久々の台風!!!
換気口とサッシの風切り音で目が覚めた・・・午前3時だ。
PCで台風を見ると、新潟・糸魚川沖を70k/hで通過中。

台風銀座(表現が古いか?)に住む方には申し訳無いが、今年初の台風らしい台風だ。
通常はこの辺まで来ると、勢力も弱まるのだが・・・
当地は、日本海を通過時は風が吹くが、太平洋岸を進むケースでは微風程度。
台風の中心より東側が強風帯と言う説に納得です。

GPV気象予報データ 山登りや海釣りをするので利用してるが、
           時間毎の予報も見れる、いい資料です。
           漁業関係者が信頼してる予報です。
低気圧・台風位置
イメージ 1

降雨量
イメージ 2

気圧分布・風力・風向
イメージ 3

波高・波方向                   国際気象海洋(株)提供データ
イメージ 4

庭の、これから咲く菊等は昨日結束したが、植木鉢等の転倒が無いか・・・
夜が明けたら点検。
不思議と風かピタリと止んだ・・・


台風その後
夜間は東風が吹いてたが、午前4時過ぎには風が止んだ。
台風の中心が近くに来た様子・・・夜が明けると西風に変り、台風の中心が通過か?
断続的に強い風雨が・・・でも、被害が出る程では無い・・・
飛行機は全便欠航・列車の遅れも出てるとニュースで言うが、我が家には関係なし。

午後3時頃には、風雨も弱まり晴れ間も見え始める・・・台風一過だ。
今回の台風18号の被害は、植木鉢の転倒だけで、一安心でした。

余談 
台風(低気圧)の位置の知り方
風は、気圧の高い方から低い方に流れる。
風に背を向け・左腕を水平に上げる。
その腕を45度前方に出した範囲の中間(22.5度)に、
台風(低気圧)の中心が有るのです。
傍に山や大きな建物が在れば、その影響で位置はズレますが、
理論的には正解です・・・確か、何とかの法則と言ってたが・・・
山登りを始めた頃に習いました。