安田氏が帰国し、ブログの更新をしました。全文を転記します。
ただいま~👍アラスカから帰国しました~。
2019/6/12(水) 午後 7:20
ただいま~👍アラスカから帰国しました~。
2019/6/12(水) 午後 7:20
みんな~たった今アラスカから日本に帰国した。 (エクストラチャージ払って便を変更しての帰国。) |
北極圏6000mのビバークの体への影響は甚大で、
足の指は、カマキリの卵のように腫れ上がり、手の指は土星の環のようになっている。
(明日凍傷の専門医に行って切断or非切断の相談に行ってくる。)
足の指は、カマキリの卵のように腫れ上がり、手の指は土星の環のようになっている。
(明日凍傷の専門医に行って切断or非切断の相談に行ってくる。)
素人見解だが、足は3度?で壊死・・・
手は2度だろう・・・(酷いしもやけは1度)
もちろん痛み止めを飲んでいるのだけど、歩くのも痛いので辛く体はしんどいが、
なぜだか心は晴れやかで誇らしい。
例え指を切断することになったとしても、一切の後悔はなく、
デナリへの感謝や畏敬の念は変わらない。
嘘偽りなく本当に、指を切断してもデナリをやって良かった。
やらずに後悔するより百倍いや千倍まし。無事に志を遂げる事が出来き、もう何も言うことはない。
赤穂浪士の47志士の最後の気持ちが、今ならよくわかる。
貧乏以外何の取り柄のない、何でもないイチおっさんが、
皆様の支えでデナリ山頂から単身スキー滑降した。
その事実が皆様を勇気づけ、元気づけ今度は、皆様の背中を押すことができれば、
どんなに嬉しいことか....犠牲を払い遂行した僕自身がどんなに救われることか....
アメリカの詩人がこういったそうだ。
「青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、
こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる」
【サミュエル・ウルマンの「青春の詩」】
僕は、今年46歳だ。白髪が増え、風貌はすっかりおっさんになり、体力の衰えを感じはじめている。
ただ情熱は年々衰えるどころか、20代のように燃え上がるばかりだ。
今も青春真っ只中、僕の青春はこれからもまだまだずっと続く。
明日からは次の目標に向かって頑張るぞ⤴お~⤵😁
皆様からのコメント、凄く嬉しかったです。リコメしよう思ったのですが、
時間がなくそのままにしてしまいすみませんでした。
家に帰りじっくり読ませて頂き、リコメさせて頂きます。
応援コメント本当にありがとうございました。
成功の代償として・・・大き過ぎる・・・
凍傷治療には時間が掛かる、体液が抜けて、壊死した部分が判明してからだ・・・
それまでは、感染症予防が優先される。先ずはユックリ休んで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
登頂の報をブログに記したが・・・→ 安田順平氏・デナリ登頂・滑降に成功
凍傷の程度が気に為ってた・・・本人からの詳細はまだ無いが、何故???の疑問が・・・
手に付いては。
なぜだか心は晴れやかで誇らしい。
例え指を切断することになったとしても、一切の後悔はなく、
デナリへの感謝や畏敬の念は変わらない。
嘘偽りなく本当に、指を切断してもデナリをやって良かった。
やらずに後悔するより百倍いや千倍まし。無事に志を遂げる事が出来き、もう何も言うことはない。
赤穂浪士の47志士の最後の気持ちが、今ならよくわかる。
貧乏以外何の取り柄のない、何でもないイチおっさんが、
皆様の支えでデナリ山頂から単身スキー滑降した。
その事実が皆様を勇気づけ、元気づけ今度は、皆様の背中を押すことができれば、
どんなに嬉しいことか....犠牲を払い遂行した僕自身がどんなに救われることか....
