早池峰山の登山計画書作成
岳集落から、林道沿いに2時間ほどで〔うすゆき山荘〕が有ります。
山荘までは、緩やかな林道登り。
ガードレールと同じ高さ程度の積雪が有ります。
カンジキでは抜かるし、帰りの滑走を楽しむ為にもスキーを使います。
急な処は無いので、ウロコ板を予定。
山行日は、
二日連続で晴れる日を選択(東北の太平洋側はこの時季晴れ日が多い)。
家を出てその日は、〔うすゆき山荘〕泊。
大きくて中々の無人小屋です、
以前は薪ストーブが有り薪も大量に用意されてたが、
ボヤ騒ぎ以降ストーブは撤去されました・・・残念・・・
翌朝、河原坊経由で山頂へ。寝袋・炊飯具等の不要な物は小屋にデポ。

小屋から河原坊のビジターセンターまでは、スキーで林道をトレースし、
コメガモリ沢筋沿いに、1350mの頭垢離(こうべごうり)迄、
スキーで登ります。
頭垢離でスキーをデポして、アイゼン装着。
夏道沿いに山頂へ・・・このルートは南面で日当たりも良く、
この頃になると、日中解けた雪が夜間凍り、
年に由ってはブルーアイス化するルート。
積雪量も多くない山なので、
夏用の標識や高山植物保護の鉄杭やロープが現れてます。
それに、途中に
打石(ぶついし)山頂迄700m・千丈ヶ岩 山頂迄400m等の
巨大な岩がルートの目標になります。
ほぼ直登に近いルートだし、目標物も多いので、多少の悪天でも安心。
山頂往復して、頭垢離からスキーで山荘に戻り、
デポ回収して岳集落へ・・・
登山届けは、岳集落の民宿へ頼む予定。
コメント