新聞を見て、驚いてる・・・
秋田県内での出店地が、〝明るい農村の国道沿い道の駅〟だとか?
地域農産品物販と飲食だけの、田園地帯の小規模な道の駅↓です。

しかも・・・町が誘致し、1億円の資金を補助するらしい・・・

アウトドア用品等の嗜好性の高い商品は、広域商圏でないと成立が難しい・・・
都市部の商業集積地や、郊外の大型モールへの出店が一般的なのだが・・・
商圏人口を50万~100万人程度に設定するのが普通です。
その証拠にモンベルは、FC(フランチャイズ)を除き、直営店舗が全国で130店。
大都市部は別として、近県では青森市と弘前市・岩手県の盛岡市により直営店なし、
山形県内に小規模なFCが1店と直営店のみです。
登山用品のICI等と比べれば、衣料としてのmont・bell印を好む方も居て、
山用具以外でも商機は有ると思うのだが・・・
岩手や山形からの購買客の流入は見込めない(標準型既存店有り)し、
秋田市から高速で1時間掛けて、買いに行く客が居るのか?
店舗面積も標準店の半分程度・・・当然商品選択の余地も限られる・・・
モンベル製品は定価販売で、ネット購入も送料無料なのでサイズさえ知ってたら、
宅配を選らんだ方が良さそうだが・・・
秋田市に出店せずに、町村合併で町に為る以前は、仙南村と言われた過疎地へ・・・
往年の名クライマー辰野さん、1億円に惹かれたのか???
この美郷町は、〝龍角散〟で有名な(株)龍角散の創業者が誕生した地。
江戸時代に藩主の主治医として、この地で生薬を育て献上したとの逸話がある。
今でも、(株)龍角散が生薬にする薬草栽培や、
将来の生薬の実験をしてる地でも有るのだが・・・それも関係してるのか・・・
令和2年8月1日 追記
上記 毎日新聞記事(平成31年3月20日付け)に、今年7月に着工予定と書かれてました・・・
予定通り着工し、開店したものと思ってましたが・・・
積雪対策等の見直しで着工が遅れ・・・8月28日に開店するそうです。
上記 毎日新聞記事(平成31年3月20日付け)に、今年7月に着工予定と書かれてました・・・
予定通り着工し、開店したものと思ってましたが・・・
積雪対策等の見直しで着工が遅れ・・・8月28日に開店するそうです。
コメント