発注してた地図が届きました~
今年のカラコルム行きに備えて、
縮尺1/5万の地形図を探してたが、気に入った地図が無く・・・
辿り着いたのが、この二枚の地図です。

価格は、輸入物なのでビックリ値ですが、致し方なし。
地図も持たずに、未知の領域に侵入は・・・
Karakoram Maps 縮尺1/20万 シート3 イングラント製 概念図
バルトロ氷河沿いの、ドランゴ岩峰群・マッシャーブルム山塊・K2・ブロードピーク
ガッシャーブルム山塊・バルトロ、サルトロカンリ・チョゴリザ等が・・・
更に、ゴッドウィンオースチン氷河から北の中国領の山域まで網羅されてます。
等高線は無く、主稜枝稜にピーク名と標高・パス名(峠)と標高・各氷河名が記載。
こんな形態です、氷河末端から源流部までの様子が一目で。
概略が飲み込めそうです~

もうひとつの地図は、更に詳細な、
K2 and Baltoro Glacier 縮尺1/8万 ポーランド製 衛星写真地図

2001年に、地球観測衛星 spot4(フランス・ベルギー・スゥェ-デン開発)と、
地球観測衛星 Landsat 7 (NASA)が撮影した画像を基に、
ポーランドで作成された衛星写真地図です。
ヒマラヤ並みの、等高線入りの縮尺1/5万地形図 ↓ は、今の処見付りません・・・
地図上には、概念図同様に山名・標高、パス、氷河名が記載されてます。
概念図では判り難い、氷河や露岩の様子が見れます。
日陰の多さが気になりますが、それだけ山が大きいと言う事でしょう・・・
K2とブロードピーク付近

ガッシャーブルム山群

チョゴリザ周辺

折り畳み地図は、何回も広げると折り目から裂け始めるので、裏打ちして補強。
セロテープは経年劣化して駄目なので、医療用の紙絆創膏が一番です。
素材が薄いので、貼っても下地が透けて見えるし、折り曲げにも強い。
これは、国土地理院の1/2.5万地形図にも有効です。
これから暫くは、この二枚の地図が酒の肴か・・・
まずは、じっくり時間を掛けて。
コメント