週末から4.5日は、曇り・雪マークの日々が続きそうです。
現在の八幡平の状況です。
同時刻に八甲田の酸ヶ湯は、アメダスによると16cmの積雪。
上手く50cm積もれば、週末には滑れるかも~



スキー場のFBより
イメージ 3


このスキー場の傍で10月26日に撮られた、親子の姿。
イメージ 1

11月6日にスキー場のロッジから撮られた、ゲレンデで遊ぶ親子の姿。
イメージ 2

この雪で親子は、何処でどうしてるのか・・・上手く冬眠の穴を見付けたのか・・・
去年は初滑りの日に、ゲレンデを大熊が横断してました・・・



11月17日 追記 スキー場 カメラ画像より
昼には、初滑走に向う集団が・・・自力で登り始めてます、明日は朝から往かねば!!!
イメージ 7





********************


秋に2回目の芽吹きをした日光キスゲが、11月15日に最後の三輪目が咲きました。
蕾が3つ有り、全部咲けるか・・と思ってましたが、長い時間を掛けて開きました。
一輪目が咲いた頃よりは、葉が痛んでますが・・・種子を残す元気は無さそう。
イメージ 4

10月14日、一輪目開花。
イメージ 5

11月1日、二輪目開花
イメージ 6




********************



直近の出来事

先日、妻方の叔父が88歳で亡くなった・・・
昼に案内が届いて・・・仕事帰りの妻を待ち、即自宅に向ったが・・・
北海道に嫁いだ娘(妻と同じ年)が居て、葬祭ホールに安置してるとの話し・・・

20年前に奥様を亡くし、叔父の一人暮らしが長かったので、
家の整理が出来ずに、そうしたとの事でした・・・

長男は秋田市に住み、偶に入院先に顔を出す程度だったとか・・・

案内の時間に火葬場へ・・・菩提寺の曹洞宗の坊主の読経後に荼毘に・・・
呆気ないもので・・1時間20分で灰に、冷ます時間の方が長く掛かるとか・・・

火葬後本来なら自宅に帰るのだが・・・葬祭ホールへ。先の坊主が居て、再び読経。

読経後の坊主一言・・・
 立派な家が有りながら、葬儀までの間、此処で過させるのは可哀想な事ですと・・
今は忙しい世の中だが、49日間はこの世に魂がいる、
離れてる人は7日毎に故人の自宅方向に向かい、合掌して欲しいと・・・


翌日の葬儀後の法要で・・・
長男は、父親を今まで一人で置いたから、初七日までは家に安置し、納骨すると・・
長女は、家に帰って即納骨し北海道に帰ると・・二人きりの兄弟でこれです・・・

妻曰く これでは話しにならないから・・家に顔出すの辞めて帰ろう・・・


核家族化した現代、葬儀の有り方等で色々考えさせられました・・・
帰りの車の中で・・・
問い「お父さん 私が死んだらどーする? 」
答え「大した事は出来ないが、家に連れて帰るよ、49日まではね・・」
「俺が死んだらどーする?」とは、聞き返せなかった・・・・