昨日、〝熊〟の煮物のブログを書いたが正月も今日で終わり
時同じくして、県内の熊関連の記事が朝日新聞に載った。


秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も

秋田県内で今年度、ツキノワグマの捕殺数が前年度の1・7倍に急増し、推定生息数の6割弱にあたる817頭に上っている。自然保護団体が駆除の中止を求めているが、クマによる死傷者も2009年以降、最多の20人。住民の要請に応じた結果、捕殺数が増えたといい、県は人とクマの共存に頭を悩ませている。
ツキノワグマは、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に分類される。環境省によると、国内では九州で絶滅と考えられ、四国では絶滅の恐れがあるとされている。
(中略)
 秋田での捕殺数は全国で群を抜く。環境省のまとめによると、今年度は昨年10月末時点で全国で最も多く、昨年度も全国最多の476頭。この10年で唯一、2年続けて300頭以上を殺した。今年度は冬の猟も9年ぶりに解禁し、解禁の昨年11月15日から12月末までに26頭を捕殺した。

 ただ、県によると、12月末までの捕獲数は817頭に上り、すべて殺された。このうち、767頭は住宅地や農地への出没による「有害駆除」。増加は、住民の要請に応えた結果という。県警などによると、目撃頭数(12月末まで)も過去最多の延べ1500頭余。クマによる死者が1人、重傷者が5人出ており、死傷者数は計20人に上る。例年は山に食べ物が少ない夏に出没が多いが、ドングリ類が凶作で、昨年は秋も目撃が多かった。県自然保護課は「人が襲われる事故も多く、生活圏の近くで目撃され、住民から求められれば、対応せざるをえない」という。

昨年10月の数字は、697頭ですが・・・

12月末の数字は、817頭になってます・・・2ヶ月で120頭の増です

写真・図版 

 

********************


秋田県内の市町村では、新規狩猟者に以下の支援をしている。
ライフル銃・弾丸・免許取得費用等が対象です。

来たれ新規狩猟者!担い手支援、自治体が免許費用など補助          

イメージ 1

クマやイノシシなどの野生鳥獣の生息域が拡大して社会問題化する中、駆除などの担い手となる狩猟者の減少を食い止めようと、秋田県内の自治体で狩猟免許取得などにかかる費用を補助する動きが広がっている。昨年度までに実施済みの7市町村に加え、本年度は新たに4市町が実施。県も市町村に上乗せする形で補助を検討しており、県議会に提出する補正予算案に関連予算を盛り込む方針だ。

県によると、狩猟免許取得者が実際に狩猟する場合、県に毎年登録する必要がある。県内では大半の登録者が県猟友会に加入しており、クマに人が襲われた時などには、市町村が地元猟友会に有害駆除を依頼している。

わなの知識や銃を持った狩猟者は野生鳥獣への対応に不可欠だが、県内の登録者は最多だった1974年の8865人から減り続け、昨年度は1648人まで減少。高齢化も顕著で60歳以上が7割以上を占め、担い手不足が深刻化している。


八幡平・鳥海山・田代山周辺では、熊の痕跡が多い。
鳥海ではGW頃に冬眠から目覚めた熊が、2000m辺りまで餌を探して登って来てる。
自衛の意味で〝爆竹〟はこの時季の必需品だ、現に直ぐ傍から走って逃げたりする。
竹の子採りや登山者は、自ら敢えて生息域に入り込むのだから、仕方が無いが・・・
里で農作業中に遭遇したり、作物を喰い荒される被害が多いのは困ったものである。
夏のトウモロコシや秋の果実の味を知った奴は、度々その場に姿を現す様になり、
当然駆除の対象となるのである・・・