5月13日

今日は全国的に予報は雨模様。
3時頃までは持ってくれるだろうと、八幡平へ・・・

昨夜、声掛けした矢留山岳会の松〇氏と待ち合わせ、蒸ノ湯駐車場へ。
板靴等の準備し、山頂行きの路線バスを待つ。
土日祭より運行されてなく、平日に晴れてても乗れないのだ・・・
乗客は6.7人程度、採算が取れないから土日祭運行。

見返り峠(山頂駐車場)から板を履き、シール登行。

この項で何回か紹介してる〝鏡沼〟旧噴火口に水が溜まったもの。
周りから解け始めてます。何回見ても目玉に見えるのだが・・   パノラマ画像          
イメージ 1


鏡沼の隣りの〝小鏡沼(正式名称?)〟綺麗な青色の水が溜まってます。
イメージ 2


山頂標識 まだ3m位は雪が積もってます。
小雨模様なので、急ぎ〝籐助森〟へ・・・
イメージ 3


籐助森でシールを外し、滑走開始。30分ほどで蒸ノ湯駐車場着。
下の方はブッシュで滑り憎い・・・やはりここもGWまでのコースだ・・・
車に戻り雲行きを見ても、良くなる気配がないので次のバス滑走を止めて岐路へ。

今日のルート シール登行青線  スキー滑走緑線
イメージ 4


これで、八幡平春スキーも終了。
八甲田も森吉山もGWで雪解けで終了。
残るは〝鳥海山〟より有りません・・・
鳥海には6月中旬まで何回往けるが・・・
一雨毎に融雪が進みます・・・・