今朝、毎日新聞を見ると。
今年が、マナスル登頂60年の小記事が・・記念行事が有るらしい・・
南極観測を開始してからも、60年の節目とか・・・

左奥がピーク
1956年5月9日、日本山岳会の第3次マナスル遠征隊が、8163mに初登頂。
隊長が槙有恒、2次アタックを含み邦人3名・シェルパ1名が登頂したのです。

初登頂の今西隊員、この頃は山頂が露岩ですね。
今は雪を冠ってます。
この記事を読んで、60年もの昔の記憶が甦りました・・・
当時、小学生で担任が、日本が凄い事をしたと・・また、そのうち南極にも行くと。
南極 ? 地球儀の下に在る凍った処、ペンギンが居る処程度の認識より無し・・
当時、千秋公園内に在った動物園でペンギンを見てました。
担任は、図書室に在る新聞に、山の事や南極の事が書いて有るからと。
放課後に読んだ記憶があります・・・毎日子供新聞か毎日小学生新聞だったと・・・
このころから何故か、極地に興味を持ったのです・・・
地元の地方紙の秋田魁新報に、市内の鍛冶屋(森谷製作所)が、
南極観測隊にピッケルを納品するとの記事が載りました。
(高校生の頃、札幌の門田も観測隊にピッケルを納品した事を知りましたが・・)
この事が頭の片隅にあり、ピッケルなら森谷と、
森谷製作所に依頼し打って貰いました。経緯は↓

マナスルや南極から60年も経ってしまいましたが・・・・
身体的に老いたものの、気持ちはまだまだ・・・だが・・・
先日、カラコルムの地図を手に入れ、
思いを馳せてて~外務省の渡航制限の区域を見たら、
思いを馳せてて~外務省の渡航制限の区域を見たら、
レベル3〔渡航中止勧告〕と レベル2〔不要不急の渡航中止〕区域に! ! !
今日も、パキスタン北西部で死者21名・負傷者50名の乱射テロが・・・
どうしたらよいのやら・・・・
コメント