3月17日
北八甲田は2月末に、スキーツァーコースの標識竹の設置が、一部完了しました。
残りのコースは、4月1日の道路開通までに。
イメージ 1
八甲田大岳の裾を巻く、大岳環状ルートを登り・滑って来ました。

酸ヶ湯温泉から、地獄湯ノ沢出合→硫黄岳ルート→仙人岱非難小屋→大岳・小岳鞍部
→大岳非難小屋→酸ヶ湯温泉への、ぐるっと一周コースです。

酸ヶ湯温泉から林間を・・・絞まり雪の季節、歩き易い・・・
イメージ 2

地獄湯ノ沢手前からの硫黄岳、山頂はまだ樹氷が残ってます。
イメージ 3

地獄湯ノ沢出合、八甲田大岳が林越に望めます。
イメージ 4

地獄湯ノ沢。沢伝いに登ると大岳環状ルート。
沢の右の樹林帯を通って、仙人岱避難小屋へのコースが硫黄岳ルートです。
イメージ 5

硫黄岳ルートを登って行くと、南八甲田連峰の雄 櫛ヶ峰 が良く見えます。
イメージ 6

硫黄岳北面、上部の凍結面が光ってます・・・
イメージ 7

前方に、小岳と奥に高田大岳が見えて来ます。
イメージ 8

硫黄岳の東面、無木立バーン まもなく仙人岱避難小屋。
イメージ 9

仙人岱避難小屋からの、八甲田大岳。
11時だが、早めの昼飯を喰い 大岳の右側から裏を回って左側に・・・
無雪期は登山道が有りません。今しか通れないコース。
イメージ 10

振り返って、仙人岱避難小屋と硫黄岳東面。
イメージ 11

小岳 右に小岳を見ながら、大岳の裾を巻くと・・・
イメージ 12

小岳に隠れてた、高田大岳と雛岳が姿を現します・・・
イメージ 13

前方に、井戸岳の双耳峰が見えて来ました。手前の斜面は、大岳の裾。
イメージ 14

八甲田大岳の北斜面
イメージ 15

八甲田大岳の西斜面を滑りましたが、上部はガリガリ・下部はグサグサの腐れ雪。
イメージ 16

帰り掛け、黒石温泉郷の奥座敷・大河原温泉で一風呂。
今日は夕方から崩れる予報で、今丁度雨の音が・・・・