栗城の〝エベレスト北壁〟での行動が、ひと目で判る様にマトメました。
登山計画が公表されてないので、ブログ・FBを更新の度に、実行動を書き込みます。
4月 9日 出国
4月10日 カトマンズ到着
4月11日 市内でプジャ
4月12日 停滞日(ラサへ発つ予定がビザが取得出来ずに)
4月13日 停滞日( 々 )
4月14日 カトマンズ→チベット・ラサ到着
4月15日 車で移動
4月16日 ↓
4月17日 ↓
4月18日 5,200mに到着 BC設置
4月19日 停滞日
4月20日 5,600mに栗城流〝北壁BC〟設置
4月21日 停滞日 (プジャが終わらないと行動出来ない為)
4月22日 停滞日 ( 々 )
4月23日 停滞日 プジャ実施
4月24日 停滞日 (エベレストが白い雪雲に包まれてる為)
4月25日 停滞日 ( 々 ・ネパール地震2周年)
4月26日 中間C地 ? へ移動(東ロンブク氷河末端の6,000m付近 ? )
4月27日 北稜ルートABC(6400m)へ
4月28日 停滞日
4月29日 停滞日 (咳・腰痛・SpO2が80で不調、この標高で順応が出来てれば、
4月30日 停滞日 数値は95程度になる)
5月 1日 停滞日
5月 2日 ABC(6,400m)からノース・コル(7,000m)へ
5月 3日 ノース・コルから北稜7,300mへ登り、ABCに戻る。(腰痛発言)
(7,500mで順応する予定が強風で戻る、しかし順応は出来たと言う)
5月 4日 停滞日
5月 5日 (北壁BCに戻る途中、中間C地に泊まったと思われる)
5月 6日 北壁BCに戻る(体調不良発言)
5月 7日 停滞日(違法越境期間と思われる)
5月 8日 停滞日 ↓
5月 9日 停滞日 ↓
5月10日 停滞日 ↓
5月11日 停滞日 新しいルート申請中(カトマンズに着いたと思われる)
5月12日 停滞日 (カトマンズ)
5月13日 停滞日 (カトマンズ)
5月14日 停滞日 ルート申請許可、16日に新BCに入る(カトマンズ)
5月15日 停滞日 (カトマンズ)
5月16日 停滞日 (カトマンズ) キリアン8,400mまで試登し順応
5月17日 ゴラクシェプ(5,164m)にヘリで到着、ロッジをBCにする。
5月18日 新BCで停滞日
5月19日 BCを出発(夜の宿泊場所は明かさず・・・通常C1の位置と思われる)
5月20日 C1→C2(6,400m)
5月21日 停滞日 疲れた為 キリアン北稜から無酸素登頂
5月22日 停滞日 強風予報の為
5月23日 C2→C3 (7,200m)泊
5月24日 昼から行動して、7,800mのビバーク地を目指すも体調不良で下山。
5月25日 ゴラクシェプ(5,164m)BCに戻る ICI隊&AG隊登頂
5月26日 停滞日 ゴラクシェプ(5,164m) ICI隊&AG隊ローッエ登頂
5月27日 BC→C2へ キリアン2度目の登頂・平岡隊北稜から登頂
5月28日 停滞日 BCから、約1千m登って停滞。高所で2日連続行動不可な体力
5月29日 敗退宣言を長々と発表(C2から無線で中継Cへ)
5月30日
5月31日
6月 1日 ネパール山岳協会から、BCを撤去する様に言われた期限。
6月 2日
6月 3日
6月 4日 ロッジBCからシェルパがヘリで、カトマンズに帰ったとの情報有り。
6月 5日 4日か5日に、栗城が帰国したとの情報有り。
コメント