この冬は天候が安定せず、一日晴れの予報無しです・・・

先日の寒波で、八甲田の酸ヶ湯が積雪4mを記録、平年よりも1m少ない量ですが・・
前日の予報では、午前曇り・午後晴れでした。
今朝一番で、八甲田ロープのHPを見ると・・・風速27mで運休予定と・・・
往く気になってたので、迷わず酸ヶ湯へ向かいましたが・・・
風が雪を舞い上げ、往く手の山は雲の中・・・

酸ヶ湯温泉上の駐車場で準備し、仙人岱の避難小屋までなら往けるだろうと・・・

道路からの登り始めが3mもの壁で、スキー・ストックを上に放り投げて、
両手を壁に刺し、キックステップで四苦八苦して上がる。
ここ何年来、こんな事は無かったのだが・・・積もり方が少し違う・・・


最初に現われる、ブナの二次林。                 
イメージ 1


南八甲田の山々は、雲の中で頭が見えません・・・
イメージ 2


雪化粧の林間、風が通らないので雪が落ちてません・・・
イメージ 3


ブナ林を過ぎると、青森トド松の巨木達が・・・雪の鎧を纏ってます。
イメージ 4


地獄湯ノ沢に出ました・・・前方の山は見えず・・・
イメージ 5


先行者達は、沢通しに登ってますが・・・30cmもの降雪後なのに・・・
一人が歩けば、皆跡伝いに登る・・・足跡無かったらどうするのやら・・・
過去この沢の先で、雪崩で2名埋まってます・・・
沢を横断し、対岸の安全な硫黄ルートに上がる。


沢中から、振り向いて・・・南八甲田の山々が見えず。
イメージ 6


硫黄ルートを登ってると・・・晴れ間が・・・背後からは強風を受けて・・・
イメージ 7


山スキー専用の硫黄ルート標識。これより上は樹氷に覆われ、春まで見えません・・
イメージ 8


雲が薄く為ったり、雪雲が来たりで、景色がコロコロ変わります・・・
イメージ 9

                                
イメージ 10


イメージ 11


南八甲田の山々が・・・ボンヤリと
イメージ 12


イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

                                
イメージ 18

                                
イメージ 19


仙人避難小屋までのつもりでしたが・・・風が弱まらす・天気もコロコロ変わるし、
硫黄岳のコル手前の大きな樹氷の影で、滑走準備を・・・
自作半シールで、ヒールサポートのトップで硫黄ルートを登るのは、少し厳しい・・
でも、剥ぐのも仕舞うのも簡単でいい。
イメージ 20

例の〝熊 尻皮〟は、ドッカリ雪に座り込んでも、冷たさ感じず最高!!!!
シールを外せば・・・センター105の板は沈まず快適。


車に戻り・・・遅い昼飯を喰ってると・・・晴れたじゃないですか・・・
酸ヶ湯から帰りの景色です。
イメージ 21


帰りはいつもの如くに、200円の大川原温泉で・・・思いっきり水を出して・・・

明日は雨予報、その後は2日晴れ・曇り・・・春です。