4月26日
月山スキー場は、4月12日にオープンでした。
スキー場と言っても、リフト一本・圧雪車一台のミニスキー場ですが、
夏までスキーが出来るのが売り、全国からスキー・ボードキチが集まります。
7時に出発、リフトは8時からですが、1時間でリフト上駅に登れます。

一般スキーやボードはここから滑ってますが、
山スキーは月山牛首のコルを目指します。
スキー場の沢コースを登ります。圧雪されてパリパリに凍結。

沢コース途中から振り返ると、朝日連峰が・・・・右は、姥ヶ岳の大斜面。

リフト上駅からの大パノラマ
月山を目指すルートは①左の姥ヶ岳に登り稜線を辿るルート(アップ・ダウン有り)
②各山腹を大トラバースするルート(序々に高度を稼ぐ)
③リフト上駅から谷に滑走して、牛首のコルに登り返すルート
各々、1/3位の選択のようですが、大トラバースを進みます・・・

ところが・・・一箇所雪が切れてました・・・
稜線を辿るコースも、今年は雪が繋がってない様子・・・
急斜面に腐り雪、ズリ落ちない様に慎重に夏道にトラバース。
わずかの距離ですが、意気消沈・・・板を外して渡り切って大休憩。

夏道石畳からの、蔵王連峰です。

はるか南に飯豊連峰が・・・浮かんでます。

月山山頂 雪なし・・・山頂神社が全面見えます・・・鞍部が牛首のコル

牛首のコルに着きました・・・鳥海山です。

コルからの展望 朝日連峰 この無木立バーンを好きな様に滑ります~

リフト上駅↓ 姥ヶ岳↓

余りに日差しが強いので、牛首のコルにツェルトを張り昼飯タイム。

山頂へは、1時間位ですが、雪の無い夏道を兼用靴で歩くのは苦痛なので、
山頂行きは中止、ここから滑走することに・・・
緩斜面の滑りが悪いのは、腐れ雪のためと思って滑ってましたが・・・・
駐車場に着いて板外してビックリ!!!!!
滑走面に、タールの様な粘り化のある物がベットリと・・・・
シールの糊が付いてて、それに黄砂が付いたのか?
とも、思いましたが・・・帰って来たボーダーの板にも・・・
彼らも滑らなくてオカシイ・・と、思ってたらしい・・・
チャイナ産の、PM2.5と煤煙ではないか????
50年も山スキーしてて、初めての体験。

もう一泊して、湯殿山南東尾根を滑る積もりで居ましたが、遣る気ゼロ・・・
鳥海に戻ることに・・・
酒田市の、富樫スポーツに寄り、板を見せてどーすれば取れるか聞いた。
店主も????
ガリウム社の ベースワックス&クリーナー で落ちるかもしれない・・と、
作業場へ・・・スプレーして少し置き、タオルで拭くと、落ちるではないか!!!
それ、下さい と言ったが、売り場に在庫無し・・・
この使い掛けで良かったら・・・と、電卓で計算・・・
税込み2310円が1200円だと・・・即、買います!!!!
ほとんど減って無い新品状態です。

寄り道してたので、鳥海ブルーラインの夜間閉鎖5時に間に合わず、
麓の駐車場で翌朝8時の開通を待つ事に・・・
ここでも、トラブルが・・・・
コメント