今日は雨模様で、草取り・百姓業も出来ないので、栗城越境を再検証。
栗城がネパールに出国出来るのは、
ラサから空路より無い事は【1】でお判りかと思います。
栗城 違法越境問題?【1】(チベット→ネパール) 古くからの交易ルートです。
1/12.5万のトレック地図です。
ボケて見ずらいですが、エベレスト&ナムチェ・バザールと越境した峠の、
位置関係が判ればと思い載せました。地図の北側はチベット領です。

越境したと思われる峠部分のコピーです。

チョー・オュー峰の北東に、
(Nanpa La) Khumbu Laと書かれた峠(La)5,716mが有ります。
ナンパ峠とクンブ峠と言った処でしょうか・・・
ネパールでは、エベレスト周辺はグンブー地方と呼ばれ、
エベレストから流れる氷河を、クンブー氷河と呼んでる事からも納得です。
地図の赤線道は、ヤクやゾッキョ等の荷役動物が通れる道・勿論人も。
チベット族が、ナムチェに来る交易ルートです。
このクンブ峠から約50~60キロ南下すると、
エベレスト街道最大の村〝ナムチェ・バザール〟が在ります。
ナムチェからエベレスト街道を約40キロ北上すると、エベレストBCに着きます。
栗城はこの交易路を使って、国境越えしたのでは・・・・
ここからは、推測ですが・・・下記の栗城行動表を参考に・・・
①6日。北稜で7,300mへ登ったが、クーロワール下部の青氷は登れ無いと判断。
②即、ボチボチ社長に衛星電話で相談。正規でない交易ルートでの越境指示あり。
③10日頃にクンブ峠を越えたネパール側から、ヘリでカトマンズ(1時間ほどの距離)
④5月11日、ネパール山岳協会に新ルート申請。15日頃までカトマンズ滞在。
⑤5月15日の拙ブログの投稿で、数日前にカトマンズで栗城を見た人が居ると証言。
⑥カトマンズから、ヘリでロッジBCに入る。
(ルクラからエベレスト街道を歩くと、栗城の足で一週間、3日では歩けない。)
栗城 行動表より
5月 6日 北稜ルートから北壁BCに戻る(体調不良発言)
5月 7日 停滞日
5月 8日 停滞日
5月 9日 停滞日
5月10日 停滞日
5月11日 停滞日 新しいルート申請中(栗城ブログより)
5月12日 停滞日
5月13日 停滞日
5月14日 停滞日 ルート申請をおえる、16日に新BCに入る(栗城ブログより)
5月15日 停滞日
5月16日 停滞日 キリアン8,400mまで試登し順応
5月17日 ゴラクシェプ(5,164m)に到着、ロッジをBCにする。
クンブ峠を越えるのに3日、金に糸目を付けずヘリを使えば、日程的に充分可です。
飽くまで小生の推測ですから、その辺〝忖度〟して読み流して下さい(^^ゞ
栗城 ’17年エベレスト北壁・行動表 は、ここで
〝下山家 栗城劇場〟をお読み戴きありがとうございます。
口直しに・・・・昨日の庭のアイリスです。

コメント