を着込み、背負子に道具を付け、磯へ150mの降下です。
踏み跡はしっかりしてるが、雨で滑る処も・・・
急斜面にはロープが増設されてます。

沖磯の、阿治ヶ島と離れの小阿治。
渡船が着岸出来る状態では有りません・・・
水温14度、荒れた日にはここのワンドに黒鯛が集まると言われるが・・・


孔雀窟前の割れ目。ここが目的の釣り場です。
水深7~8m 底は玉石です。
背後の山に沖からの風が当たり、風が巻いてます・・・
3B円錐浮き仕掛けでやったものの、風に煽られ仕掛けが浮きます・・・
浮いたラインがガイドに巻きつき、穂先を折る始末・・・・
中通し竿に変更、最初からこれを使えば良かったのに!!!
1号円錐浮きに変更すると、馴染んでいい感じ。
釣れて来るのは、中鯵のみ・・・いつもの根魚の気配なし・・・
コマセが効けば、鯵も消え黒鯛かと思いつつも、鯵・鯵・鯵・・・
狙いの寒黒鯛には、お目に掛かれませんでした・・・・
10時から2時半までの鯵は37尾・秋刀魚サイズのサヨリ2尾、
数合わせで鯵を3尾追加して3時納竿。
鯵40尾+サヨリ2尾の釣果でした。

35分掛けて150mを登り、4時前に車着。
一路 門前地区の民宿へ・・・
他の5人は釣りを諦めたらしく、早々と風呂に入りビール中。
即 風呂に入り、冷えた体を温めます~ 5時から宴開始。
朝 窓から見える海の状態は、前日同様の荒れ模様・・・・
孔雀窟に、二日降りる気にもなれず 解散です。
帰りに北浦漁港に寄り、ハタハタの取れ具合を・・・

牡・雌・サイズを選別中。この後箱詰めして出荷。

今年は、2歳魚が中心だそうで型物も少なく、
既に漁を止めた組も有るそうです・・・

おこぼれに与ろうと集まったカモメが、防波堤や岸壁を埋めてます~
帰宅後、釣具屋に行き穂先交換。要らぬ出費・・・・
コメント