アメリカの詩人がこういったそうだ。
「青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、
こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる」
【サミュエル・ウルマンの「青春の詩」】
僕は、今年46歳だ。白髪が増え、風貌はすっかりおっさんになり、体力の衰えを感じはじめている。
ただ情熱は年々衰えるどころか、20代のように燃え上がるばかりだ。
今も青春真っ只中、僕の青春はこれからもまだまだずっと続く。
明日からは次の目標に向かって頑張るぞ⤴お~⤵😁
皆様からのコメント、凄く嬉しかったです。リコメしよう思ったのですが、
時間がなくそのままにしてしまいすみませんでした。
家に帰りじっくり読ませて頂き、リコメさせて頂きます。
応援コメント本当にありがとうございました。
成功の代償として・・・大き過ぎる・・・
凍傷治療には時間が掛かる、体液が抜けて、壊死した部分が判明してからだ・・・
それまでは、感染症予防が優先される。先ずはユックリ休んで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
登頂の報をブログに記したが・・・→ 安田順平氏・デナリ登頂・滑降に成功
凍傷の程度が気に為ってた・・・本人からの詳細はまだ無いが、何故???の疑問が・・・
手に付いては。
登頂時は、赤のオーバー手袋装着。
オーバー手袋の下には、ウール手袋をしてるはず・・・


最高級のダウンミトンも、持参してたはず・・・
アタック時に予備として、ザックに入れて無かったのか???
アタック時に予備として、ザックに入れて無かったのか???
足に付いては、
ダウン・テントシューズ
帰路ビバークを予想したら、ダウンのテントシューズを持参したのだろうが・・・
滑走体勢に入ってからのビバークなので、
もしかしたらオーバーシューズを履いてなかったのかも・・・
足が絞められてる兼用靴のシェルを脱ぎ、インナーにテントシューズを履き、
オーバーシューズを重ね履きしたら防げたかもだ・・・
ツエルトを被らなかったのか・・・悔いが残る・・・
********************************************************
6月15日 追記
田中幹也氏(登山家・冒険家)から、
凍傷の専門医を紹介して貰い、昨日(14日)入院したそうです。
帰路ビバークを予想したら、ダウンのテントシューズを持参したのだろうが・・・
滑走体勢に入ってからのビバークなので、
もしかしたらオーバーシューズを履いてなかったのかも・・・
足が絞められてる兼用靴のシェルを脱ぎ、インナーにテントシューズを履き、
オーバーシューズを重ね履きしたら防げたかもだ・・・
ツエルトを被らなかったのか・・・悔いが残る・・・
********************************************************
6月15日 追記
田中幹也氏(登山家・冒険家)から、
凍傷の専門医を紹介して貰い、昨日(14日)入院したそうです。
コメント
コメント一覧 (4)
不自由な時なのに、コメントありがとう。
まさか帰路のビバーク等予想してませんでした・・・
夜間行動(日の出前)の寒さを体験してたのに、
その辺の事を伝えきれずに、申し訳なかったです。
今後(入院中)色々考える時間は、タップリ有ると思います。
今は、感染症を予防し、治療に専念して下さい。
デナリ計画の初期の段階で技術的装備的指導をしてくださり、とても為になり助けられました。
海彦・山彦さんのアドバイスなしには達成できなかったです。この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
あ、最後に凍傷の原因は手に関して、右手ダウンミトンを私のミスで風で飛ばしてしまって途中から日本の冬季用(ー15度位まで)のものを使わざる負えなかった為で、足に関しては、通常行動では大丈夫なのですが、夜の行動には許容範囲を越えてしまった。おそらく-20度から-25度位までしか保温性能がなかった為ではないだろうかと想像しております。(ビバーク中は-30度位まで下がりました。)
なので要改良の余地はあるので、7000やるときじゃメーカーに相談して見ます。
ぶーぶー さん
こちらこそ、宜しくです。ハセツネとは凄いですね。大病後の事柄も・・・
心の病で、首から〝ニトロ〟ぶら提げて生きてます。
びょん太郎さん関係でやってきました!
ブログ拝見させていただきました。私も不精、山登り&ディンギー、ヨットをやってます。山岳耐久とかも大病する前はやってました。(今はさすがにハセツネはやってません)
どうぞ宜しくお願いいたします!ブログリンク貼らせてください!(^^)/
http://blog.livedoor.jp/bu_bu_333/