3月20日

久し振りの〝一日晴れマーク〟予報です。
就寝前に、「明日は八甲田へ行く」と宣言。

朝5時発表の気象予報をチェック、3社中の2社が青森県内終日晴れ予報です。
6時半に出発したが・・・途中で携帯を忘れて、家に戻り30分のロス・・・

峠越えして青森に入ると、快晴ではないが春霞が掛かってます。
山道は凍結もなく、8時半にロープ駅に到着。平日なので駐車場も空いてる・・・

急いで準備し、9時の始発に乗り込み、10分で山頂駅へ・・・

                            赤倉岳↓ 井戸岳↓      ↓八甲田大岳    
イメージ 1


タモヤチ湿原に滑り込み、赤倉岳の基部でシール装着・・・
画像は3枚をパノラマ処理したが、
手前のツァールート標識の竹竿の下半分が消えてる???

今日は、3峰の稜線を辿り、酸ヶ湯温泉に滑り込み、定期バスで戻る予定です。


赤倉岳の基部、樹氷はまだ生きてる様に見えるが・・・ 
イメージ 2


北斜面なので・・・それらしい形を保ってるが・・・        
イメージ 3


日差しの当る南側は融けてます・・・               
イメージ 4


樹氷帯が過ぎ・・・ハイ松に着いた海老のシッポやシュカブラ帯をジグ切って登る。
山頂へ続く夏道跡が見えます・・・
イメージ 5


板で踏まれ・・・バリバリと崩れます・・・まもなく赤倉岳
イメージ 6


赤倉岳 少し風が強く・・・休まず先に進む            
イメージ 7


行く手の2峰
                                   井戸岳の双耳峰↓       ↓八甲田大岳
イメージ 8


赤倉岳と井戸岳の鞍部を目指して・・・鞍部に高田大岳の頭が見えます。
                       高田大岳↓                八甲田大岳↓   
イメージ 9


鞍部に到着・・・
                              雛岳↓           高田大岳↓      
イメージ 10


振り返って・・・赤倉岳
イメージ 11


井戸岳双耳峰の、北峰に着きました・・・ここで板を外して1本点てる・・・
井戸岳噴火口の縁に廻された柵も、海老のシッポで極太に。
                                 八甲田大岳↓           井戸岳南峰↓    
イメージ 30


井戸岳の稜線はガタガタなので、東側のハイ松帯を巻く・・・
イメージ 12


                         雛岳↓    高田大岳↓           小岳↓     
イメージ 13


高田大岳をズーム 
イメージ 14


南八甲田連峰が霞んでます・・・
イメージ 15


井戸岳と八甲田大岳の鞍部にある、大岳避難小屋。
イメージ 16


避難小屋から、八甲田大岳の北斜面を大きくジグ切って登り始めるが・・・
イメージ 17


シールに雪団子が・・・井戸岳の巻きで、腐れ雪が有り・・・
水分を吸ったのが、原因だ・・・団子を引き摺っての登りは疲れる・・・
板を外して、シールにワックスを塗る。
イメージ 18


ワックスを塗り終えて、振り返る・・・
井戸岳との鞍部に有る、大岳避難小屋。              
イメージ 19


八甲田大岳・1585mに到着、山頂標識がクタビレテ、雪が融けたら倒れそう・・
ここで風裏を探して昼飯を喰う。
イメージ 20


頂からの景色・・・手前に八甲田大岳の噴火口。奥に南八甲田の山々・・・
                 雛岳↓      高田大岳↓     小岳↓            
イメージ 21


南八甲田連峰の雄、櫛ヶ峯・1517m。
イメージ 22


飯後、八甲田大岳山頂でシールを外して、ガタガタの斜面の良さそうな処を選び、
酸ヶ湯温泉に降りる事に・・・
イメージ 23


行く手の左側に、南八甲田連峰の横岳が・・・
イメージ 24


眼下に毛無帯の大湿原が・・・これを越えれば酸ヶ湯温泉です。   
イメージ 25


左に櫛ヶ峯を眺めながら・・・
イメージ 26


八甲田大岳が遠くなります・・・
イメージ 27


毛無岱は日差しに照らされて、腐れ雪でドフドフ状態・・・
ここに来て幅広板を履いて来れば良かった・・・と後悔・・・

何とか酸ヶ湯温泉が真下に見える、湯坂に到着です・・・
イメージ 28


大岳が遠くになりました・・・
イメージ 29


酸ヶ湯に降りると・・・帰りの定期バスが30分前に出たと・・・
板背負って歩けば、バスが来る前にロープ駅に着くのだが・・・
この歳に為ると、昔の元気は無しだ・・・
日差しも気持ち良いし、熊の皮に座り 残ったテルモス珈琲と非常食を喰って、
1時間半待って390円で車回収。

今季初の主稜線縦走が出来て、満足・満足の一日でした~~