台風が去り、少しは秋めくと期待するも・・・蒸し暑い・・・
今日の甲子園は、観たい組み合わせも無く、朝から女子レスリング。
4連続〝金〟は凄いですね~ 全階級メダルの可能性も~
・・・・・・・・・・・・・・・
さて、冬用ルート旗です。
ザックのサイドに付けて、歩きながら後ろ手で抜きながら歩くと、
どうしても何本かは折れてしまいます。

昨年の暮れ12月に、成長の止まった篠竹を40本ほど里山で採取し、
車庫の梁に乗せて干してました。
今日見たら、程よい具合に乾燥してたので、

節に付いてる甘皮を、小刀で一周して取りました。
まだ竹に青味が残ってますが・・・

皮が散らかるので、外で作業してたら、アゲハ蝶が飛来・・・
良く見ると、今朝羽化したようで、飛び方も心許無く・・・
腹が減ってたのか、一生懸命食事中です。



虫網も有るし、孫軍団も来襲してる(16日~20日まで)ので、
捕獲を考えたが、可哀想なのでそのままに・・・(婆とゲーセンに出張中)
居たら 「ジジ 捕まえて!」と、大騒ぎになるはず・・・
長さを揃えて、生分解プラテープを結ぶ。ピンク1本・黄1本を結んで完了です。
皆さんピンクのみなので、黄を付ける事で遠くからでも一目瞭然です。

再度結束して、冬の出番に備えます。
まだ半乾きなのでバラバラにして干すと、竹が曲がったりしますので。
汗の作業でしたが、心は〝雪山〟、早く降れ!!!(^^ゞ
更に乾燥して、竹が飴色になる頃には~~~
コメント