8月9日
夏休みに入って4日ほど、孫が泊まりに来てた。
ヨット講習の日で、天気が良ければ連れて行き、カヌー体験をさせる予定だったが、
雨で中止の連絡が入る。
8月10日
山登りにも連れて行く約束をしてたが、連日の雨・・・
10日夜には帰ると言うので、予報を見て決行です。
朝方まで雨は残るが、高気圧が張り出して、30°Cにも為ると・・・
行き先は、森吉山(1454m)。7.8月の間、スキー場のゴンドラが無料運行中です。
山スキーでの登山は毎冬来てるが、雪の無い時期の登山は、孫のママが小学生の時以来。
30数年振り位に為るだろうか・・・疲れて歩きたくないママに気合を掛けて登らせた・・・
その記憶が有るのか? 疲れた様なら、 無理させないで戻って来て・・と言う。
日頃、我が侭イッパイの孫達が、自己完結の山登りでどうなるか・・
孫達のリュックには、水筒・ポテチと長袖のパーカーと帽子、熊鈴のみ。
私は、ツェルト・凍らせたペットボトル3本・缶B・食料、それに雨を考えゴアの上着2着。
それに、2.3日と連日熊出没の話が有り、爆竹20発持参。
スキー場に着くと、登山客がチラホラ、8時半から運行のゴンドラが、まだ動いてません。
並んたのが4人目。ゴンドラに乗るのが初めてで、支柱通過でガタガタ揺れるのに大騒ぎ。
1170mの山頂駅まで一気に上り、登山道を歩き始めると・・・山頂が見える。
木道が滑るので、その歩き方・浮石の見分け方、ズックなので泥濘みの歩き方、
100mで気温が0.5°C・風1mで体感温度が1°C下がる事等を話ながら登る。
樹林帯で爆竹を鳴らしながら・・・15~20分歩かせて、水を2口飲ませる。
石森P1308mの三差路で水分補給をさせ、阿仁避難小屋へ・・・
Wストックのオヤジが、猛然と子供を“煽ってる”のには、笑ってしまった~
一息登れば、小屋前の広場なのに・・・小屋前で水タイム・稚児平で水タイム。
山頂標識が見えると・・・俄然元気が出る、走るなと気合を掛け3人揃って山頂へ。
煽ったオヤジとほぼ同着でした・・・痩せ馬の先走り?
雲が湧き出し視界が無く、西寄りの風が強く、寒くヤッケを着込む・・・
下の小屋に降りて、昼飯にしたかったが、子供は、涼しくて気持ちがいいと・・・
雲の中に居るのが、嬉しいと・・・降りる気無しだ。
お握りを食ってると、登山客がゾロゾロ到着。
地元の森吉山岳会員が、“山の日記念”に登頂証明を子供達に配ってる。
余裕が有るとの事で、保護者も貰えた。孫にはいい記念に為った・・・
山頂を後にし・・・滑らない様に注意しながら下ってると、知人に声を掛けられる。
お気に入りの“熊尻皮”を付けた後ろ姿、これとアザラシのシール・角が欲しいと・・・
避難小屋で水タイム、小屋の中が気になる様で、中に入りたいと・・・靴を脱いで2Fへ。
孫曰く、ダッシュで下って来たから暑いと・・・赤ら顔なので、暫く休ませる。
キッズ携帯が鳴り、ママからだと・・・交互に登山の様子を聴かせてる。
小屋を出て、石森Pで水タイム。樹氷平手前の青森トド松帯に来ると・・・
20人ほどが大渋滞してる・・・熊が居ると大騒ぎだ!!! 皆オロオロしてる・・・
林が濃くて周りが見えない・・・持ってた爆竹を連発し、皆に大声を出せと!!!
