土曜・日曜と、吹雪・降雪が激しかったが・・・
今日は、曇り一時晴れ予報、低い山なら・・と思い田代岳に。
最近調達した、ディナフィット・TLTラディカルSTの試運転の意味も・・・
大広手口迄の山道は、ダム湖を過ぎると大型ブルで除雪中です。
山道は前回以上に上下にうねり、波乗りロードと化してます~

取り付き点を、大広手口の先に有るカーブからと予定してたが、
何と背丈以上の雪壁で、とても這い上がれない・・・ここ数年にない積雪量。
戻って、定位置に車を止め、夏道から右尾根に取り付きます。
イメージ 1
振り返って、左尾根。
TLTは、軽くて金具の重さを感じません。
爪先左右で固定されてるだけなので、板を引き摺ってる感じ。
方向転換すると、ジルブレッタ404の様なリターン機能が無いので、やや不満。
軽量化の為にそんな機能が無いのは知ってたが・・・
ブレーキ機能を止めて、リターン機能の方が使い勝手は良いと思う。

イメージ 2
夏道には、昨日登ったトレイルが・・・ストックの跡からして、2人か?
登行モード、一段・二段も試しながらゆっくり登り・・・
やがて、ヘアピンカーブで右尾根に合流です。
尾根に上がると、北からの風でブナ林が轟々と・・・
頭上から爆弾が、バサッ、バサッと落下・・・当ったら首折れるかも・・・

イメージ 3
熊棚の処まで来ましたが・・・爆弾が怖くてここで退散を決意!!

TLTを解除しジールを外して、滑走モードで踏み込んで見るが、
上手く往かず・・・爪先の穴に雪が噛み、手袋で掃って成功。若干のコツが必要か?
イメージ 4
途中の雪玉。
帰る途中もまだ除雪してました~ 大型2台で・・・有り難い事です。
三菱重工ロケットエンジン燃焼試験場のお陰です。
イメージ 5

イメージ 6
イメージ 7
マシュマロ渓谷の様子。

今日は、TLT金具の試運転に満足。誰も居ず貸切の田代にも満足。
ラジオで、国会代表質疑を聴きながら降りて来たが、
岡田の久し振に迫力ある質問に、答える安倍の軟弱さを感じた・・・・