春山スキーで、タール状に付着する油分で板が滑らず、参ってたが・・・
何となく訳が判って来ました。

今日、16日に鳥海・ブルーライン県境から登り滑走したNさんから、
タール付着全くなし・雪の状態◎の知らせが・・・

再度日付を追って、考えて見ました。

4月25日 鳥海・鉾立 付着なし
4月26日 月山・姥沢 タール付着
イメージ 1

4月28日・29日 鳥海・祓川 付着なし
5月4日 八幡平 タール付着
イメージ 2

この間にあちこちの山で、板が滑らない・おかしい・初めての体験・・・
等の話がネットで有りました。

尾瀬・月山・八甲田・八幡平・鳥海・森吉・等々の地域で・・・

原因として、
ブナ油説・中国汚染物質飛来説・北朝鮮大規模山火事煤煙飛来説・等々が・・
丁度その頃、ネットに山火事の煙が日本海を渡り、
東北地方上空に流れてる衛星画像が、配信されてました。

何年もスキーをしてて、初めての体験だったので、
山火事煤煙と思ってましたが・・・

ブナの油分・・・花粉・・・が原因だったのか?
理由は、5月16日の時点で付着なし、Nさんの話です。

先に挙げたどの山も、山麓東西南北に広大なブナ林が有ります。
風向きが変わっても、油分なり花粉が飛来します。

処が、鳥海山の西側(日本海側)には、
ブナは在るもののブナ林と言うほどではありません。

なので、海側の県境付近は、大量飛散から免れたのかも・・・

でも、ブナの芽の外皮が落ちて無い処でも滑らなかったので、
花粉が原因かと・・・月山では平年の2倍近くブナが開花したとか・・・

ブナの開花が多い→実が豊作→熊が増える と言う事も・・・

今年は例年に比べて、降雪量が少なく・更に気温も高めに推移してます。
今週中に、鳥海・ブルーラインがら御浜辺りで滑って見たいものです~
今時期はウロコが動き易いだろう~~