10月21日が余りにも釣れなかったので調べて見ました・・・

〝潮汐表〟と釣果の関係を、過去に遡って調べて見ます。
釣れる・釣れないは、時の運か? 腕の差か? ・・・
潮の動きが関係してるのではないか・・・と、今更思ってます。
磯釣りの場合は、潮の動きで釣果に差が出るが、
沖合いでも同じ結果に為るようです。

殆んどの魚は、潮の流れに向かって泳ぐと言う話しが有ります・・・
そして泳ぎながら、餌を捕食すると・・・

http://koyomi8.com/tide.htm〟で年・日時・最寄の検潮場を入力すると、
潮汐が調べられます。

過去の記録に残してる釣果と、潮汐表で見てみます。



********************
2004年11月22日の秋田・男鹿の潮汐表です
イメージ 1

この日のは、80cm 10キロの鰤 同形を2本釣りました、
12時20分の満潮時の釣果。
イメージ 2



********************
2006年10月21日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 3

この日の釣果
イメージ 4



********************
2006年10月28日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 5

この日の釣果
イメージ 6



********************
2007年11月22日の秋田・男鹿の潮汐表です
イメージ 7

この日の釣果
イメージ 8



********************
2009年11月7日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 9

この日の釣果
イメージ 10



********************
2009年11月14日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 11

この日の釣果 90cm 鰤
イメージ 12



********************
2011年10月23日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 13

この日の釣果 75cm 8.5キロ 本鮪。 他ワラサ
イメージ 14



********************
2014年10月19日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 15

75cmを頭に・・・
イメージ 16

イメージ 17



********************
2014年11月2日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 18

90cm 8.2キロ 10時の満潮時の釣果。
イメージ 19

75cm 4.1キロ 平目 10時30分の釣果。
イメージ 20

この日は55cm~65cmのワラサ14尾・鰤1尾・平目1尾の釣果。
イメージ 21

イメージ 22



********************
2015年10月11日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 23

この日は、75cm2尾 他11尾の釣果。
イメージ 24



********************
2015年10月18日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 25

この日は、70cm 鰆
イメージ 26

55cm 真鯛2尾
イメージ 27

イメージ 28

ワラサ70cm2尾・60cm3尾、真鯛2尾の釣果。
イメージ 29



********************
2015年12月15日の秋田・男鹿の潮汐表です。 潮が良く動きます・・・
イメージ 30

この日は、70cm 1尾
イメージ 31

80L クーラー この日は数釣れました
イメージ 32

60L クーラー 合計31尾の釣果
イメージ 33



********************
2016年10月23日の秋田・男鹿の潮汐表です。
イメージ 34

この日は、40cm~50cmが11尾の釣果
イメージ 35



********************
2017年12月4日の秋田・男鹿の潮汐表です
イメージ 36

この日は、潮が良かったものの鰤・ワラサの南下が終盤で、
80cmのメタボ鰤と小物1尾のみ・・・
イメージ 37

れの日も、潮汐グラフが大きく波打ってます・・・
潮の動きが良い日は、大物他 数が釣れてる事が判ります。



********************


今年の乗船予約は、11月11日・12月16日・12月29日の3回有り、
次回は11月11日を予定してますが・・・・潮汐表を見ると・・・
イメージ 38
6時~12時の、潮の動きは良さそうです。


12月16日は・・・
イメージ 39
6時~12時の干満の差が5cmほど・・・潮が動きません。
これでは21日同様に、魚探に反応が有っても、ジグを追わない可能性大です・・・
予約変更しなくては・・・船代金1万円が勿体無い・・・


一週前の12月9日の潮汐表は・・・
イメージ 41
釣り始めの7時頃から、沖上がりの1時頃までは、良く潮が動きそうです。
幸いこの日は空きが有るので、16日をキャンセルして変更です。
船宿へ変更依頼のメールを流しました・・・・


12月29日は・・・
イメージ 40
良さそうです・・・


今回、過去の釣果と・その日の潮回りを調べて見て、
干満が如何に大事かあらためて知った・・・
何と無く釣り船予約では、釣果は望めませんねぇ・・・

12月に入ると海が荒れるので、予約日に確実に沖に出れるかは天候次第だが、
出れれば釣果はUPするだろう~


※春先に日本海を北上し、北海道・積丹半島沖で育った鰤・ワラサが、
 水温の低下と共に群れで南下します。
 11月中旬には積丹沖を離れて、秋田・青森県境沖のテリ場(天然根群)で
 給餌休憩をします。
 サイズ毎の群れが次々に入るのです・・・これを狙うのが、当地の釣り方です。
 鰤達は更に南下して、年末には富山湾に入り、氷見鰤と為ります。