12月1日
坊主が走り廻ってる訳では無いが、師走です・・・時の流れが速過ぎる。
この冬は、ラニャーナ現象だそうで、寒く為るらしい・・・
赤道付近の海水温(下図1988年12月)が平年より下がると、日本は大雪に・・・


予報では、明日2日も山は荒れ模様だとか・・・もう一降りで、スキーが出来る。
因みに、ここ数年の八幡平での、初スキー挙行日を調べて見た・・・
2014年 11月16日
’15年 12月 8日
’16年 11月30日
’17年 11月18日
’18年 12月11日
’19年 12月 9日
今の処、3日が荒れ模様も小康状態、初スキーに往って見ようと思ってる。
毎年目標にしてる“青森トド松”まで、何分でシール登行か出来るか? 試して見よう。
“支那の疫病”が、第3波の猛威を奮ってる・・・
政界は経済が大事な様で、医学界の聞く耳持たずな様子。
馬鹿野党も、学術会議・花見より目先の重大な課題が有るだろうに!!
キャンキャン女や生コン女は何してる・・・今が出番だろうに。
都知事に至っては、重症ベッド数の増加を依頼してるとか(一般患者への皺寄せ)・・・
寝床が増えても、辟易してる医療従事者をどうするのか・・・
支那での発生初期の映像で見た様な、体育館に雑魚寝の姿が、大都市部で見られるかもね。
こんな筈では無かったと・・・医療崩壊=日本沈没・・・
GO TOナンチャラの施策も、金の使い方も間違ってませんか?
カマキリの話
晩秋・・・でブログに載せた、我が家の“カマキリ婦人” 11月18日 オスを喰う姿。
11月26日 南向きの網戸にシガミ付いてる。日差しが当たり窓の輻射熱で暖かいのか・・・
11月29日 外の夜間外気温は氷点下・・・既に餌に為る虫も居ずに、飲まず喰わずで・・・
12月1日 まだ頑張ってる・・・何で? 卵を守ってるとの説も有る様だが、近くに卵無し。
毎朝、新聞を取りに出て、安否を確認して一安堵だが、今日は小雪もチラつく寒さ。
見付けてから2週間近くに為る、牝カマキリの生命力に驚いてる・・・
苺の花が・・・居間の床下通気口脇の、苺が開花中。奥の株と合わせて3輪咲いてる。
大窓の輻射熱か? 室内暖房の熱が通気口から漏れるのか? 毎年この株だけが花を付ける。
坊主が走り廻ってる訳では無いが、師走です・・・時の流れが速過ぎる。
この冬は、ラニャーナ現象だそうで、寒く為るらしい・・・
赤道付近の海水温(下図1988年12月)が平年より下がると、日本は大雪に・・・

平成18年(’06年)の冬に、この現象が起きた。お陰で当地の累積降雪量は6.15mと為った。
エルニーニョ現象(下図)の年は、赤道付近の海水温が上がり、夏暑く為るらしい。

今日の秋田・八幡平の積雪深が40cm。(青森の酸ヶ湯が34cm。)
因みに、ここ数年の八幡平での、初スキー挙行日を調べて見た・・・
2014年 11月16日
’15年 12月 8日
’16年 11月30日
’17年 11月18日
’18年 12月11日
’19年 12月 9日
今の処、3日が荒れ模様も小康状態、初スキーに往って見ようと思ってる。
毎年目標にしてる“青森トド松”まで、何分でシール登行か出来るか? 試して見よう。
“支那の疫病”が、第3波の猛威を奮ってる・・・
政界は経済が大事な様で、医学界の聞く耳持たずな様子。
馬鹿野党も、学術会議・花見より目先の重大な課題が有るだろうに!!
キャンキャン女や生コン女は何してる・・・今が出番だろうに。
都知事に至っては、重症ベッド数の増加を依頼してるとか(一般患者への皺寄せ)・・・
寝床が増えても、辟易してる医療従事者をどうするのか・・・
支那での発生初期の映像で見た様な、体育館に雑魚寝の姿が、大都市部で見られるかもね。
こんな筈では無かったと・・・医療崩壊=日本沈没・・・
GO TOナンチャラの施策も、金の使い方も間違ってませんか?
カマキリの話
晩秋・・・でブログに載せた、我が家の“カマキリ婦人” 11月18日 オスを喰う姿。
11月26日 南向きの網戸にシガミ付いてる。日差しが当たり窓の輻射熱で暖かいのか・・・
11月29日 外の夜間外気温は氷点下・・・既に餌に為る虫も居ずに、飲まず喰わずで・・・
12月1日 まだ頑張ってる・・・何で? 卵を守ってるとの説も有る様だが、近くに卵無し。
毎朝、新聞を取りに出て、安否を確認して一安堵だが、今日は小雪もチラつく寒さ。
見付けてから2週間近くに為る、牝カマキリの生命力に驚いてる・・・
苺の花が・・・居間の床下通気口脇の、苺が開花中。奥の株と合わせて3輪咲いてる。
大窓の輻射熱か? 室内暖房の熱が通気口から漏れるのか? 毎年この株だけが花を付ける。
コメント