9月25日
昨日、旧知の友よりメールが来て、三ッ石山に紅葉見物のお誘いです。
夕方バタバタとザック点検、地図・コンパス、雨具・ツェルト・ヘッ電等々・・・
足元は泥濘を予想し、磯釣り用スパイク長靴。
三っ石山は、八幡平山系の南端にあり標高は低いが、紅葉の名所です。
今回の集合地は、松川温泉Pで7時半の予定。
5時に家を出て、アスピーテラインで八幡平山頂を越えて、
岩手県側の樹海ラインを降り松川着。(画像は南部富士・岩手山)

途中の八幡平はガスの中で、前が見えずライトを点け慎重に運転。
松川Pは、紅葉狙いの車だらけ・・・
団体も居るようで、急いで7時30分出発です。
登山口からブナ林の急登が暫く続き、汗ダグ・・・6月鳥海スキー以来の山登り。
1時間ほど登った処でシャツを脱ぎ、半袖シャツ1枚で・・・
濡れたシャツに風を受け、少しはクールダウン出来たかなっ・・・
潅木帯を抜け、視界が広がると三っ石避難小屋です、9時10分到着。

人だらけ・・・外のベンチで朝飯代わりのミニアンパン2個を喰い、
即 山頂へ9時40分到着。
ここも人だらけ・・・小屋・山頂・途中と何百人来てるのか・・・人酔いしそう。
ガスが流れ天気は今一ですが、紅葉は見頃です。

三っ石山頂からのパノラマ






北斜面からの三っ石山頂パノラマ。

この山だけモミジが多いので、赤い紅葉が見られますが、
八幡平山系は基本的に黄色になる樹木が多いです。
岩陰で昼飯を喰うが、ガスと風で、長袖シャツと合羽上を着込む。
12時には避難小屋に戻るが、人・人・人・・。
長居は無用 トイレを済ませ速攻下山、松川温泉着 1時30分・・・
1時間の目標だったが、登山道が滑り易く苦戦・・・帰宅3時30分。
コメント