3月21.22日は、岩手県が晴れ予報、イザ早池峰と・・予定してたが延期に。
何と、21日の祭日は保育園が休みだと・・
娘は日勤らしく、面倒見てくれとの事。
一泊するらしい~
山は逃げないのでOKしたが、雪解けが進むのが気懸かりなところ・・・
まもなく3歳の ゆうチン・この春一年生になる たかチン。
兄はジジ!!!と呼び捨てだが、次男はオジイシャン・ジイシャンと可愛い盛り。
アニメキャラ描き・ブロック組・電車見に行ったり・小公園滑り台等々で、
ジジは山遊びよりも忙しいが・・・
所帯じみた話に為った・・話題を変えよう・・・
3月12日の超ローカル紙に、こんな記事が・・・

賛否が有ろうが、ジジとしては、設置当初から大反対である。
避難小屋には、避難小屋以外の機能は必要無し。
物見遊山で来る奴には、格好の見世物かも知れぬが、
真面目に山登りに来て、宿泊する者は天井見て何と思うか?


鳥海山の山頂小屋も、夏場はミニ美術館を催してるが、大物忌神社の所有建造物。
森吉避難小屋は税金で建てた公共物、55にも為る自称芸術家の無神経さを疑うし、
許可した県のヌケ加減にも問題あり・・・
昔、谷川岳のマチガ沢や一ノ倉沢出合には、遭難碑が数限りなく設置されました。
遺族・仲間の気持ちが判らぬでもないが、今は撤去されたと聞いている。
鳥海山・七高山の山頂には、こんな物が設置されている。
雪解け前に、ソリで引き上げる現場も見てしまった・・・
山麓の観光関連業者の銘入り、売名か?
鳥海山と、地震・津波・原発事故は関連が無いのである。
行政区は山形県・土地は大物忌神社、いづれの許可も取ったと言うが・・・・

立山連峰の 浄土山 山頂に有る大日本帝国時代の巨大石碑遺構群も、
いまだ朽ちるすべを知らず残されたまま。
登山道から離れてるので目立たないが、異様である・・・・
山を、山らしく保全して貰いたいものです。
多少辛口ですが、ご容赦を・・・・
コメント