八月上旬と云われてた梅雨明けが、本日発表になりました。
当地の今年の梅雨シーズンは、梅雨入りしても雨らしい雨が降らず、
ここ一週間ほどで急激に夏模様に。
今日の気温は33℃まで上昇、年に何日も無い暑さでしたが・・・
この先、いつまで続くのやら・・・
山の知り合いからは、夏まっ盛りの花々の知らせが届いてますが・・・
高山植物には、興味が無く・汗・アブ類が苦手にとっては、
早く秋になって・早く雪が降れと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
イッテQ登山部のイモトが、この秋にアルプスのアイガー3970mに挑むとか・・・
先日発表になりましたが、登頂予定ルートは、
槇有恒が1921年に初登頂した北東稜(ミッテルレギ稜)から。
画像中央の、ナイフリッジが北東稜。
素晴らしいリッジですね~ こんな処を登攀するイモトが羨ましい・・・

イモトは2012年に、マッターホルンのヘルンリ稜を登ってますから、
余程の事が無い限り登れるものと思います。(画像中央がヘルンリ稜)

過去イモトの主な登山実績です。
色々言われてますが、登山経験の無い短大出のタレント(陸上はしてたらしいが)が、
ガイド付きではあるものの、自力で登る快挙には拍手です。
2009年5月 キリマンジャロ 5895m登頂
2010年8月 モンブラン 4810m登頂
2012年1月 アコンカグア 標高6,890 mまで
2012年9月 マッターホルン 4478m登頂 (下山にヘリコプター使用)
2013年10月 マナスル 8163m登頂
2014年2月 キルバナ 4095m登頂
2015年6月 デリナ(マッキンリー) 6190m登頂
。。。。。。。。。。。。。。。。。
この春エベレストに登頂した、早大生の南谷真鈴19歳が、
先日デリナ登頂に成功し、1年7ヶ月の間に、7大陸最高峰完登を達成しました。

南谷真鈴の7大陸最高峰登頂実績
2015年 1月 アコンカグア (南アメリカ大陸)登頂
2015年 7月 キリマンジャロ (アフリカ大陸)登頂
2015年12月 コジオスコ (オーストラリア大陸)登頂
2016年 1月 ヴィンソン・マシフ (南極大陸)登頂
2016年 3月 エルブルス (ヨーロッパ大陸)登頂
2016年 5月 エベレスト (アジア大陸)登頂
2016年 7月 デナリ (北アメリカ大陸)登頂
2015年 1月 アコンカグア (南アメリカ大陸)登頂
2015年 7月 キリマンジャロ (アフリカ大陸)登頂
2015年12月 コジオスコ (オーストラリア大陸)登頂
2016年 1月 ヴィンソン・マシフ (南極大陸)登頂
2016年 3月 エルブルス (ヨーロッパ大陸)登頂
2016年 5月 エベレスト (アジア大陸)登頂
2016年 7月 デナリ (北アメリカ大陸)登頂
ユニクロがスポンサーで、ヒートテックとダウンを着ての登山とか・・・
ヒートテックは私も愛用してて、冬山ではいい肌着ですが、ダウンまでとは・・・
この冬は、真鈴モデルのダウンが発売されるかも・・・
イモト・真鈴 日本の女子力の凄さを感じます・・・
真鈴の次の目標は、スキーで北極点到達だそうです。女植村ですね~
。。。。。。。。。。。。。。。。
一方、プリン・ポッキーやラ王最高などと言ってる輩が、
懲りもせず6回目の敗退目指して、8月16日にメスナールートへ向かいます。
メスナーの登頂記と読み比べ、敗退劇をウォッチします。
コメント