1月17日
凄いニュースが飛び込んで来た。
ネパール隊が、冬季のK2に初登頂したと・・・
8000m峰14座の中で、唯一冬季未踏のK2に、同日・同時刻に10名が登頂したと言う。
山頂手前で後続者を待ち、皆で山頂を踏み、“ネパール国歌”を唱和したと言う。
概略 ’20年12月29日にBC入り。
48名の隊員(男性43名 女性5名)
登頂日は’21年1月16日
登頂者は、 *Nirmal Purja* 12月29日にBC入りし、C1・C2・C3・C4を設置して、1月16日に10名が登頂。
BCを設置から、20日足らずで登頂してしまうとは、流石高所に強いシェルパ族です。
隊員名にSherpaと付いて人は、ネパールの高地に住むジェルパ族を意味してます。
Nirmal Purja氏は、昨年ネパール人として8000m峰全山の登頂者。
8000m峰14座、6か月で制覇 ネパール人登山家
冬季初登頂された後のK2は、[冬季単独登頂][冬季無酸素単独登頂]を誰がやるのか!!!
凄いニュースが飛び込んで来た。
ネパール隊が、冬季のK2に初登頂したと・・・
8000m峰14座の中で、唯一冬季未踏のK2に、同日・同時刻に10名が登頂したと言う。
山頂手前で後続者を待ち、皆で山頂を踏み、“ネパール国歌”を唱和したと言う。
概略 ’20年12月29日にBC入り。
48名の隊員(男性43名 女性5名)
登頂日は’21年1月16日
登頂者は、 *Nirmal Purja*
*Gelje Sherpa*
*Mingma David Sherpa*
*Mingma G*
*Sona Sherpa*
*Mingma Tenzi Sherpa*
*Pem Chhiri Sherpa*
*Dawa Temba Sherpa*
*Kili Pemba Sherpa*
*Dawa Tenjing Sherpa*
Karrar Haidri (パキスタン・アルパインクラブ)
Secretary (パキスタン・アルパインクラブ)
BCを設置から、20日足らずで登頂してしまうとは、流石高所に強いシェルパ族です。
隊員名にSherpaと付いて人は、ネパールの高地に住むジェルパ族を意味してます。
Nirmal Purja氏は、昨年ネパール人として8000m峰全山の登頂者。
8000m峰14座、6か月で制覇 ネパール人登山家
冬季初登頂された後のK2は、[冬季単独登頂][冬季無酸素単独登頂]を誰がやるのか!!!
コメント
コメント一覧 (2)
K2が登られてから、67年目で冬季の成功です。
他の8000m峰の13座の冬季は、既に登られてます。
今迄に登られなかった訳は、最後の集落からBCまで100㌔近く有る事。
山が急峻過ぎる事。死亡多発の山な事(80人超え)。
極地法登山では、BCから山頂までの標高差約3000mの間に、2000m以上のザイルを張り(安全確保の為)、C1~C4まで物資を荷揚げします。
ひと月位掛かるのが普通ですが、高所に慣れたシェルパには簡単だった様です。
段取りが出来たら、天候待ち・・・BCから一気に山頂を目指します。
通常2~3名がアタックし、残りはサポート要員としてラッセルや帰路の確保です。
シェルパ族が高所に強いと言っても、8000m辺りからは酸素を使ったと思うが、
C4は急斜面でテントを何張りも張れませんし、10人も収容は無理な場所。
おそらくC3に居た要員も条件が良く、真夜中から追随しての成果と思います。
これまでシェルパ達は、雇い主の指示でルート工作等の苦役をしてたが、
自分達で考えての登山は、初と思います。シェルパ族 万歳です!!!
因みに、山野井泰史氏は、20年前に無酸素・単独・48時間で完結した快挙の主です。
すごいことなんだろうな…と思いつつ、
その凄さが素人にはわからなくてここを再訪しました♪
山や海の事故より、
こんなニュースが嬉しいですね。
海のニュースもバイカル湖?での潜水ギネス記録?
そんな記事がありましたが…
心躍るニュースが続いて欲しいものです☆