今日(10月18日)は、今年2回目の戻り鰤ジギング。
3時半に家を出て、60キロ走り能代港へ。
船宿に仲間が既に集合済み、急いで道具を積み込み、5時出航です。
釣り座はミヨシで前回同様です、波浪予報も1~1.5mと穏やか・・・
6時に テリ場 に着いて、ジギング開始。
開始間も無く、強烈な当りが・・・70cmサワラのスレ掛り(強烈なはず・・・)

その後、真鯛55cmが・・・

2尾目の鯛

本命の鰤は釣れず・・・
75cmサイズのワラサが2尾
60cmサイズのイナワラ3尾
真鯛1尾追加して、1時に沖き上がりの時間となりました・・・
今日は、サワラに翻弄されました。
海水温がまだ高く、サワラが船で10本ほど上がりましたが、
皆さん歯でショックリーダーが噛み切られたり・フックが取られたりで大変・・・
2回も100ポンドリーダーのスイベル上で噛み切られ、ジグロスです。
今回は前回の反省で、早潮対策に用意した400gと320gのジグが海底へ・・・
6千円がパーです。
サワラはジグの光る目を目掛けて、
食いついてくるのでリーダーに歯が触れると切られてしまいます・・・
本命の鰤は、船中2本上がりましたが、
鰤もワラサも群れが薄く一流し1.2本程度の釣果でした。
海水温がもっと下がれば、群れも厚くなり、其れなりの釣果が望めるでしょう。

次回はいつ頃が良いのか・・・・
400gのジグも買わなくては~~ 今日の釣果は全てこの400gジグでした。
さぁー 明日から23日まで発掘土方業開始です。
コメント