5月2日

GW後半の晴れ間が、3日から続く予報でした。
2日から矢島・祓川口に上がるつもりで、準備してたが風が強く雲の流れも速い・・

昼過ぎに家を出て、少し遠回りだが秋田市の某山用品店に寄り、
エァーマットを買う予定だった・・・(車中泊で体が痛い歳になった・・・)
寝袋売り場にマット類が置かれてるのが普通だが、探しても寝袋が売られて無い・・
季節外れのスキー関係が、処分価格でもなく導入期の様に大量に陳列されてる。
最近、大手家電量販店に吸収され、休んでリニュアルした売り場だが、
MD(マーチャンダイジング)が為って無し、これでは先が見えてる。(個人的感想)
八甲田帰りに、弘前モンベルで調達しよう~

秋田市を抜ける頃に携帯が鳴る、スキー仲間だ・・・明日朝来るとの事。

鳥海が近く為ったが・・・山が見えない・・・
イメージ 1

晴れてれば、こんな景色だが・・・

イメージ 26





夕方に矢島・祓川の駐車場に着いたが、車は10台ほど・・・半数は小屋泊の様子。
雲の中で景色は見えず、強風が吹き寒い・・・ダウン上下を着込む。
日暮れ前に、カップ麺を喰い・お湯割りウィスキーで一人宴会・・・
夜も強風は収まらず・・・車が揺られて時々目を覚ます。




5月3日

4時半に目覚めた・・・風は止んだが、分厚い雲が・・・
イメージ 2


山は、1550mの七ッ釜避難小屋を境に、雲に覆われてる・・・
イメージ 3


朝飯を喰い・準備をして、仲間の到着を待つ間に、雲が見る見る取れ始め・・・
絶好の春山スキー日和となる。
車も増え始め、上の駐車場は満車だ・・・


今日の目標は・・・七高山に登り、左スカイラインの裏の東斜面を巻いて滑り帰る。
最短4.4キロ・標高差約1000mの大斜面の滑走・・・
イメージ 4


七ッ釜避難小屋へのルートは、夏道伝いに直登するのと、
雪が有る今が限定で通れる支尾根の左を巻くルートが採れる。
九割以上のの登山者は、登りが楽な巻き道を選択・・・


日は、巻く事に・・・                                     ↓七ッ釜避難小屋     
イメージ 5


七ッ釜避難小屋の左に出た・・・正面に〝大雪路〟の雪原。      
イメージ 6


大雪路隣の、左斜面を登る・・・                 
イメージ 7


ここに来て雲が湧き始め、七高山頂が見えたり・陰れたり・・
吹き降ろし風も出て来た・・・山頂まで標高差約200m。
この時突然ガスの中から、スノーボーが目の前に降って来る!!!!  
咄嗟で避け切れず、左足の靴に当たり、ショックで板が外れ、掬われて転倒・・・
山頂で板を履こうとして、流した馬鹿者が居た様だ・・・


まもなく七高山だ・・・                     
イメージ 8


山頂着、新山からの強風で寒く、フリースを着込む。岩には岩氷が・・・
イメージ 9


シールを外し、下から登って来る連中が多く、危ないのでガスの晴れ間を待つ・・・


下界が見えた。                         
イメージ 10


直下の斜面は荒れてるし、登って来る者が多いので、ブッシュの切れ目から、
荒れてない東斜面に入って滑る事に・・・
イメージ 11


サンクラストした斜面は、滑って気持ちがいい~
割れた氷片が、ターン毎に〝ザザァーッ・ザザァーッ〟と滑り落ちて往く・・・
イメージ 12



イメージ 13


この斜度が、標高差200m続く。
イメージ 14


続々と登って来る・・・
イメージ 15


山頂が遠くなる・・・障害物無しの大斜面。
イメージ 16


ここを滑りたくて・・・汗・ベロ(ヨダレ)垂らして、登って来たのだ・・・
イメージ 17


今年の斜面は、まだ亀裂も殆んど無し・ストップ雪も無し、ここ数年で最高です。


6合目辺りからは、日照りザグ雪で太腿がパンパンに・・・
祓川ヒュッテ下で、これから登るボードを背負ったペァが居た。
ボード・衣装・黒尽くめ女性に声を掛けられた・・・エッ???!!!
サンシェードとグラスを外して顔を見せられて・・・オッ彼女でした~
以前ここで・三ッ石山紅葉で・5月の八幡平鏡沼で会った、〝黒い瞳の麗人〟
その辺まで、登って滑ると言う・・・


車に戻り、即・缶ビールを雪の上でコロコロ・・・30秒で直ぐに冷えます~
一本飲み干してから、板・靴・装備の天日干し・・・
コンロを出して、焼肉体制・・・ビールが進む・・・

駐車場に、自転車に〝ヘッドの軽量板〟を装着した御仁登場です。
板を見て、超鉄人ファーマー佐藤の雑記帳 氏だと、直ぐに判った・・・
暫し〝雑談〟、祓川で会えるとは、奇遇でした~ 

