新年 明けましておめでとうございます。

旧年中は、当ブログにお立ち寄り戴き、
沢山のナイス・コメありがとうございました。
今年も、独断と偏見で、書き進めたいと思っておりますので、
宜しくお願い申し上げます。
(記載内容に疑義の有る方は、コメ戴ければご返答したいと思います。)



当ブログを書き始めた経緯は、この写真の孫達が中学・高校に上がる頃に、
自分がどう為ってるか?・・・と思った時に、何かを残したいと思ったからです。
孫は現在4歳と8歳、爺は古希を迎えます・・・
PCを扱える様に為ったら、爺はこんなだったんだ・・・と想って貰えればと。
イメージ 1
今年届いた賀状画像ですが、4歳児に「〝ばか殿〟の格好だね」と言ったら、
「顔が白く無いし・チョンマゲも無いから、ばか殿でない、サムライの服だよ」
との返答でした・・・
戦隊物の悪者役にされ、キックやチョップを浴びても、我慢の爺です・・・



年末年始は何事も無く、婆と日々を過ごしてしまいました。
年末に正月用の花を買って来るとの話に、庭に生えてるので賄えば・・・と。
イメージ 2
黒竹・南天・梅モドキ・椿・ユズリ葉・松で、
其れらしく爺が適当に生けて・・・幾ばくかの出費節約・・・



この冬は少雪で、除雪等する事も無く暇なので、
大晦日は森吉山にスキー登山に往かせて貰いました・・・
夕方から一杯呑んで、年越し蕎麦を戴き、早目の就寝。

元旦も穏やかな日で、賀状書き・・・(ここ数年、年も明けて無いのに書く事に疑問)
昨日・今日と〝箱根観戦〟毎年この2日間は〝力〟が入ります。
10月の出雲も、11月の全日本も思う様な結果が出ず、
シード権を落とすとは思って無いものの、テレビから離れられません・・・
1区の出足はそこそこだったが、2区が予想以上の駄馬・・・
9区の頑張りで何とか面目を保てたが・・・
彼等には、優勝以外2位も10位も同列なのです。(学生時代友人の陸上部主務談)
同じ体育会に身を置いた者としては、判らぬでもない思考です。
この2日間で1人約20キロを駆ける為に、何千キロも走り込んで来たのですから・・
来年に期待しましょう・・・箱根が終わり、正月も終わった気がします。



***********************

さて、山登りに関しての今年の目標です

昨年は、土方バイトの資金で、①【カラコルム・バルトロ氷河遡行・K2を拝む】
    ②【田代岳冬期・新ルート・開拓】を山の目標にしました。

    結果、①の遠征資金は確保したものの、パキスタン渡航自粛区域で諦め。
    往けない事は無いと思ったが、タリバンやアルカイダが横行する区域で、
    爆弾テロも有り家族の大反対・・・
    ②は、山仲間の力を借りて、厳冬期内に達成しました。内容は下記で。

今年は、政情がどう変化するか判りませんが、昨年未達だった、
    ①【カラコルム・バルトロ氷河遡行・K2を拝む】
    
    ②昨冬に開拓した、田代岳新ルートの隣りに有る緑尾根からの登頂。
     昨冬の様に途中までスキーを使うか、尾根上を背負って登るか?
              最初からカンジキで登るか? 下見して1月中には決めたいと思う。


    ③秋田駒ヶ岳・男岳東面の厳冬期中登攀も、再度して見たいと思ってます。
     過去の記録は下記で
     八幡平スキー縦走・鳥海北面・早池峰南面等々積雪期に、             
     遣りたい事は沢山有るが、いづれにしても足腰が立つ内にと思ってます。



************************

世の中、経済格差や難民流入問題等で、グローバル化が見直され、
保護主義が台頭し始めている今、
何とかミックスの先も見えず、不安要素の多い時代。
孫達が安心して暮らせる世の中に・・・・と思うこの頃です。