皆さん一斉に大声・・・
ここの景色が綺麗だと言うので、一枚・・・
ゴンドラに乗り・・・下界に・・・下りのゴンドラ内でも、支柱通過のガタガタに大騒ぎ。
下界は日差しが有り暑い・・・コンビニでアイスを買い、車内で喰うと寝てしまう・・・
家の直前まで・・・余程疲れたのか・・・
着いて、菜園の収穫手伝いをさせる・・・毎日これ位採れる。
我が家2人で喰うには余るので、持たせてやる・・・
帰り掛け、次男が前から欲しいと言ってた、
ヒマラヤから持ち帰ったゾッキョの角に、手を加えた自作の置物を持たせてやる。
大喜びで帰った~
来年の夏は、“ラフティング”を遣りたいと言う・・本格的な4人乗りのゴムボートが有る。
ヨット教室から、子供用のライフジャケットを借りて来れば何とか為るか?・・・
鮎釣りのオヤジ達には、怒られそうだが・・・
夏休みに入って4日ほど、孫が泊まりに来てた。
ヨット講習の日で、天気が良ければ連れて行き、カヌー体験をさせる予定だったが、
雨で中止の連絡が入る。
8月10日
山登りにも連れて行く約束をしてたが、連日の雨・・・
10日夜には帰ると言うので、予報を見て決行です。
朝方まで雨は残るが、高気圧が張り出して、30°Cにも為ると・・・
行き先は、森吉山(1454m)。7.8月の間、スキー場のゴンドラが無料運行中です。
山スキーでの登山は毎冬来てるが、雪の無い時期の登山は、孫のママが小学生の時以来。
30数年振り位に為るだろうか・・・疲れて歩きたくないママに気合を掛けて登らせた・・・
その記憶が有るのか? 疲れた様なら、 無理させないで戻って来て・・と言う。
日頃、我が侭イッパイの孫達が、自己完結の山登りでどうなるか・・
孫達のリュックには、水筒・ポテチと長袖のパーカーと帽子、熊鈴のみ。
私は、ツェルト・凍らせたペットボトル3本・缶B・食料、それに雨を考えゴアの上着2着。
それに、2.3日と連日熊出没の話が有り、爆竹20発持参。
スキー場に着くと、登山客がチラホラ、8時半から運行のゴンドラが、まだ動いてません。
並んたのが4人目。ゴンドラに乗るのが初めてで、支柱通過でガタガタ揺れるのに大騒ぎ。
1170mの山頂駅まで一気に上り、登山道を歩き始めると・・・山頂が見える。
木道が滑るので、その歩き方・浮石の見分け方、ズックなので泥濘みの歩き方、
100mで気温が0.5°C・風1mで体感温度が1°C下がる事等を話ながら登る。
樹林帯で爆竹を鳴らしながら・・・15~20分歩かせて、水を2口飲ませる。
石森P1308mの三差路で水分補給をさせ、阿仁避難小屋へ・・・
Wストックのオヤジが、猛然と子供を“煽ってる”のには、笑ってしまった~
一息登れば、小屋前の広場なのに・・・小屋前で水タイム・稚児平で水タイム。
山頂標識が見えると・・・俄然元気が出る、走るなと気合を掛け3人揃って山頂へ。
煽ったオヤジとほぼ同着でした・・・痩せ馬の先走り?
雲が湧き出し視界が無く、西寄りの風が強く、寒くヤッケを着込む・・・
下の小屋に降りて、昼飯にしたかったが、子供は、涼しくて気持ちがいいと・・・
雲の中に居るのが、嬉しいと・・・降りる気無しだ。
お握りを食ってると、登山客がゾロゾロ到着。
地元の森吉山岳会員が、“山の日記念”に登頂証明を子供達に配ってる。
余裕が有るとの事で、保護者も貰えた。孫にはいい記念に為った・・・
山頂を後にし・・・滑らない様に注意しながら下ってると、知人に声を掛けられる。
お気に入りの“熊尻皮”を付けた後ろ姿、これとアザラシのシール・角が欲しいと・・・
避難小屋で水タイム、小屋の中が気になる様で、中に入りたいと・・・靴を脱いで2Fへ。
孫曰く、ダッシュで下って来たから暑いと・・・赤ら顔なので、暫く休ませる。
キッズ携帯が鳴り、ママからだと・・・交互に登山の様子を聴かせてる。
小屋を出て、石森Pで水タイム。樹氷平手前の青森トド松帯に来ると・・・
20人ほどが大渋滞してる・・・熊が居ると大騒ぎだ!!! 皆オロオロしてる・・・
林が濃くて周りが見えない・・・持ってた爆竹を連発し、皆に大声を出せと!!!
皆さん一斉に大声・・・
ここの景色が綺麗だと言うので、一枚・・・

下界は日差しが有り暑い・・・コンビニでアイスを買い、車内で喰うと寝てしまう・・・
家の直前まで・・・余程疲れたのか・・・
着いて、菜園の収穫手伝いをさせる・・・毎日これ位採れる。
我が家2人で喰うには余るので、持たせてやる・・・
帰り掛け、次男が前から欲しいと言ってた、
ヒマラヤから持ち帰ったゾッキョの角に、手を加えた自作の置物を持たせてやる。
大喜びで帰った~
来年の夏は、“ラフティング”を遣りたいと言う・・本格的な4人乗りのゴムボートが有る。
ヨット教室から、子供用のライフジャケットを借りて来れば何とか為るか?・・・
鮎釣りのオヤジ達には、怒られそうだが・・・
コメント