再度〝黒い瞳の麗人〟登場です。
七ッ釜から猿倉に滑り、車を取りに戻って来たと・・・
この前、中島台からワンデーで往復したと聞いて、
容姿に似ずの体力・気力にビックリでした~ 次は何処で逢えますか~

次に現われたのが、設計士の方。
数年前にここで会い、鹿角十和田の〝黒又山古代ピラミッド〟説を調べてる方だ。
連休初日に私が居ると思い来たが、居なかったので再度来たと・・・
去年も一昨年も会って色々話したが、今年は新説だ・・・
今回は、麓に在る国の縄文史跡〝大湯ストーンサークル〟で発掘された石器よりも、
クロマンタ山の山頂祠に祭られてる〝玉〟(石)が、古い時代の物だと言う・・・
故に、別文化が有ったとの説だ・・・これをどう思うか?との事。
それに付いては、今では縄文時代が8千年も続いたと言う説も有り、
サークルを造った時代より古いとしても、同じ縄文時代内での事、
何故なら、同山頂から縄文土器の破片が発掘されている。

クロマンタ山ピラミッドの謎が、都市伝説の様に伝えられている・・・
確かに、見る角度ではピラミッドの様に見えるが、人力での構築物は考えられない。
謎を呼んでる訳の一つに、過去これを調査した学者中の3人?だったかは、
調査後に突然死で逝去・・・発掘をした〝祟り〟だとも騒がれているのだ・・・
鹿角市教委が公金を出した発掘調査らしいが、〝祟り〟噂が出てからは、
この件の問い合わせには、異常に神経質に為ってるとか・・・(設計士談)
この話しに興味の有る方は、〝クロマンタ山〟で検索して見ると面白い。


夕方に、県内某高校の山岳部一行が現われ、駐車升4台分に4張の天幕を張った・・・
日帰り客が帰り駐車スペースは空いてるが、夜明け前には満車に為る場所だ。
それに正規のキャンプ場は、下の駐車場の隣りに有るのだ。(今は雪の下だが・・)
トイレには、幕営は下でと表示も有る・・・
それを生徒に言うと、6時出発だから良いと先生が言ってるとか・・・
馬鹿な勝手にせーと思い寝たが・・・暗くなった7時頃に天幕の撤収をしたらしく、
ガチャガチャ煩かったと、朝に聞いた。
こっちは一杯呑んで、夢の世界だったのだ・・・




5月4日

昨夜の星空が綺麗だったとか・・・放射冷却で、バリバリに凍ってます・・・
岩手山・秋田駒ヶ岳が、朝日の方向に。
イメージ 18


おそらく、祓川からの〝令和〟初日の出!!! (5月1.2日は荒天で見えなかったはず。)
イメージ 19


♪山は~赤銀~朝日を浴びて~♪♪です~
イメージ 20


2日目は、正面藪の右ルートではなく、左の斜面を登りました。
出た処は一緒ですが・・・
イメージ 21

このブッシュ脇に、毎年下の画像の様な亀が入るのですが、今年はまだの様です。

イメージ 27


登って来た下界を・・・
イメージ 22


ここで仲間と分かれて、七ッ釜避難小屋へ直登です・・・
イメージ 23


七ッ釜避難小屋が見えて・・・別棟でトイレが新設されてました。去年は無かった?
                                                       ↓避難小屋
イメージ 24


大雪路をトラバースして、七高山下の草付を目指す・・・
仲間が、100m程先を登ってるのが見えるが・・・追い付けない、戦意喪失・・・
氷の薬師のライン1850mで撤退する。
イメージ 25


シールを外し、一気に滑り降りる。
最後の急斜面を登って無いので、太腿には来なかった・・・

車に戻りカップ麺を喰い、ダウン類を天日干ししてると・・・
矢留山岳会の松〇氏が来た、GW前半は鳥海・祓川で悪天に合い、飯豊に転進。
休養日のつもりが、天気が良いので来たと・・・サッと登ってサッと滑って来ると。
馬力の有る奴は違う・・・仲間も降りて来た・・・

折角鳥海まで来たから、象潟口の鉾立へ回る事に・・・再度来るのは億劫だ。
ガソリンが足らないので、矢島の町へ下りて給油。下は猛暑だった・・・

鉾立駐車場は大混雑、山荘の管理人に挨拶して・・・水を貰い、車中泊の予定。
明るい内にブルーライン山形側の、雪壁の登れそうな処を探して置く。
すく傍に、現われた枝を手掛かりに、キックで登れる処を発見。
(鉾立ルートの難点は、雪が消えた尾根を、板背負って暫く歩く必要があるのだ)





象潟からの帰路の自動車道は混んでた・・・
明日(6日)は、昼から雨模様とか・・・GWが終わった。

今年のGWは天候がパッとせず、前半の晴れ間は八甲田で2日遊び。
後半の晴れ間は鳥海で遊んだ、月山まで走る気力が無くなったのが残念・・・

雨の降る前に、じゃが芋の植え付けをしなくては・・・(生産性の揚る事もしなくては)

次の晴れ間は、今の予報では9.10.11.12日。
12日は孫の運動会だ・・・9.10日辺りは八甲田に行こう~